日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
敷居の高い和食のマナー 知ってるといい訳
先日
私達の営む会席料理店
喜想菴での4月のお料理の試食会でした
せっかくなので
お料理の写真を乘せるだけでなく
お料理の楽しみ方をご紹介します!
4月の先付
先付(さきづけ)とは?
一番はじめに出てくるお料理のことで
これから始まるコースの
一番手を務める地味に大切なお料理
今月は
私の大好きな【長芋そうめん】
長芋を丁寧に
たぁ〜ぷりの昆布で挟んで
昆布の味を染み込ませ
おそうめんのように細く薄く切ってあるもの
長芋って
細く切れんよね?
だから
これはせっかくなので
おそうめんを食べるみたいに
ジュレを絡めながら食べると最高に美味し〜のです
和食のマナーでは
残ったジュレは
器から直接すすってもマナー違反ではありません
是非試してくださいね!
煮物椀
これこそが
会席料理のスペシャリテ
食べ方は
吸口と言われる
今の季節なら
木の芽の香りを楽しみながらお出汁からいただく
うんまぁ〜い!
試食会を忘れそうになるくらい
一気に食べてしまった!(笑)
お造り
お作りと言われるのはお刺し身のこと
会席料理では
あしらいといわれる
お野菜や海藻や木の実が入ります
これは
季節に合わせたものが入るのですが
毒消しの意味合いのあるものが入るのですが
それをどう食べるの?
なんですけど
細かいものはお刺し身の上にのせて食べたり
防風(ぼうふう)など
大きな葉っぱのものは
最後に食べるとさっぱりします
ふふふ
今
食べたいと思ってる方
喜想菴で
お待ちしてます!
八寸(はっすん)
ちょっと飛ばしまして
真ん中の八寸と言われるお料理の中に
お花見の季節でもある4月は
【串打ち】という竹串に差したお料理が入ります
桜の下で
串打ちをパクっと食べるイメージなのだけど
やっぱり
ここは
串から直接食べるのではなく
⬆の写真のように箸でとって食べるのがマナー
うつくしく見えますね
もし
直接いくなら
やはり
懐紙のようなもので受けながらがいいと思います

タコ最高〜
マナーを知るといい訳
和食のマナーは
母国の料理でありながら
以外と知らなくて
敷居が高いと思ってる方が多いけど
知ってると
品よくを食べられるだけでなく
所作も丁寧になり
食べるありがたみも増すんです
自分を丁寧に扱って大切にしてる気分になれます
私も
マナーを守ることが何故かいいいのか?
って言葉にできなかったし
そこまであまり思わなかったけど
実際に試食会をするようになり
その時間
お客様の気持ちにもなり
丁寧に食事をして
とても穏やかな気持ちになれたんです
だからこそ
愛してやまない
会席料理の世界をもっと伝えたいと思う
どうぞ
よろしくお付き合いくだされば嬉しいです!
そして
最後のご飯は
白魚のおどんぶり
目があっちゃった(笑)
お立ち寄りくださりありがとうございます🙇♀
明日もお目にかかれると嬉しいです🙇♀
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇

今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
プロフィール 2023