ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

【スーパー編】vol.1
美味しかったお菓子
&不味かったお菓子
 
 
 
主婦と言えばスーパー!
子どもと言えばお菓子!
 
 
 
スーパーに行くと
二言目には
「お菓子〜!」
なんてことは
 
 
 
どこの国でも
共通なのではないでしょうか?
(いや知らんけどw多分ね笑)
 
 
我が家は子どもが4人いるので
 
スーパーでも
1人2個お菓子を買うと
 
1回の買い物で
10個のお菓子
を買うことになります。
 
 
 
子どもが4人なのに
1人2個でお菓子が10個
 
 
 
計算ミス?
こんな簡単な計算もできないの?
 
 
 
いえいえ
 
1人2個のお菓子は
もちろん私も
2個買うのです笑
 
 
 
だって私はお菓子が大好き♡
 
 
だからお菓子は
1人1個ではなく
1人2個OK(笑)
 
値段も
「食べたいならいいんじゃない?」と
特に制限なく選べます(笑)
 
 
 
私がお菓子嫌いだったら
きっとそうはいかなかっただろうww
 
(大人の特権w)
 
 
 
という訳で
 
色々な
お菓子を買ったので
 
早速、味の評価を
していきたいと思います!
 
 
 

 

まずはこちら!

 

日本でもおなじみ

TimTam

 

味   :★★☆☆☆

価格  :★★★★☆

リピート:★★☆☆☆

 

 

 

日本でもスーパーや

ソニプラで見かける

 

ビスケットに

クリームがサンドされ

その周りにチョコレートが

コーティングされた物。

 

 

 

美味しいか

美味しくないか

と言われたら

 

そんなに美味しくない(笑)

 

 

 

安いビスケットと準チョコレート

の組み合わせという感じでしょうか。

 

日本で売っているTimTamの方が

ずっと美味しいです!

 

 

 

それもそのはず・・・

お値段100円

 

小さめサイズですが

日本よりずっと安いし

お値段相応の味でした笑

 

 

 

 

 

続いてはこちら!

 

「なんかチョコパイ

食べたいよね〜」

 

なんて長女と話していたら

 

 

 

ありました!!

COCOPIE

 

味   :★☆☆☆☆

価格  :★★★☆☆

リピート:★★☆☆☆

 

 

 

チョコパイではありませんよ。

ココパイです笑

 

 

 

大きさは

チョコパイより一回り小さ目

 

味は・・・

不味い!!!

 

 

そして

中のクリームはクリームではなく

実はマシュマロ

 

 

 

日本でも

森永のエンゼルチョコパイの

中身はマシュマロですが

 

ココパイの味は全然違いました笑

 

 

 

これも完全に準チョコ

チョコの味がしないチョコ(汗)

 

 

 

価格は100円なので

やっぱり値段相応な味でしたw

 

リピは絶対にありません笑

 

 

 

 

 

続いてはポテトチップス

Cattage Fries

オニオンガーリック

 

味   :★★★★☆

価格  :★★☆☆☆

リピート:★★★★☆

 

 

 

これは日本では発売していない

ポテトチップス

 

気になるお味は・・・

美味しい!!

 

 

 

 

なぜかクッキーより

ポテチが高い傾向にあるマレーシア

 

 

 

アメリカ?っぽい

巨大ポテチを全面に

 

価格も300円くらい

するものが多かったです。

 

 

 

私は甘党なので

ポテチよりクッキー派

 

なので

ポテチ300円が

なかなか理解

できませんでしたww

 

image

 

そんな中で

上の方の棚をみると・・・

100円くらいのポテチを発見!!

 

 

 

子どもたちは

プリングルスを選ぶ中

 

私はこのポテチを

買ってみることにしました。

 

 

 

100円のポテチだと

「安い!」と思うかもしれないですが

 

私は日本だとドラッグストアで

ポテチは60円か70円くらいの

イメージだったので

 

今回のポテチ100円は

ちょっと高いな〜と思いました。

 

image

 

もちろん他のポテチに比べたら

全然安いですが・・・

 

と、若干値段に関する

文句を散々言いましたが

 

味は美味しいです!!

