日々の暮らしに福を呼ぶ 

お料理 喜想菴 女将の和のおもてなし

鈴木美和です

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 



今日のMamoruの手仕事で1番だと思うもの




はい

Mamoruとは?

喜想菴 主人のことです


⬆の『Mamoruの手仕事 解説』を読んでもらえればわかりますが


様々なことをこなす主人


その中でも1番だと私が思うものがあります


ええ

主人のできること集大成的な作品です






うっそうと生い茂るものがなくなって



喜想菴の東側の土地には

うっそうとしたサザンカの木が生い茂っていて


国道からすっぽり隠れていた喜想菴


よく、お客様から国道からもみえない一軒家なので


『場所がわからない』やら

『見えなかった』はよく言われてました(;^ω^)



おまけに


思い返せば

そのサザンカは全くの手入れをされていない

林のような伸び放題で

その下の雑草も伸び放題…

すすきのような雑草が2メートル近く伸び放題…


ここに

死体があってもわからないのでは?😱


思うくらいの80坪ほどの土地にあるサザンカの林


火事になったら

間違いなく被災するくらい隣接していて


怖いなぁ〜っていつも思ってました



その作品ができるまで


それでも

ある日突然

地主さんがそのサザンカを切り倒す日がきて


隠れていた喜想菴が道から丸見えになるように…


そうそう

すっぽり隠れていて

それでも

そのサザンカの林が恐怖だった割には

都合が良かったこともあったの


えっ?

だって

店に置いておけない大きな鍋や

主人の手仕事の残材などが積んであったりしましたから


そんなものも丸見えにガーン


そうなると

格好が悪いわけなんです…


だから


今日のキーワードの作品とは、


塀(へい)


へえ〜!

と言ってくださった方ありがとうございます(^_-)-☆







何度かの試作の末に


はじめは

夢希望に燃えて


竹垣で作ってました


懇意にしている庭師さんの指導の元


竹の組み方とか教えてもらい

今は竹取りも全部こなしておりますが


当時は、青竹も買ってました


それでもね


竹はすぐ色が褪せる(-_-;)


苦労が報われないっていうか

みすぼらしくなってきちゃうんです


かと言って

なんちゃってプラスチックは絶対NG!🙅


しばらく

考えていた主人


やっぱり

ちゃんとした塀を作ろうと思ってると


そんな時は

引き寄せるのか

たまたま懇意にしてる陶芸家の先生から

陶芸用の粘土を大量にもらえることになり


材木も

銘木屋さんから


雨風に強いといわれ

お風呂の材質にも良いと言われる


高野槇(コウヤマキ)も手に入り


材料は出揃ったのです




本当に
車でどこかに行くたびに
木で組まれた塀(へい)を車内からでも
食い入るように見ていた頃

やりだすと
もう頭の中はすべて塀(へい)




塀の瓦の止めを飾ってます

思ったより大変だった


何でもそれなりにこなせるので

何でもやっちゃいますが

実は

Mamoruは

同じことをずっとしてると飽きちゃう人です(^o^;


だから

この塀(へい)ができるまで1年近くかかってるので


かなりの忍耐を強いられてたと思います


それでも

【大和張り】という手法で木を組み


上に乗せる瓦も自分で焼きました


これが

簡単ではなかったのは

焼き物は歪むんですよ…

真っ直ぐに作っても微妙に歪む…


それをぜ〜んぶ並べて真っ直ぐになるように

パズルを組み合わせるようにコツコツ並べるんです


まぁ

今にして思っても

気の遠くなる作業です


よう!頑張った👏



だからこれが1番


瓦の止めの焼き物も多めに作り

1番はハマるものを載せました



残った瓦の止めは

⬆の写真のように店内に飾る事ができるほど

アートな作品になりましたし


お客様から見える位置に

古い

近江八景の景色が彫り込まれた

欄間(ランマ)を組み込むデザインに


欄間(ランマ)ってわかります?


昔の日本家屋の座敷で

ふすまの上の隙間を埋めてるもので

昔はアートな作品に溢れていた所です


昔の人は、この欄間(ランマ)に凝ったんですよね


だからね

まさかの

こんな欄間(ランマ)を組み込んた塀なんて

きっと、どこにもない!


だから

Mamoruの手仕事 数ある中で


この塀(へい)が一番の大物だと思っているわけなんてす



へえ〜🤔


となれば

おあとがよろしいようで(^_-)-☆





昨日のMamoru

お誕生日で、お客様からの

還暦おめでとう!の花束の前で

誕生日ケーキをロウソクを消す前につまみ食いするMamoru

なかなか大人になれません(笑)





🔴今月のいちオシ記事🔴

『どハマりした』と言ってもらえた気になるトマト 

これを食べたら止まらない🎶



    

今月の人記事


嘘のようなホントの話 

目に見えない力は本当にある!?

もりもりのタケノコご飯でした

今月の豆知識

もう!めんどくさいとは言わせない
 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております