日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
今週発売!作りての想いを伝える喜想菴の『旨つゆ』
私が家族で経営する喜想菴は会席料理のお店で
お店も
オンライン商品も
板前歴41年の主人が
こだわりをもって、心を込めてお作りしています
なので
先日よりお伝えしてる
テーマの『旨つゆ』も今までのもので充分に美味しい
じゃあ
なんで
今回!こんなに調味料にこだわってるのか?
旨つゆバージョンアップのこだわり
『こだわり』
と、
言うことでは喜想菴は
頑固オヤジをはじめ
私もかなりのこだわり屋さん
先日もお客様に
『調味料でそんなに違うかね〜』って言われましたが
私のベクトルがもうそっち向いてるから
止められないんです〜(笑)
だから
今回の『旨つゆ』も
そう
無添加
そう
無添加にこだわったのがキッカケ
でも
日本全国探せは
有機農法から作られたものや
無添加で作られてるものは意外とたくさんあるの
そうなってくるとね
迷う(;一_一)
で、
何を基準にしたか?って言うと
まずは国産で!
も
たくさんあった!(^^ゞ
それでも
ご縁があった
こちらを決めていくうち
もう一つのこだわりが出てきちゃった💦💦
作りて手の想いの入ったものを使いたい
最後に迷いに迷った
濃口醤油
それでも
今回の濃口醤油でなんでそんなに迷ったかって言うと
もう一つ出てきた『こだわり』のせい
本当に
自分ながら厄介だわ(;一_一)って思うけど
無添加の次にこだわったのは
純国産
でもね
それをクリアできる蔵もたくさんあった!
みんな
頑張ってるんだなぁ…
ん?
でも…
いろんなものも作ってる?
濃口醤油だけでなく
お出汁や他の調味料やお漬物
うん…
頑張ってほしい!って思ってるし
すごいなぁ!って思ったけど
私は
醤油だけを作ってる蔵が良かった
不器用でも…
昔ながらの手間ひまがかかる発酵で醤油だけ
別にマルチでもいいじゃん!
なにが違うねん?!
なんたけど
こちらのお醤油の蔵のホームページを見て
醤油屋が醤油作らんでどうするんだ
という先代の言葉を読んで
そうだよね!
だから、そういう蔵を探してた!って思った
生意気かもなんだけど
それって
私の中では大切なことなの
いつも
昔ながらの調理方法で
頑固に
手間暇をかけることをしてる主人を見てるからかな
器用なのか不器用なのか…な主人
そして
そんな私達が最終的に決めたのは
昔ながらの木樽を守り、グルテンフリー『たまり醤油』を作る
南蔵さん
魂を込めた飲めるほど美味しい『みりん』作りの
白扇酒造さん
『生きることは食べること』醤油作りに誇りを持ってる蔵の
梶田商店さん
作りての
想いがたっぷり入ってる調味料ですもん
あっ!
もちろんうちの頑固おやじも(^_-)-☆
それで作ったつゆは美味しいに決まってる
今週発売!
ここまでこだわった
『旨つゆ』をようやく発売します🙇♀
まずは
お試し価格で数量限定
販売開始は
喜想菴のライン公式よりご案内するつもり
いや〜
長かったわ〜
お付き合いくださった皆様ありがとうございます
『旨つゆ』レシピも楽しみにしててくださいね〜👋
🔴今月の人気記事🔴
今月の人記事