 

 

 

この波カットの食感がまた良く

食べ応えもあるので

 

またリピすると思います♪

(テヘヘ)

 

image

 

実はこの食レポは

一言くらいのコメントで

だっだーと書いていこうと

思ったのですが

 

1つのお菓子に対するレポが

意外と長くなりすぎてしまいました笑

 

 

 

なので残りのお菓子は

次回vol.2

お伝えしていきたいと思います!

 

 

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

【生活】マレーシアで

日本語対応の小児科

 

 

 

マレーシアに来て1週間

子どもたちが次々に

体調不良になりました(汗)

 

 

 

 

次女が熱・頭痛

三女が熱

長男が熱・腹痛

私が頭痛

長女が頭痛

 

 

 

原因は多分

疲れと寒暖差

 

 

 

マレーシアに来て

規則正しく”ない”生活をしていたから

寝る時間が遅くて疲れが出たり

 

 

 

外の気温が高いのに

学校やショッピングモールなどの

建物の中は

 

冷蔵庫並みに寒かったりする為

寒暖差が激しいのです。

 

 

 

建物の中が異常なほど強クーラーなのは

多分イスラム教の人が長袖だから。

(多分ね)

 

 

 

だって、語学学校の教室でも

目しか出てないサウジアラビアの女性が

「暑い~~~」

「先生クーラーもっと強くして~~~」

と毎日言っていたから。

 

 

 

おかげで教室は16度

 

 

 

勘弁してくれよw

寒くて死ぬわと思いながら

 

休み時間に私がこっそり

28度にしておきました。笑

 

でもすぐまた授業が始まると

「暑い~~~」と言いだし

16度に戻る^^;

 

 

 

そんな感じで

疲れと寒暖差が激しい為

 

体調を次々崩し始めた

我が家の怪獣たち

(ではなく子どもたち)

 

 

 

日本でも我が家は、

熱が出たくらいだったら

あまり病院にはいかないので

 

(逆に他の菌をもらっちゃいそうだから)

 

今回も様子を見ていたら

 

 

 

次女復活

三女復活

長男・・・復活しない

 

 

 

しかも頭痛ではなく腹痛

不衛生な屋台が多く

心当たりが多すぎたので^^;

 

 

 

日本語対応の病院へ

行くことにしました!

 

 

今住んでいるところは

KLCC駅から

徒歩10分くらいのところにある

 

アンパンパーク

(Ampang park)駅なので

 

 

 

その家からGrab

 

(携帯で呼べる

タクシーのようなもの。

Uverに似ていますね)で

 

 

 

15分くらいのところにある

ジャパンメディケア

行くことにしました。

 

 

 

Googleでは24時間営業と

書いてありましたが

 

実際にやっているのは

8時からだったかな?

 

 

 

かなり混んでいて

待ち時間も長かったですが

 

日本人の先生が

診察してくれ

 

 

 

「なんか菌が入ったかも。

抗生物質飲んでね」と

 

抗生物質と吐き気どめ、

熱さましをくれました。

 

 

 

無保険ですが

お会計は3000円くらい

 

全然安いですね(笑)

 

 

 

病院によって値段は様々ですが、

 

地元の開業医ならもっと安いし

 

開業医でも

日本語の通訳がいる病院なら高いし

 

総合病院はもっと高いし

 

と言った感じのようです。

 

 

 

その他の地域でも

日本人の駐在に人気の

モントキアラ

というエリアですと

 

日本人通訳のいるひばりクリニック

という病院があります。

 

(KLCC駅からはGrabでも

20分くらいかかります)

 

 

 

 

こちらは三女がお世話になりましたが

まるで日本にいるかのような

院内の作りに思わずホットしました。

 

 

 

看護師さんも患者さんも日本人が多く

院内の至る所が日本語表記

 

 

 

先生は外国の方なので

通訳が必要な人には

日本人通訳

つけてくれます。

 

 

 

お値段は通訳費込で

9000円でした!

