期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

↑↑↑

 

 

 

元旦にみんな来ることに。

 

 

長男が帰ってくるのは

この後なので、

総勢8名。

 

 

 

お鍋二つ用意して、

2階に片づけている長机下ろして、

 

カニにするから

冷凍庫を空けなくちゃいけないし~

 

 

 

あ、座布団!

劣化やミュウちゃんのゲロで

幾つか抹消したから

買い足さないと足らない~~。

 

 

 

 

 

今までにも

何回かお正月に

お呼びしたことはあるけれど、

 

 

私も年を取ったのかなあ。

 

 

 

想像しただけで

もうめっちゃしんどい・・・。

 

 

 

 

これ、

息子たちが結婚して

孫を連れて帰ってきたら、

どんだけ~~~。

要らぬ心配?

(まだ彼女もいない模様)

 

 

 

 

 

・・・って、

まだ準備前なのに

もう、いっぱいいっぱい(苦笑)

 

 

 

 

 

 

ふと思う。

 

 

 

子供が小さいころ

年末年始、

ダーリン実家に

帰省していた私たち。

 

 

 

 

義母さんは、

今の私ぐらいの年齢で、

 

 

 

毎年私たち四人家族の

準備をしてくれていて。

 

 

さらに

ダーリン弟が結婚して

子供を連れてきたときには

 

 

総勢9人かあ。

 

 

 

 

今の私は

長年の付き合いで

もう遠慮も何もない

間柄にはなったけど、

 

 

結婚当初だと、

気遣いもあっただろうに。

 

 

 

改めて

義母を労ったわ(いまさら)

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットニュースで読んだけど、

 

 

おじいちゃんおばあちゃんが

孫にいろいろ買ってあげる

「孫破産」には気を付けて!という記事。

 

 

 

 

その記事は、

 

 

 

子供たちに何を買ってあげたか

孫たちに何を買ってあげたか

 

そんな質やら量ではなくて

 

 

 

子供や孫たちが

助けてほしいときに

助けてあげる。

 

これで十分。

 

 

 

で、締めくくられてた。

 

 

 

 

 

 

 

そこよ、そこっ!

 

って

すんごく思った。

 

 

 

 

=====

 

 

 

私がヘルプを出したら

飛んできてくれたのは

母ではなく義母で。

 

 

 

 

 

子供たちがまだ小さいとき、

ダーリンは昭和の企業戦士で

完全にワンオペで。

 

 

 

私がインフルエンザで寝込んで、

子供たちの世話にきてほしいと

母に言うと

 

 

「私がこの年(当時55歳前後)で

インフルエンザになると

大変なことになるからムリ」

と拒否され、

 

 

 

 

 

義母に頼むと、

「すぐ行くわ!」と二つ返事で

乗りなれない電車に

乗って飛んできてくれた。

 

 

 

 

 

 

息子たちが

まだ低学年&幼稚園の頃。

 

 

私が

いろんな用事に追われて

てんてこ舞いになって

にっちもさっちも行かなくなって、

 

 

 

春休みだかの

長期休みだったのを利用して、

息子たちを電車で旅立たせて。

 

 

 

当時、私は奈良で

私んちから両親・義両親の住む家は、

どちらも電車で一本。

 

 

電車に乗り込むまでは私がついていって、

到着駅のホームでお迎え人が待つシステム

(「島流し」と呼んでた(笑))

 

 

 

 

「よし!あの子たちがいないうちに!」って

ひ~~ってなりながら用事をこなして

いたんだけど。

 

 

 

 

義母さんは

もう一泊いいかな?って

電話くれて、

延長で息子たちをみてくれて

本当に神様だった。

 

 

 

 

反して

私の母は、

 

 

息子たちが旅立った

翌朝10時くらいに

玄関チャイムが鳴って

「だれ?」って出たら

 

 

父の運転で

「ただいまーっ」て

帰ってきた息子たちで

 

 

「え・・・?」って

玄関先でへなへな~って

座り込みそうだった。

 

 

 

 

もう帰ってきたん?

まだ何も進んでないー!

 

って

心の中で泣いたわ。

 

 

 

 

 

しかも

忙しいってのに

父も母も上がり込んで

結局、昼までいてて、

パスタまで差し出したわ。

 

 

 

そして

鶏パスタが脂っこいなって

クレームもついた。

 

 

(きーっ!)

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

そういうことやねん。

 

 

 

孫に何を買ってくれたから、じゃなくて、

 

 

ピンチのときに助けてくれたことって

本当に忘れられなくて、

感謝しかない。

 

 

 

 

 

だからこそ、

義父母がピンチになったら

飛んで行こうと思うし、

 

 

母がピンチになっても

「・・・」ってなる。

 

 

 

 

今回のお正月も

御一考様で来たとしても

 

 

私も今までやってもらったから!

がんばんでーっ!って

意欲だけはある(体力ないけど)。

 

 

 

結局は

そういうことなんだよね。

 

 

 

 

======

 

 

 

 

余談だけど。

 

 

 

 

 

元旦に

みんなで鍋食べるからと

母に伝えると、

 

 

 

あんた、

そんな大人数、大丈夫なん?

 

 

あっちは4人来るん?

え?来るん?

うわ~大変やん!

 

 

 

こっち(母)は1人やけど。

 

 

 

 

って。

 

 

 

 

 

・・・・・・(-"-)

 

 

 

 

 

 

そのセリフ、

「人数」の話で

悪気はないんだろうけど、

 

 

 

聞こえようによっては

「私(母)はいいけど

ってなるんやけど。

 

 

 

 

母の性格上、

本当に悪気なく言ってるから

こっちもマジ複雑。

 

 

 

 

 

コメントお待ちしています!

↓↓↓

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内