日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
鈴木美和のプロフィールはこちらから⬆ポチッ
ここぞと言うときのお店選びに会席料理が良い訳
会席料理は敷居が高い?
と、言うのはよく言われることろ
それでも
社会では政財界の方々が1番商談に使うのは料亭で
家庭でも
両家のお顔合わせや
長寿の祝いといえば会席料理がいい
それは
何故か?というときちんとした理由がある
料理屋の女将から見たその理由を解説します
これを知らないのがもったいない
会席料理とは?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会席料理とは
本来は人が集まり楽しむ酒宴のコース料理の事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それは茶道からうまれた
懐石料理から生まれています
ただ
懐石料理と会席料理では目的も順番も全然違う
けども!
共通してるのは
おもてなし料理であるということ
だから
客人に対して
心を尽くしてもてなしたお料理なのです
私が思うに
そもそも
茶道の祖と言われる『千利休』は堺の商人でした
今で言ったら
財界のトップだったのです
『千利休』
は生まれつき『もてなす』事に長けていた
だからこそ
茶道の
至る所へのおもてなしの元はそこにあるのでしょう
料理にしてもそう
考え抜かれた順番やしきたり
全てにおいて計画的に作られてる
本当にスゴイ!

全てにおいて意味がある
以前
ホームページを作る過程で
自分たちをブランディングしていく中で
主人に
『なぜ会席料理をやりたかったのか?』を聞きました
就職のとき
寿司屋か料理屋かを、悩み
料理屋を選んだ主人
まぁ……それにしても…口の重い主人の事
聞き出すのに四苦八苦🤣
それでも
ポツリポツリ
主人が語ってくれたのは
『会席料理は交響曲のようで楽しいから』
と言う答えから
喜想菴で出している会席料理の順番どおり
意味や役割
深く掘り下げて考えてみたんです
なせ?
この順番なの?
最後の菓子まで行き着いたとき
改めて!驚きました
茶道をしてる方は
当たり前にご存じなのかもしれませんが
私は
喜想菴の女将をするまではそれに関してはほぼ素人
でも
素人だからこそ見える世界もあって
あたり前ではなかったから
この会席料理の順番やしきたりに感動したんです!
すべてに意味があった!

身体にストレスのない食事法
『先付』
そして
舌がまだ繊細なうちに
メインの一番出汁を味わってもらう『煮物椀』
『お造り』のあしらいにも心を尽くして
お酒で悪酔いしないようなお料理がはいり
視覚から五感を刺激する季節の『八寸』
食欲を満たす『焼き物』
クールダウンさせるための『箸休め』
ホッとできる『炊き合わせ』のあとの『飯』
最後に『飯』が来るのは
炭水化物の吸収も少しでも抑えられるから
GI値も上がりにくい
ただの
コース料理と違い
お料理に野菜もふんだんに使うから
流れに緩急があって
まさしく交響曲✨
だから
気がつかないけど
からだになんのストレスもなく
食事を食べ進める事ができるから
お腹を満たすだけではない
心の安らぎもえられるのがこのお料理の真髄
喜想菴のお客様で1番多いご感想
『癒やされた〜』
には意味があって
この
日本料理の素晴らしさは世界一ではないだろうか
世界的に
茶道や禅の世界観が
ビジネスの世界でも注目されてる
もっとこの会席料理も伝えてきいたい

人をもてなすには会席料理
つまり会席料理は
もてなされた方が
なんのストレスもなく食事を進め
季節を楽しみ五感が刺激されることで
気分が良くなる
おもてなしが詰まってる
商談などがうまくいくのはそのため
喜想菴でも
『不思議とここで会食すると仕事がうまくいく』
というご感想もよくもらっていました
そう
いざという時
気分を上げるための自分のご褒美飯にも最適❤️
お一人様も大歓迎ですよ〜\(^o^)/
国産の松茸たっぷりのご飯もいかがでしょう
🟢喜想菴をもっと知りたい方はこちらから⬇🟢
今日のMamoruの手仕事
本日発送
国産松茸たっぷり
松茸ご飯
これもMamoruの手仕事
写真をポチッ⬆
🔴今月の人気記事🔴
これを気をつければとりあえず安泰かな?
おかぜさまの1000投稿達成🎉
🔴育ちのいい人は知っている 知っておきたい大人女子のマナー
これがサラッとできれば上級マナーの達人になれ
コレが守れなければ入れてもらえないお店もあるかも😱
これを残すなんてもったいない〜