日本酒大好き
喜想菴女将の細腕繁盛記
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
このお値段でコレ?驚いた最後のご飯 春の会席料理と食べ方と
今回の試食会は
品数の少ない簡略化したランチコース
だから次に来るのは
炊き合わせ
3月の炊き合わせは
春大根
蕗(ふき)
長芋
鯛の子
ゆず
どれも
一つ一つの味わいが違ってホッとするお味
飯物 食べ方
そして
飯(めし)ものご飯に続きます
食べ方なんてあるの?
なんてすが
喜想菴では
こちらのランチコースは
お茶漬けかお雑炊
ほんの一口のご飯でお作りします
3月は
モズク雑炊
アサリのお出汁に卵やアサツキ 海苔も入って熱々で
この時
よく言われるのが
でも
日本料理は
スプーンを使って食べる文化はありませんでした
なので
できれば、正統派
すすって食べていただくマナーを
やって欲しいなぁ〜(^o^;
絶対!
そのほうが冷めなくて
熱々を、食べれるから美味しいはず
このお値段でコレ?
そう
そしてこの飯物で思い出すのは
30年前
まだ
一流のクラブである
なつめ に在籍中
先輩に連れて行ってもらった
私達が若い頃は
日本料理といえば招福楼!くらい最高峰のお店で
今は
ランチコース16500円からの招福楼さん
当時でも
名古屋の支店でランチは8000円ほど
お勉強のためだからと言われましたが
その頃は
そんなお値段のランチ(゜o゜;?
桁が違う😱
おまけに若い頃は
フレンチの方が憧れで
【メインディッシュ】
ってなってる料理だけで満足感がありました
おー
これがメインか
って雰囲気で満足するやつです
でも
会席料理は
今でこそ、主人に感化され
そのものの良さが
めちゃくちゃわかるようになったから
日本の伝統料理の奥深さもわかるようになったけど
その時は
淡々と出てくるお料理に
美味しいけど…
これで8000円か…
としか思えず
最後のご飯も
うなぎのお茶漬け
えっ?
お茶漬け?(?_?)?
こんだけ?これで終わり?
お茶漬けは
永谷園であり
家庭のスローフードと思ってましたから
まさかのここでお茶漬けとは
価値がわかってなかった若い頃の私
普通にすすればいいとは思ってないから
上品にお茶漬け食べるってどうするの?(ーー;)です
お茶漬けもスローフードではあるけど
日本の伝統食で
おまけに
うなぎの佃煮に価値ありだったんてすよね
基本
お酒を飲む為に作られた会席料理だから
最後に
お茶漬けやお雑炊は最高な献立
それが
簡略化的に
ランチで気楽に楽しむ会席料理の献立になってるんです
お酒飲まなくても
満足だった3月のもずく雑炊
大人になったね(笑)
もっと知りたい日本の四季
よろしければこちらもどうぞ
⇩
豆知識を知ってるだけでは得られる未来とは? どんな未来が待ってる?