~ご縁がありまして初訪問~表参道:匠すし昴 | ヒトミンのグルメ日記

ヒトミンのグルメ日記

食べ歩きと旅行を中心に紹介♪

 

諸所の事情アリ

東京経由で広島に

帰ります

 

飛行機の時間の関係上

東京に1泊

 

どこに行こうか

考えていたところ

1つ思い出したお店が!!!

 

すし匠』さんに

行かせて頂いているのですが

そこに広島出身の方が

おられるんです

 

私たちも広島出身と

いう事からお店に行くと

よく声をかけて頂いてました

 

ある日

すし匠』さんに伺ったら

彼がいないんですよね

 

聞いてみた所

彼は今『すし昴』さんで

2番手さんとして

握ってるんだそうです

おぉーっ!!

それは伺ってみなくては

と初訪問

『匠すし昴』

 

 

すし匠』さんと同じ

おまかせコースのみ

 

 

「ほし鰈」

早速

広島出身の彼に

握って頂いたお鮨

 

ちょっと不思議な気分

 

 

「天然の車エビ」

 

 

「鶏卵脱水」

これオツマミに

とても良い感じの1品です

 

 

「ホッキ貝」

 

 

「炙りホッキ貝」

少し炙った方が

甘味が出て美味しい

 

 

「胡瓜の麹漬け」

すし匠』さんと同じで

握りとオツマミが

ミックスされて提供されます

 

私は握りが出たり

つまみが出たりと

交互にいろいろ楽しめる

この感じ気に入ってます

 

 

「穴子」

 

 

「水蛸」

美味しい

 

 

「雲丹食べ比べ」

・北海道のムラサキ雲丹

・由良の赤雲丹

 

独自の甘味があり

好き

 

特に「赤雲丹」が

大好き

 

 

「小鯛」

 

 

「鮪」

 

 

「白海老の卵黄漬け」

 

 

「アオヤギの貝柱」

 

 

「アブラボウズ味噌漬け」

このお魚を頂いたのは

人生で2回目

 

名前がとても

特徴的だから覚えちゃった

 

 

「青森の蕪」

 

 

「シマ鯵」

とってもキレイなピンク色

ちょっと言われないと

「鯵」って分からないかも

 

 

「石垣貝」

 

 

「鰹のお出汁」

 

 

「ジャバラ」

 

 

「水茄子」

 

 

「トキシラズと白子と桜の葉」

 

 

「雲丹」

 

 

「穴子」

 

 

「出汁巻玉子」

これで一旦

コース内容は終了

 

お腹に余裕があれば

追加でお願い出来ます

 

 

私は『すし匠』さん系列に

来たならば絶対に頂きたい

「おはぎ」を追加

トロにたくあんが

混ざった通称「おはぎ」

コレ大好きなんです

 

コレを頂かないと

すし匠』さん系列に来たっ

感じがしない(笑)

 

 

おまかせコースの続きで

デザートです

「抹茶小豆」と

「完熟バナナ」

 

 

「クレームブリュレ」

最後のデザートまで

いろいろ提供してくださるのは

女性にとっては

ポイント高いんじゃないでしょうか

 

初めて伺わせて頂きましたが

良いお店でした

 

また機会がありましたら

広島出身の彼を

応援する意味でも

また伺ってみたいと思います

 

 

 

匠すし昴

東京都港区南青山5-13-1

CISCビルB1F

TEL:03-3797-1484

営業時間:17:00~

定休日:月曜日

カード:可

 

四角02四角02四角02四角02四角02四角02
太田和彦氏の日本百名居酒屋一覧


四角03 四角03 四角03 四角03 四角03

2020マイベストレストランin全国版

 

2019マイベストレストランin全国版

 

2018マイベストレストランin全国版

 

2017マイベストレストランin全国版

 

2016マイベストレストランin全国版


2015マイベストレストランin全国版

2014マイベストレストランin全国版

2014マイベストレストランin広島

 

四角01 四角01 四角01 四角01 四角01 四角01


ミシュランガイド広島・愛媛特別版2018

ミシュランガイド関西2015:兵庫

ミシュランガイド福岡・佐賀特別版2014

匠 すし昂寿司 / 表参道駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8