日々の暮らしに福を呼ぶ 

稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 鈴木美和です

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 



喜想菴『旨つゆ』バージョンアップのために『たまり』蔵見学行ってきました



たまりとは?


つまり、

色が濃くて

普通のお醤油よりトロッってしてるお醤油のこと


よく言うのは

刺身たまりがポピュラーかな?


照りがあって

旨味成分がぎゅ…ット入ってる


たまり使ってますか?





『たまり』の原材料


そもそも

たまり

お味噌を作る過程で得られる副産物で


お味噌ができるときに上層部に溜まった汁がたまり


なるほど!

だからたまり(溜まってる)って言うんだ!


自分でお味噌を作るようになって知った事実(^^ゞ


でもね

今、あちこちで見かけるたまり

よ〜く見ると

カラメル色素 アルコール

やらがはいってる


発酵食品なのに

アルコール入ったら菌が死んでしまうやん?


だから純粋に


丸大豆 塩 だけ!!!


のものを探しました





どこのを使う?



調べると

喜想菴のある愛知県はたまりの生産地(゜o゜;


愛知の

知多半島の湿気の多い海風が味噌の発酵に適してるらしい


これはという所から取り寄せてみました


それでも 迷うよね〜


だって

たまりだけでも5種類くらいあって


主人は味で決めようと思ってたみたいなんだけど


でもね

私はこの時点で決めてたんてす


何でかっというと、商品と一緒に



こんなにお手紙を入れてくれた蔵があったのです


嬉しいよね

手書きのお手紙って🥰

当たり前で当たり前じゃない


ここに決めた^_−☆


喜想菴『旨つゆ』販売まで時間もないし


主人に時間を作ってもらい

急遽

蔵を訪ねることにしたんです


当日、

『今から行きたいのですが』という無茶な電話に


『簡単にしかご案内できませんがどうぞよろしければ』


と言うことで

車でびゅ〜んと行ってきました







昔ながらの作りに感動


雨の中

ついた蔵は



南蔵さん


『簡単に』

という割には丁寧に案内してくださり


明治から受け継がれた大きな木樽で

丸大豆のまま

豆を洗うところから丁寧に仕込み

豆の自然発酵を優しく見守り

味噌を作っていく


そして

その味噌から

ぎゅぎゅ〜と圧をかけて徹底的に絞る


蔵で

お話聞いてる時も

たまりの香りが芳しくて

香りでご飯食べれる感じ(笑)


わかります?


お話聞いてるだけで

昔ながらの

人の手で作られてるたまりに思わず感動しました


でもね

ずっとこれだけ出来てたわけではなくて


途中

コストが合わなくて

どうしても安い丸大豆ではなく

脱脂大豆使ってたこともあるって言われましたショボーン



でも

この自然発酵一本でいけるようになったのは

実は

ヨーロッパからの注文が入るようになったから


あちらは

日本より

グルテンフリーやオーガニックが盛ん


そうだよね

売れなければ

どんなに真心込めて作ったってやってけない


商売だもん


それはうちも同じだから気持がすごくわかった


だから

今は

昔ながらの製法だけで商売できてるから

美味し~くて、安全なたまりが手に入る照れ







おまけ『たまり』だけでご飯を炊いてみた




たまりって味が濃そうだけど


実は 

普通の濃口醤油のほうが塩味は強くて

たまりの方が味がまろやか


こちらの蔵のオススメで


お出汁を入れなくても

干し椎茸や鶏肉と炊くとたまりと水だけで

おいしい炊き込みご飯かできると聞き


作ってみた!


見た目はアレ(^◇^;)だけど


の甘さと鶏肉や椎茸のお出汁だけで

めちゃくちゃ美味しい〜


たまりの見方が変わりました!


『旨つゆ』バージョンアップのために


これで!

たまりは決まりました


次は

みりんや酒 濃口醤油てす!


どこのにしようかな?


喜想菴『旨つゆ』バージョンアップまであと少し!


詳しいお知らせはラインからしています


もう少しお待ち下さいね(^_-)-☆




今日のMamoruの手仕事

この盃は弁天様

こんな絵も作陶も主人の手作り

なかなかの美人です(^_-)-☆









🔴今月のいちオシ記事🔴

『どハマりした』と言ってもらえた気になるトマト 

あの
トップブロガーさんが!



    

今月の人記事


🆕災い転じて福となる!こだわりを捨てて良かったこと 

どうしてもこれじゃないと!って本当にそう?

福を招くのはどっち?

こんなの見たことない!
 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております