期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

=======

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいて

ありがとうございます~。

 



 


 

======

 

 

 

日に日に迫り来るお正月・・・。

言い方に「イヤ」がにじみ出てる

 

 

 

 

 

皆さんにご報告です。

 

 

 

こちらで

相談(ただの愚痴?)させてもらった

お正月の過ごし方。

 

 

 

 

 

現時点では、

 

元旦の午後から

 

私たち一家(息子含む)

ダーリン実家一家(両親・弟・甥)

私実家一家(母)

 

 

が、

 

 

わが家に集まって

お鍋を囲むことになりました。

 

 

 

結局、

私がしんどいヤツやん・・・(涙)

 

 

 

 

 

いや、

親と一緒に過ごすお正月を

シミュレーションすると、

 

 

どんなふうにしたって

しんどくて。

 

 

 

 

ならば、

「しんどいのは

元旦1日で終わらせる!」って

意気込みで決意しました。

 

 

すでに後悔してるけど。

イヤすぎて、まためまい起こしそう。

 

 

 

右【高齢の母】「しんどくて寝てる」と母に言ったなら

 

 

 

 

 

 

 

 

前に書いた↑の記事だけではなく、

お正月はお揉めた経験しかない私。

 

 

 

 

 

それは

私が幼少期のころから。

 

 

 

お正月に父の実家に行くと、

 

 

必ずといっていいほど、

短気な父は

父の母(祖母)か

もしくは父弟(叔父)とケンカをし、

 

 

「帰るでっ!」

ってお正月早々、

中座する確率80%で。

 

 

 

 

 

お年玉ひとつとっても、

母はいつも文句を言ってた。

 

 

 

父=私一人っ子

父弟=二人息子

父妹=三人娘

 

 

一人っ子のわが家は、

不公平だとか

なんとか言って。

 

 

 

 

あるとき、

祖母に父が言ったのか

母が言ったのか知らないけど、

 

 

 

祖母に

「悔しかったら

もっと産んだらいいやん」

って言われたらしい。

 

 

 

 

文句を言う方も言う方けど、

返答も返答で

どっちもどっちやし・・・(辟易)

 

 

 

 

 

 

 

 

父ファミリーはいつも揉めてて。

 

 

 

祖母と叔父が

アクが強いのもあるけど、

 

 

 

私が大人になった今、

父も母も悪かったんじゃないの?

って思うようになってきた(苦笑)

 

 

 

 

 

 

一番ひどかったのは、

祖父の葬儀のとき。

 

 

 

お通夜前に

 

大人が順番にケンカをし、

いろんな理由で泣いてた。

 

 

 

叔母A(父妹)は

祖母にひどいことを言われたと泣き、

 

これは、

私が叔母の立場なら

私も怒り狂うわって内容で

祖母がひどい

 

 

 

叔母B(父弟嫁)は、

自分の夫をかばって

私の父を責めての号泣。

 

この件は、

父も叔父もどっちもどっち

 

 

 

あっちではだれかが泣き、

こっちではだれかが揉め、

 

 

 

学生だった私は、

「なんやねん、この一族は・・・」

と、冷めた目で大人たちを見てた。

 

 

 

 

 

ちなみに、

母方は、家族層がうすい。

 

・母の父=母が16歳のとき他界

・母の母=兄妹みんな早死で親族なし

・母弟=東京ひとり暮らし

 

 

 

 

 

なので、

ダーリン家の法要で

本家(愛媛)のお宅に

一家でおじゃましたとき、

 

 

なんじゃ、

このアットホームは親族はっ!って、

めちゃめちゃ驚いた。

 

 

 

 

その法要は

30人近く集まって

 

(だってわれらだけでも

 夫両親+弟・私たち一家4人

 =7人だもん)

 

 

本当に和気あいあいと。

 

 

 

どの人たちも優しくて、

外面(そとづら)だけじゃなくて、

内面から出てくる優しさというか。

 

 

 

 

そのとき、

私たちは一泊させてもらったんだけどね。

とても温かくもてなしてくれて。

 

 

 

 

当時、

そんなもんかな~って

思っていたけど、

 

 

あとになって

 

いやいや、

布団も食事(法要後)も

7人分も大変やん!

ってなったわ。

 

 

 

 

その法要以外にも

いろんな場面で

ダーリン一族と関わることがあったけど、

 

 

どの方も親切で。

 

 

 

 

だからこちらも親切にする

そうしたらまた親切にされる

 

 

と、

これぞ親切のスパイラル。

 

 

 

ダーリン側は、そんな親族。

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

母はときどき、

 

「あんたは結婚してから変わったわ」

(親に対して冷たくなった)

 

と、

私に言っていて。

 

 

 

 

 

自分でも

そう思う。

 

 

 

 

私は結婚するまで、

 

私が育ってきた家庭を

両親を

「普通」と思っていたけど、

 

 

 

ダーリンと結婚してから

「あれ?」と

気付くシチュエーションが

増えたんだと思う。

 

 

 

 

母とダーリン母との

比較だけじゃなくて、

 

 

私自身が「母親」になって

「母」として社会に立って

 

 

「あれ?」って。

 

 

 

 

======

 

 

 

私が

ワンオペ子育てで

ひーひー言ってたとき。

 

 

 

夏休みやお正月に

帰省して、

やれやれ~って思っていると、

 

 

 

ある日、

 

 

「1日ぐらい、

お母さん、ゆっくりし~。

私がごはん作るわ」


とか言えんか?!

 


 

母に叱られた。

 

 

 

 

 

え?

世の中の人は、

実家に羽を伸ばしに帰るんちゃうん?

 

 

 

 

 

 

その話をママ友にすると

 

 

「うちは、

『ゆっくりしとき! 

 家に帰ったらまた大変やねんから!』って

言ってくれるかなあ・・・」

 

 

って。

 

そだよね~(悲)

 

 


 

こんな些細な事一つにしても

「あれ?」ってなっていったんだよね。

 

 

父や母のイヤな性格が

どんどん浮き彫りにされ

親の言動に「・・・」って。





私が親に対して

冷たくなったのは、



私が社会に出て、

子を持つ親になって



世の中を

マナーを

人としてのあり方を

学んだからかな。



 

 

 

心の壁ができたきっかけ

 


同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内