日々の暮らしに福を呼ぶ
はじめての【お食い初め】 知っておきたい大切な事
おかげさまで
稲沢市で
【和食 お食い初め】
で
調べてもらうと
喜想菴が出てくるようになって
ありがたく
【お食い初め】でご利用くださる方も増えました
そして
そうなると
ご質問もいただくようになり
その中で
これはお伝えしたいな!と思うものがあるんです
お食い初めとは?
『お食い初め』とは
生後100日目か120日目に行う儀式で
お宮参りのときにいただいた
『歯固め石』や
『一汁三菜』にちなんだお膳で行う
お箸初めの事です
お祝いのお席で
その場所にいる同棲の年長者に
一番にお箸添えをしてもらうと
長寿もあやかると言われており
喜想菴では
『誰からやる??』
ムードのときは
余計なことながら
そんな言葉添えをさせてもらっております
順番は
飯 汁などの
しきたりはありますが
私的にはこれは
型どおり出なくてもいいかなぁと思っていて
(型どおりはかなり時間がかかります)
今の時代は
特に気持ちが大切だと思っていて
お好きなところからどうぞとお伝えしてたしてます
歯固めの石 いる?いらない?
『お食い初め』
食べ物以外で入るのは
『歯固めの石』
喜想菴は
ご予約の時
「歯固めの石は
当店ではご用意致しませんので
ご希望でしたらご用意はおまかせしております」
と
お伝えするのは
使われない方も多いですが
知らなかった!
と
言われる方もみえるからてすが
『歯固めの石』は
大人になっても歯が丈夫で
食べることに困りませんように
お願いを込めての石
喜想菴で用意しないのは
やっぱり
氏神さまや自宅の庭だったり
その赤ちゃんのゆかりのところのものが
守護としての扱いになるのでは
と、思うからです
そして
正式には
使った石は
お礼参りをし、お返しするのがいいので
ご自身で
これだけは用意したほうが良いと思うのです
知っておきたい大切な事
そうなのです
以外と
忘れてしまうお礼参り
本当は
お宮参りをした神社で石をもらい
お食い初めで
その神社へ
無事に100日生きることができたお礼とともに
石をお返しするのが
一番のご利益のあると言われます
【お食い初め】は
医学の発達してる世の中ではなく
生きることに必死だった時代にうまれた
日本のほこれる大切な食文化
なんでも
当たり前じゃないという事を
改めて思い
これから先の子育てのお力になれるのではと思うのです
歯固めの石は
ご用意されてない方も多いので
『エアーで石があるつもりで!ぜひ』
なんて
これまた 余計なことを言ったりしておりますが
どちらにしても
【お食い初め】してからの
神様への感謝の気持ちを忘れずにいることが
とても大切な事だと思います
これはお食い初めに限らず
私達も
神社でお願い事があるときは
その後の
【お礼参り】を忘れずにですね
よろしければこちらも参考に⬇
さぁ~て
今日も作るよ!イチゴジャム!
お立ち寄りくださりありがとうございます🙇♀
明日もお目にかかれると嬉しいです🙇♀
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
写真をポチッ⬆
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
⬆
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
🔴初夏の保存食のお役立ち記事🔴
⬇
今月の人記事
これを知ってれば楽ちん
喜想菴女将の赤紫蘇のもみ方
美味しい梅酢味噌の作り方も伝授
プロフィール 2023