アメンバー申請についてはこちら
=======
前回の記事、
多くの方に読んでいただいて
ありがとうございます。
↑
こちらで今日書く本題に
「続く」としたことで、
「次の展開がどんなふうになるのか」
とか
「ブログの続きが早く読みたいです」
とか
コメントをいただいたのですが。
ごめんなさい。
「本題」って
ただの母に対する愚痴です。
またそれか、とか言わない
そして
安定の長文(しかもデラックス)でごめん。
=======
話は少し戻るけど、
私は1月2日に長距離ランをしたくて
母に「この日は相手できんない」って
断った話がありました。
この日のみならず、
私は土日にランニングしたくって。
ちょっと距離を延ばそうものなら
段取りとかで1日仕事になるのね。
で、
私は何かにつけて
母のリクエストと予定が重なると
「用事がある」
「やることがある」
って母に断ってて。
あるとき、ダーリンから、
「マラソンの練習しなあかん」
ってちゃんと言えばいいのに
って言われたの。
それは言いたくない・・・。
======
私は母に、
「仕事がある」とかは
もちろんちゃんと言っていたし、
むしろ
これ以上、母に拘束されたくなくて
ゆるゆるシフト期間も
毎日仕事ってことにしてた(鬼)
2022年2月の大阪フルマラソンに向けて
練習をしていたことは知っていて、
それがコロナで流れて
2023年に走ることも言ってる。
けど、
私がマラソンの話をしないから
母は、私がマラソンに挑んでいることを
多分、忘れてるんだよね。
母にマラソンの話をしない
理由の一つに、
母の相手ができないのは
マラソン(遊び)で忙しいから
っていう、
なんだろ、
(年老いた)母親より
遊びのほうが大事
っていう罪悪感。
=======
で、もう一つの理由。
それが昨日の記事の
続きってやつなんだけどね。
母はスポーツをやったことないからか、
「ガマンする」とか
「乗り越える」とか
そういう意識がまるでないってのが
根本にあるんだけど、
なんでもすぐに
「辞めたら?」
って言うの。
このブログにも
たびたび出ているやつ。
これは、本人パターン。
↓↓↓
いったん、中断したけど、
先週からまた行きだした。
↓↓↓
こっちは
デイサービスに行くから
2つも行けないと
辞めてしまいました。
(暇だと嘆くなら行ったらいいのに)
↓↓↓
もちろん、
私が毎日元気に過ごしていたら
マラソンをやっていても
問題ないんだけどね。
12月に、
私、めまいでダウンしたでしょ?
このときも書いたけど、
確かにこの日は、
運転するのもムリなくらい
めまいグルグルで
吐き気して寝込んだよ。
でもさ、
その日だったら
絶対にムリだったけど、
翌日だったら
治まってるかもしれないじゃない?
それを、
もう、その時点(日曜の朝)で
「明日の仕事、休んだら?」
って言うの。
いや、仕事って
サークルちゃうねんから
そんな簡単に休まれへん・・・。
だから私が今、
マラソンの練習してるなんて
言おうものなら、
あんた、そんなことして大丈夫なん?
これから仕事が忙しくなるのに。
(↑母も知ってる)
この前、
あんためまいしてたやん。
しょっちゅうしんどい言うてるやん。
あんた、すぐ寝込むやん。
マラソン
辞めたら?
って言われるのが目に見えてる。
「負」の言葉を言われるから、
絶対に言いたくないんです。
だったら
母からそんなふうに言われないように
元気モリモリのフリでいれば?
なんだけど、
ここは
私は私の生活で
いっぱいいっぱいですねん。
なので
お母さんは自立して
自分でできることは自分でしてねや。
ってのを
分かってもらうためにも、
元気なフリはできない(苦笑)
あ、
もちろん、元気なのに
しんどいフリはしてないよ。
そこは正直に。←変なとこマジメ
======
これがさ。
私が
「マラソンの練習しなあかんねん」
って言ったときに、
よっしゃ!
がんばりやっ!
だったら本番まで
私もアンタに世話かけへんように
私のことは私もがんばるわっ!
一緒にがんばろなっ!
・・・って言ってくれる
母だったらなあ・・・って
痛感したのね。
応援してもらいたい。
母は
「そりゃ母親やもん。
心配するやんか!」
って言うけど、
そんなの
私からすれば
ちっともうれしくない。
ただただうっとおしいし、
逆に恩着せがましいわって思う。
↑
ヒドイ
親から心配されて
喜ぶ子供なんていないって
改めて思ったんです。
私の母のような、
ドラマに出てくるような、
「そんな言い方やないやん?!
親として心配するのは
当然やんかっ!」
とか、本人には言いたくない。
むしろ、
私が心配してしまうことを
息子たちには絶対に悟られたくない。
だけど、
やっぱり「心配」は
してしまうんだよね。
もっと息子を信用しろって?
だから
その「心配」のベクトルを変えて
息子たちを心配するよりも
応援する親でありたいな~って。
そんなふうに思ったって話でした。
え?
「じゃあ、お母さんのお世話も
がんばれ~~」って???
いや、
もうそこは頑張れない(^-^;
もう頑張れない人には
頑張れって言っちゃいけない。
この見極めって
難しいね~~。
↑↑↑
要は、自分勝手なだけ???
高齢の母シリーズはこちらから
関連記事
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