日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
短所を長所に変えるコツで大切なこと
物事には
必ず相反するものがあって
右があれば左
光があれば闇がある
これらはどうしようないものだけど
今日は
長所と短所は味方を変えれば
人によっては逆になる事があるよねってお話し
ブランディングしていく中で思ったこと
二年前から
ブランディングを学びだし
喜想菴の商品の強みには?
喜想菴といえば! なに???
をグルグルずっと考え続けていました
そもそも
女将をしている割には実は
喜想菴オタクな私(^o^;)
喜想菴の商品が大好きすぎて
第三者の目で見れないところがあるもんだから
このお料理最高!
美味しそうすぎる!
絶対コスパも良いよね!
なんてなってしまうのでやっかいなのだ
だけど
ふと
ん?
じゃあ
ココが欠点かもっていうのを考えてみようと思い至り
考えてみた
喜想菴オタクな私でも
欠点と思われることを並べてみると意外とあって
まぁ
それなりに落ち込みそうになる💦
その中であった
賞味期限が短い
で、考えてみる
普通は長いのが当たり前
賞味期限って
今では子供でも知ってるし
それを過ぎたら絶対食べない今の子どもたち
お弁当やケーキのようなものは当日限りでだけど
普通
佃煮や漬物などは長いのが当たり前ですよね?
ほら
よく京都の駅で売ってるお漬物や佃煮
大抵は2週間以上ある
それに疑問を持つ人いない
でも
なんで(・・???って考えてみると
アレ?
家で作った漬物や佃煮も2週間は放置しないよなぁ
なぜ長いのがいいですか?
何で長いの?
って疑問におもったことなんて私なかった
人に手土産で差し上げるのに
日持ちしたほうがいいかなぁ
って思って買ってたけど
日持ちする=添加物たっぷり
じゃないと腐るよね(ーー;)
って思ったら
そろそろアンチエイジングも気になるお年頃
体にいいもの食べたい
脱 添加物
そう考えると…
なぜ日持ちがするのがいいの?
ってなって
私が思っていた
喜想菴の商品は数が少ないだけでなく
賞味期限が、短いのは欠点ではないじゃん?
美味しいものは美味しいうちに
昔、私の母は
おみやげを買うのが大好きな人でした
だから
旅行に行くと
お漬物やら味噌やら佃煮
冷蔵庫にぎっしり
賞味期限が長いから
ゆっくり食べればいいよね〜
と、言うのだけど
結局
冷蔵庫の奥に押しやられ…忘れられ…
そういえば
いつまでだっけ?…となり、
『なんで誰も食べんの〜』と言いながら捨てることに
いやいや
貴方が買ってきたよね?(^o^;)
美味しいものは美味しいうちに
本当はこれ⬆基本ですよね?
だから
今は買い物でも手土産でも
賞味期限の短いものを買うようにしています
短いと賞味期限を忘れないし
早く食べなきゃ!って思うの
だって
冷蔵庫の隅で忘れられた商品は捨てるしかなく
食べるものを粗末にすると
バチが当たる😱
と、育った私は福も逃しそうでイヤだからです
おまけに
冷蔵庫の隅で忘れられたものを想像したとき
自分のことも、
後から
後から
って後回しにしてそれが当たり前になって
なんか…、私のことか?
イヤイヤ
小さなことから大切に!
短所を長所に変えるコツ
短所を長所に変えるコツは
まずは
なぜ?って考える
で
欠点を思い描いたら
それをどう長所にするか同時に考えてみる
そこから
その短所…
受け入れてくれる人ってどんな人もいるよな
って想い浮かべて見る
そう
見方を変えるだけ
日持ちがいいものが好きな人もあれば
添加物嫌いな人もいる
そこを
ゆっくり考えてみる なんで?って
だから疑問を、持つことが大切なのよね
喜想菴のオンライン商品は日持ちがしません
それが欠点だと思ってました
でも
今は長所だと気が付きました
見方を変えれば
余計なものは一切入っていない商品てす…
食べることは生きること
なので
調味料にも余計なものを入れてないのにこだわりました
真っ直ぐな想いを感じるものを使いたかったから
だから
毎日売ってません
決まった日にちのみの販売
遠くても喜想菴の商品を食べたい方に
心を込めてお届けします🙇♀
数が
タクサン作れないしね(^_-)-☆
そんな想いを感じる受け止めてくださる方は
⬇のラインのお友達登録から
お知らせをどうぞお待ち下さい🙇♀
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事