いつの間にか、
ストレスはけ口みたいな記事になっていた
私のブログ・・・(汗)
話が途中で
どんどん逸れてるやん~。
(^-^;
ってなことで、
父の葬儀シリーズ?に話を戻して
今回は
葬儀の読経をお願いした
お寺さんへのお布施費用の話です~。
詳しくはこちらからどうぞ~
↓↓↓
年が明けた1月
十二指腸潰瘍で緊急入院したところに
胃がんが発覚した父(83歳)。
入院 転院 手術 退院
再入院 転院 転院 老健入所
と駆け抜け、
8月22日、父は静かに
息を引き取りました。
父の闘病経緯はこちら
実家の人物紹介や背景はこちら
私自身のプロフィールはこちら
アメンバー申請についてはこちら
=====
今までの
葬儀シリーズ?で書いてきましたが、
【Aパターン】
一般葬儀で行いたいけど、
お寺さんとのつながりがない場合、
葬儀社さんにお願いすれば、
葬儀社と契約している(?)
お寺さんを紹介してくださる
その場合、
お坊さんへのお布施は
葬儀社の価格で
葬儀社にお支払いする
【Bパターン】
無宗教で行いたいので、
読経なし
お寺さんはお願いしない
も、ありますが、
今までの日本の風習というか、
一般的には
【通常パターン】
つながりのあるお寺さん、
もしくはこれからお寺さんとつながりを持つ
↓
お坊さんに
葬儀の読経・お位牌戒名をお願いする
↓
葬儀以下、法事の読経を
その都度お願いする
という感じです。
で。
私の父は長男で、
すでに祖父母の
お仏壇やお墓をお守りしていて、
お寺さんとのつながりがあるので、
一般的慣習にのっとって
読経と戒名をお寺さんに
お願いすることにしたんだけど、
葬儀社さんに
「お寺さんはここです~」って伝えれば
葬儀社さんが手配してくださると思いきや、
お寺さんへの連絡や
お布施をお渡しするのは
各自でよろしくね~って
葬儀社さんから説明を受けて、
びっくらぽん。
で。
ネット情報によると、
お寺さんへのお布施相場は本当にさまざまで
10~15万円というのもあれば、
30万円というのも出てきて、
ちょっと、幅が広すぎちゃう?!
( ̄□ ̄;)!!
地域性なのか
宗派なのか
お寺さんとのつながりの濃さなのか
故人がお金持ちだったり地位によって
金額が変わってくるのか・・・。
私の葬儀シリーズにコメントくださる人の
お布施金額も、本当にさまざまでした。
んで。
どうしたものかと
葬儀社さんに
「参考までに教えていただきたいのですが」
と、聞くと、
私どもでは分からないので
お寺さんにお尋ねください
ってなったのね。
やっぱり
そうなのか・・・。
「やっぱり」というのは
ネット情報でそんな感じで書かれていたの。
お寺さんにお尋ねして
「お気持ちで・・・」と言われれば
お気持ちの額を
もしも
「〇万円です」と言われたら、
その額をお支払いしましょう
お坊さんにお尋ねして
もしも「30万円です」って言われたら
もうそれは
その額のお支払いになっちゃうってこと?
一般的には「お気持ちで」らしいけど、
はっきり金額を言われるパターンも
あるらしい。
・・・って読んだ気がする。
(うろ覚え)
え~~~
めっちゃ怖いやん。
だったらもう聞かずに
自分の「お気持ち」を
入れたらいいんじゃない?
と思いながらも、
変なところでマジメな私は
それが社会のマナーであるならと
葬儀の時刻が確定して
その連絡をするときに
(読経をお願いするときに、じゃなないよ)
電話で
恐る恐る聞くことにしました。
↑ 後ろ姿ってわかります???(汗)
イラストなんて描けないし、
センスゼロだけど、
自作イラストに憧れ
下手くそなりに前回から挑戦中
色付けたい~
あのう・・・。
お布施は
おいくらお包みさせていただいたら
よろしいでしょうか・・・
(聞きづらくてゴニョニョ・・・)
と言いつつ、
心の中は、
言うな~
言うな~
言ったとしても10万までで~!
って念を送る。
クイズ回答者が
みのもんたさんの「溜め」を待つ
あの心境よ! ファイナルアンサー
「正解!」ならぬ
「お気持ちで!」の一言を
息を止めながら待つ!
お気持ちでけっこうでございます
キターーーーーーッ!
「30万です」
じゃなくてよかったよ(涙)
とはいえ、
そこでマジメな私は
ネット情報どおり、
そのことを葬儀社さんに伝えたの。
お寺さんはこう言われたんですが、
相場はおいくらぐらいですか?って。
そうしたら
葬儀社さんが
15万円くらいですかね~って。
・・・・・・。
ごめんなさい。
私の「お気持ち」は
すでに10万円になっていたので
10万円にしました。( ;´Д`)
だったら葬儀社さんに聞くなよって?
けど、
葬儀社さんが
10万円くらいですかね~って
言われたら
5万円にしていたかも。(まじで?)
だって
湯灌の見積もり誤ったこと、
引きづってたから(涙)
↓↓↓
お寺さんに直接聞くのはマナー違反?
といったようなネット記事もあります。
でも、私の場合は、
葬儀社さんに聞いたら
「お寺さんに聞いてください」
って言われたし、
地域性とか
宗派とか
もういろんなことによって
「これ」っていうものはないんだと思います。
なので、やっぱり
葬儀社さんのアドバイスに従っていくのが
一番無難かなあ。
お布施の金額を
葬儀社さんにお渡ししたら、
お包みやら名前や金額記入なども
すべて用意してくださしました。
あと、
お渡しするタイミングも
「はい、今です」みたいな指導も
していただいて、
そういうちょっとしたことなんだけど、
ストレスなくて、よかったです~。
あと、
「〇万円」ってはっきり決まっていたら
私も値切る(?)ことは
やらないですよ( ̄∇ ̄)b ←いばるな
でも「お気持ちで」とか
「ぐらい」とか言われると
申し訳ないけれども、
下流老人母の財力を考えると
本当に「お気持ち」にさせていただきました。
10万円でも精いっぱいだよーっ
両親二人分の年金、
月額85,000円だよーっ
10万円って
1か月分の生活費以上なんだよーっ!
この事例は
あくまでも私の考え方です。
良い子の皆さんは
マネをしないでくださいね~(汗)
応援クリックお願いします。
↓↓↓
関連記事
↓↓↓