期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただけたようで

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の話は

こちらの続きです~。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

========

 

 

 

 

8月の話です。

 

 

 

循環器を調べに行ったのに

ひょんなことから

胸のしこりが見つかった母。

 

 

 

 

なんでそんなん

わざわざ探し出すねん!

 

っていうのが

私の率直な感想。

 

問題発言

 

 

 

 

 

 

循環器の先生が予約したのは

忘れもしない。

 

 

お盆明けた週、

8月22日(火曜日)

 

 

 

 

 

どうして

忘れもしないのかっていうと、

 

 

私は体調不良で

 

本来、出勤日だった

お盆前後を急遽休ませてもらって

それはそれは長期休暇になっていた。

 

 

 

で、

 

「気を取り直して、

21日(月)から仕事がんばるよー!」

 

と、になるはずなのに

 

 

 

 

出勤早々、

「すみません・・・

明日も休んでいいですか?」

 

 

なんて

めちゃめちゃ言いにくいよね?

 

 

たとえ私が

ゴマメでも。

 

 

 

ゴマメについてはこちら

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも私は

母からあんなことを言われて

心がぽっきり折れていたとき。

 

 

 

 

 

 

 

私の都合おかまいなしで

 

 

勝手に病院に行って

勝手に日にちを決めてきて、

 

 

それで

「どうしよう?」と言われても

 

 

んなもん、知るかっ!

 

ってなってて。

 

 

 

 

 

帰りは病院にタクシーがいるから

大丈夫だとして、

問題は行き。

 

 

 

 

予約した時間に

母御用達のコニュニティバスはなく

 

 

かといって

以前、タクシーを家に呼んだら、

タクシー不足なのか

「行けない」と断られたとか。

 

 

 

 

 

もーどうするん!(涙)

 

 

 

・・・って、

あの手この手を

ネットで調べていたら、

 

 

 

なんと、

隣の市のコミュニティバス

なぜか母の市にある病院に

つながってるじゃないか!

 

 

 

そして、

そのバス停は、

母がなんとかして行ける距離。

(1キロ弱)

 

 

 

奇跡が起きた瞬間でした。

 

神様ーっ!

 

 

 

 

 

 

それでも

そのバス停まで

場所に下見をしにいったり

(私が)

 

 

 

この時期のこの時間は

やたらとゲリラ雷雨があって

 

 

もしも

母が家からバス停に行くときに

ゲリラ雷雨って・・・と

心配していたりもしたのね。

 

 

 

 

 

 

がしかし。

 

 

 

 

神様は

母についたのよ。

 

 

 

 

 

私じゃなくて、

母に味方したのよ。

 

 

 

 

 

 

 

8月21日(月)午後に出勤し、

8月後半のシフトを確認すると、

 

 

なんと翌日が、

 

母の検査日の火曜日が

休みになっているじゃないか。

 

 

 

 

 

上司が

病み上がりの私を気遣ったのか

いつもより休みが多くなっていた。

 

 

それとも

やっぱりゴマメだから?

 

 

 

 

 

さすがの私も

 

自分は休みで家にいるのに

 

母に炎天下の中

1キロ先のバス停に歩いて

自分で病院に行けとは思えず。

 

 

 

 

 

くっそ~~~。

 

母、もってるなあ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

 

 

 

 

 

私:

 

明日、休みが取れたから

病院に送っていくわ

 

イヤやけど

 

 

 

 

となり、

 

 

 

 

 

 

母:

 

だったら

送迎だけじゃなくて、

先生の話を一緒に聞いてくれへん?

 

 

 

となり。

 

 

 

 

 

意図せず

こうなってきたのだから

流れに逆らうまいと

 

 

素直に

母の検査についていくことにしました。

 

 

 

 

 

 

長くなったので

続きます~

 

 

コメント欄閉じます~。

 

 

 

 

 

続きはこちら

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

母の「あんなこんな」まとめてます。

 

右  お金(年金)の話

 

右  高齢の親の問題

 

 

 

 

関連記事

↓↓↓

 

とにかく病院に行きたがる母