日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
写真をポチッ⬆
松山 醤油職人 13代目を継ぐまさかのきっかけになった食品
先日の
見学させていただいたお醤油の蔵元
大変な仕事だってすごく思いました
だって
自然相手の仕事って農家さんでも思うけど
子育てと一緒で思いどおりにならないときもある
小さい時から見てるから当たり前なの?
って
思ったらそうでもないようで
では
なんで家業を継ぐ気になったの?
深刻な跡継ぎ問題
でも
今はどんな業界も跡継ぎ問題を抱えているはず
うちの近所の農家さんですら
『こんな大変なこと子どもにさせたくない』
もったいな〜い!
って、思うけど生活もあるんだよね
すごく儲かってるならともかく
作るのも大変
おまけに
儲からないでは…
社会人一年生が目の当たりにしたもの
だから
思わず聞いちゃいました
『よく、継ぐ気になりましたね』と
聞けば
はじめから跡継ぎになるつもりはなく
社会人一年生は
某有名な会社で食品販売を担当されていたとか
そこで
目の当たりにしたものが
毎日毎日
山のように売れていくインスタント食品
カップラーメンやインスタントみそ汁
一日に大量の数をさばくそうで…
私も
スーパー行くと買いますよ
インスタントラーメン
非常食にもなるし、なにもないとき助かるから
心がザワついてきた
そんな毎日に
心がザワついてきたそうです
インスタントラーメンが大量に売れる食生活の日本
『こんなんでいいのが?』
ご自身がアトピーで苦労されてて
現代の食生活に
疑問を持ち始めていた頃だったみたいで
そこに
たまたま帰省した折
ふと、家業を見直したとき
『あれ?うちってちゃんとしてるじゃん』
添加物に頼らない
時間をかけた醤油つくり
まったく
継ぐ気ではなかった蔵元の心がそこで変わった瞬間
なんか
ドラマになりそう
もっと
いいものを世の中に送り出したいと思ったそうです
しかし
家業を継ぐ決意が
カップラーメンがきっかけだったとは!
このとき
醤油も添加物で簡単に作れる方法も聞き
そもそも
100円の醤油と1000円の醤油がなんであるの?
なんてことを伺ううち
心の声は
『そうだよね』を大連発してました
大共感!!!
こちらの蔵元さんは
アトピーでご苦労されてますが
今、
世の中にはがん患者が増え続け
グレーゾーンと言われる子供たちの増加
目に見えないところで
つらい思いをしてる人たちがいる
そんな食生活に
ほんの砂利ほどでも一石を投じることができればと
喜想菴から
世の中に出すものは無添加にしたい
って思って始めた調味料からのリニューアル
今回の
お醤油醸造元の蔵見学
行ってよかったと思いました
『まだまだこれからです』
と、
言われた蔵元さんに勇気をもらい帰路につきました
よし
頑張るぞ💪💪💪
美味しいお醤油のは
お刺身もさらに美味しくなる
鯛のお刺身はいかが?
🟢喜想菴をもっと知りたい方はこちらから⬇🟢
今日のMamoruの手仕事
夏の名残りの平茶碗
おしりの部分
🔴今月の人気記事🔴