アメンバー申請についてはこちら
=======
前回の記事、
多くの方に読んでいただけたようで
ありがとうございます!
今晩、第8話!
どうなるのか
放送がまちどおしいーっ!
========
今回は
こちらの話の続きです~。
前回の記事に書いた
こちらのサイトの話。
↓↓↓
前回の記事では
このサイトにある
「原因」と「リスク」を
母に当てはめて考えてみました。
そして、
今回考えるのは
その解消法は8つ
サイトより引用です
↓↓↓
①地域包括支援センターに
相談する
これ、早速電話してみました。
実は、
母の介護的な、
デイサービスやヘルパーなどの
相談は今までしていたけれど、
この手の「寂しい」「死にたい」的な、
私も母の依存が
苦しいんです的な話は
ケアマネさんに言うのは
ちょっと違うかな~って
ずっと思ってたんです。
だって、
これって「介護」じゃなくて
「ただの親子ゲンカ」の
域じゃない?って(苦笑)
そもそも
限りなく非該当に近い
要支援1なんだよ。
でもね。
ケアマネさんは
百戦錬磨。
いろんな孤独な
独居老人だって
担当してきたはず。
何かアドバイスを
もらえるんじゃないかと
電話してみたんです。
「寂しい」は
ムスメの私が相手をしないから
ってことも
ケアマネさんに説明しました。
だって、
そこが「核」なんだもん。
そのうえで、
どうしたらいいか、
アドバイスが欲しかった。
1時間ぐらい
電話で話し込みました。
これは
別記事で紹介させていただきますね。
②仕事をする
いや・・・
80歳のばあさんに
何の仕事が・・・。
でも、
母のご近所さんは
82歳だけど、
今でも内職を続けてるし、
私の知人母(83歳)は
宅建免許を持っていることで
不動産屋さんで勤めてるのよね。
(バイクで移動)
余談だけど、
その知人母、
知人が若かりし頃に
宅建免許を取ろうとしたら
「私もやってみよう」ってなって
知人母が先に受かったらしい。
当時、
知人母は50代。
私も見習わなければ!
③趣味を見つける
これ、前記事にも書いたけど、
母は無趣味なのよ。
母自身、
「私の趣味は、
人と会っておしゃべりすること」って
豪語してた。
何の努力も要らない趣味。
それって「趣味」なのか???
ちなみに
カラオケは週1で行ってて、
(カラオケ喫茶@1,000円)
そこで友達と
楽しくしているんだよ。
だけど
それだけでは全然、
満たされてないってことなんだよね。
④地域の活動に参加する
これ。
ことごとく母に勧めて
ことごとく辞められてしまった。
・地域のヨガサークル(週1)
・地域の歌の会(月1)
この前知ったけど、
地域の老人会(月1)も
いつの間にか辞めてた。
「折り紙で作ったり
手芸したり、
あんなん面白ない」って。
たぶん、
周りが上手にできて
不器用な母は面白くないんだろうな。
百歳体操だって
「行きたくない」とばっさり。
わがままな
マイペースな母は
そういう習い事的な、
集団で何かをするということが
好きじゃないんだと思う。
部活の経験もないので
そういう「輪」みたいなのが
苦手なんだろうな。
⑤ペットを飼う
にやーこがいるけど・・・。
母、
ネコは寝てばっかりで
つまらないと言う。
そうかなー?
にゃーこが
粗相した、げろ吐いたと言っては
病気じゃないだろうかばかり
電話してくる。
大丈夫!と言っても
ききやしない。
イチイチ面倒くさいので
にゃーこはうちが引き取る!って
言いたい。
けど、
そこ、ぐっとこらえてます。
注)
母のためじゃなくて、
うちの老ネコみゅうちゃんに
これ以上のストレスはかわいそう
という理由
母からにゃーこを
取り上げない方がいいってことか。
だけど
にゃーこでは
母の寂しさは全然埋まらない。
⑥パートナーを見つける
ほんと、見つけてほしい・・・。
リアルじゃなくてもいいから。
押し活でもいいから・・・。
だけど
押し活されたら
お金もかかるよねー。
結局お金かー。
⑦SNSを利用する
ほんと、これもやってほしい。
けど、
Wi-Fiが引けない。
お金ない
↑
こればっかり
Wi-Fi設置したところで
機械音痴の母に
スマホが使いこなせると思えないし。
⑧老人ホームに入居する
結局、ここにつながるー。
実は
8月に「いろいろあって」の、
そのいろいろの中に
この「施設問題」があってね。
それはまた後日、
詳しく書くけど、
母が
「ケアハウスに入ろうかと思う」
って言いだしたのよ。
私にすれば
「寂しい」と言うのであれば
ケアハウスに入って
利用者さんとワイワイ過ごしたほうが
いいと思ってる。
だから、じゃあ、
涼しくなったら見学に行こうって
なってたんだけど、
先日の、
この話のときに
ケアハウスには
行きたくないって言いだして。
私:
え?
この前、ケアハウスに
入りたいって言ってたやん。
涼しくなったら
見学に連れてってって言ってたやん!
母:
いや、
やっぱり入りたくない。
もうどないやねんっ!
人を振り回す天才やん。
ってなってます。
=========
ってな感じで、
解消法、
①のケアマネさんに相談以外、
全滅(涙)
そもそも、
今現在、
寂しくないって人は
上記のことを
とっくにやっていると思う。
できない人が
「寂しい」ってなっていて、
そんな人たちの「解消法」には
ならないんじゃないかなー。
そして、
これを書いてて思った。
ケアハウスに入ろうが、
友だちができようが、
母の場合、
ムスメに相手してもらえなかったら
結局、寂しいんじゃないかって。
ムスメに対する依存というか、
執着が・・・きつい・・・。
続きます~。
続きはこちら
↓↓↓
母の「あんなこんな」まとめてます。
関連記事
↓↓↓