 

 

 

 

 

日本の無保険並みに高いけど

 

先生が優しかったし

待合室にゲームがあって

 

子ども立ちが喜んでたから

良しとしよう笑

 

 

 

抗生物質を飲み

みるみる長男は回復し

 

その後

 

私も頭痛

長女も頭痛

また三女が再度熱

 

 

 

 

2週間かけて

全員ぐるっと一周

体調不良weekだったけど

 

3週目が終わることにろには

また元気な日々に戻りました(*^^*)

 

 

 

----追記----

 

 

あれから約1ヶ月後・・・


またも

次女・長男・私が腹痛に(汗)

 

 

 

病院に行こうと思ったけれど

たまたま近くに薬局があり

腹痛の薬があるか聞いてみたところ

 

 

 

な、なんと・・・

 

 

 

病院でもらった薬と

同じものが

 

普通の薬局でも

買えた( ´Д`)

 

 

一般の薬局でも売っている物が病院で出たのか

それとも

病院で出るものが薬局でも売っているのか

 



どちらか真相はわかりませんが

日本ではありえない光景ですね!笑

 

 

 

し!か!も!


診察と薬で9000円も払ったのに

薬局で270円で買えたよー!汗

 

 

 

薬剤師の人に色々説明されたけど

なにせ私は英語がわからないから

 

病院でもらった

薬の日本語説明書あるから

ま、いっか〜と思い

 

 

 

「oh〜!Thank you!」と

わかったふりをして笑顔で

 

薬を買って帰りました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

 

早く英語わかるようになるといいな・・・

頑張れ私!!



 

 

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 


 

マレーシアの保育園っていくら?

 

 

 

 

今日はマレーシアの

保育園事情について

お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

マレーシアで、

日本人学校以外の保育園に通う場合

 

保育園には

大きく分けて

3つの種類があります。

 

 

 

・まず1つ目は

マレー系マレーシア人が経営する保育園

 

・2つ目が

中華系マレーシア人が経営する保育園

 

・そして3つ目が

英語で保育するインターナショナル保育園です。

 

 

 

この3つの

1番大きな違い

先生の話す言語で

 

 

 

マレー系マレーシア人が

経営する保育園はマレー語

 

 

 

中華系マレーシア人が

経営する保育園は

英語・中国語・マレー語

 

 

 

英語で保育する

インターナショナル系保育園

英語のみ

 

 

 

と言った感じになります。

 

 

 

 

え?じゃあ

英語で保育してもらいたい場合は

 

中華系とインターナショナル系の

どちらにすれば良いの?

と思われるかもしれませんが

 

 

 

英語のみの保育を希望するなら

インターナショナル

 

 

 

多言語に触れさせたいなら

中華系かなと

 

個人的には思うところです♪

 

 

 

 

言語以外には違いはないの?

と思われるかもしれませんが

 

 

 

言語以外にも

違いは・・・

もちろんあります。

 

(あるんかーい!)

 

 

 

例えば

マレー系だとザ・ローカルなので

 

 

 

・イスラム教としての

お祈りの時間があったり

(マレーシア人の95%はイスラム教徒)

 

 

 

・洗礼として

1日2回シャワーの時間があったり

 

 

 

・給食は離乳食でも

豚肉が出ないハラルフードだったり

 

 

 

 

私は英語習得に

重きを置いているので

 

末っ子には

英語で保育する

インターナショナル保育園を選びました!

 

 

 

園によって価格は様々ですが

うちの子が通ったところは

 

10時間保育で

月6.5万円くらい

 

5時間保育だと

もうすこし低価格に

設定してありました。

 

 

 

マレー系、中華系より

インターナショナルの方が

価格が数倍しますが、

 

日本の無認可と比べたら

さほど変わらないかなという印象です!

 

 

 

 

私は語学学校に通うために

末っ子を預けたので

 

5時間保育だと足りず

10時間保育をチョイス

 

 

 

3歳以上の場合は制服なんかも

買わないといけないそうですが

それでも数千円だったかな?

 

 

 

入学時には

デポジットなどがかかるので

初月は通常より少し高くなります!

