喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
会席料理を解析!
会席料理が出てくる順番には
すべて役割があり意味がある
「冷やし物」でリセットしたあとは
また、少し繊細な味わいのお料理が来ます
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

と言われるお料理てす
これも
決してインスタ映えする華やかさなどありませんが
「冷やし物」
と合わせて
会席料理の緩急の役割の中の
緩む役割の一つで
ご馳走や、
お酒で少し食べ疲れてきたのを緩める役割(*´ω`*)
そして
実はとてもお手間入りな料理
一見
煮物なんです
でも
家庭料理で扱われる煮物とはわけが違うのは
一つ一つの食材すべて別々に炊く
一つ一つの食材の
火入れ時間の違いや、味をその食材に合わせてしていくからです
それをはじめて
器の中で盛り込んで
喜想菴の場合は器ごと蒸します
だから、
地味に仕込みに時間がかり
どちらかというとも面倒くさい料理(;^ω^)
でも
それだこからこそ
一つ一つの素材の味が
お互いの味を、尊重しあい
さらに美味しくなる
「里芋ってこんなにも美味しかったっけ?」
になるんです
喜想菴に来店してくれる子どもたちも
ご家庭では
「あまり野菜を食べないのに、今日はすごく食べました」
とはよく言われるお言葉💕
熱々の「炊き合わせ」✨
だって
本当に美味しいんです
野菜を和出汁で炊いたものが(◠‿・)—☆
もちろん!
産直の美味しい野菜でもあるのですよ👍
それが
お酒を飲んでても味わえるのは
前段階の
美味しいお酒も飲みつつ
作戦的な料理の流れを愉しみ
「冷やし物」で舌をクールダウンしたからこそ
会席料理の中で
1番安らぎを得ることができる料理を味わえるのですから(*´ω`*)
この「ホッと」のために
今までのお料理があったといっても、過言ではない!
本当に
この献立を考えてた人は天才だと本当に思います🤔
世界に誇れるよね❤️
食べ方のマナーとしては
「煮物椀」と同じく、「三手の法則」
で箸を持ち
器が熱ければ、左手を添えるだけでも添えて
生姜や
柚子などの香りものを載せてるので
塊を食べないようによく散らし
味の、淡白そうなものから是非食べていきましょう
もちろん
最後のスープまで
飲み干すのが最善ですが
2番手の「煮物椀」とは違い
どうしても飲み干さなくてもマナー違反にはなりません
(「煮物椀」は飲み干さないとマナー違反です)
そして
最後に日本人なら愛してやまない
次のお料理が待っているのです🤤
『ふむふむ』
って思ってくださったら
励みになるので
良かったら『いいね』もお願いします(◠‿・)—☆
ホッとする時間に
あなたに寄り添う佃煮や
旨つゆなどが買える
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております
そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