 

 

 

私が支払ったときは

デポジットや

入園料、月謝を合わせて

 

初月は合計8万円くらいで

 

カード支払いだと数%上乗せ

現金だと上乗せなしでした。

 

 

 

我が子は2歳なので制服もなく

持ち物は着替えと水筒のみ

 

 

 

オムツもおしりふきも

保育園で用意してくれましたよ♪

 

 

 

 

日本では使い終わったオムツでさえ

持って帰らなきゃいけないのに

 

 

 

マレーシアはなんとママにとって優しい国!

 

 

 

荷物が軽いですw

 

 

 

・マレーシアらしく

マレー語や宗教などに触れたいならマレー系

 

・色々な言語に触れて置きたいなら中華系

 

・英語の習得に重きを置くならインターナショナル

 

 

 

そんな感じで

皆さんの方針に合わせて

選んでみてくださいね(*^^*)

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。



 

 

親子留学inマレーシア滞在4日目

 

 

 

事件が起きた・・・!!!!!!

 

それは夜中のこと。

 

 


ふと目が覚めて


「もう朝か~。

あ、そうだ乾燥機回そう」


と思い洗濯置き場に向かい

 

 

 

乾燥機のボタンを押し携帯を見ると

なんとAM1:30

 

 

 

まだ夜中かーい!!!と思いつつ

ベッドへ戻ろうとすると・・・

 

 

 

事件は起きた

 


!!!!!!!!!!!!!!!




でええええええええたああああああああああああ

 



はい。出ました。

ゴ キ ブ リ

 

 

 

ゴキブリ!!!!!!!!!!

 

まじ無理す・・・!!!!!!!!

 

 

 

でかい

黒い

きもい

 



まじで

どうしたらいいんだ・・・・・

 


てかタワーマンションでも

出るのかいいいいいいいいいと思いつつ

 

 

 

「ねー!皆起きてー!!助けてー!!!」

と叫ぶ私

 

 

 

しかし誰も反応しない

 

 

 

長女をゆらゆらし


「ねぇ起きて!!!!

ゴキブリがいるの!!!!」


というと速攻で起きてくれた

 

 

 

私「できる!?」

長女「無理!!!!!!!



誰かああああああああああ

 

 

 

次に長男を起こす

 

「聞いて!!!!!聞いて!!!!!!

お願いがあるの!!!!!!!」

 

と叫ぶ私に長男は

 

 

 

「・・・・・」

起きない(涙)

 

 

 

私「起きてー!助けてー!!!

ゴキブリが出たの!!!できる!?!?」

 

長男「・・・・んヌ~~~~~~

・・・・無理(怒)zzzzz….

 

私「男しかできないのー!お願いー!!!!」

 

長男「zzzzzz….」

 

 

 

どうしようどうしようどうしよう

どうしようどうしようどうしよう

どうしようどうしようどうしよう

 

 

 

そして私はついに閃いた!!!!!!!!!



そうだ!!!!!

そうだ!!!!!!!!

そうだ!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

あれしかない!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

それは・・・

このマレーシアに来た初日

 

 

 

「あ、マレーシアでも

インターフォンってあるんだ」と


インターフォンのボタンを押して

遊んでいたときのこと

 

 

 

ボタンを押したらマンションの入り口の

警備員さんのカメラが映し出された

 

 

 

それを思い出したんです!!!!!!!!



 「そうだ!!!!!!!!

警備員さんを呼ぼう!!!!!!!」

 

「住民の危険だからいいでしょ!!!

そのための警備員だ!!」

 

となんとも都合の良い解釈をし




急いでインターフォンを押し


Google翻訳で出てきた文章を

すぐさま読む!!!!!!!!

 

 

 

私「Can you kill cockroaches?」

 

警備員「・・・・」

 

私「Can you kill cockroaches?」

 

警備員「えおr日ヴェリヴェンflvwじぇr」

 

 

 

やべー!!!!!!!

何言ってるのかわからん!!!!

私の発音が悪いのかもしれない・・・

 


Google翻訳で発音ボタンがあるので

インターフォンに向けて発音ボタンを押す!!!

 

 

 

すると・・・

 

 

 

警備員「Can you speak Malay?」

と聞かれた

 

 

 

マレー語!!!!

喋れねえええええええ

 

英語だって喋れないのに!!!!!!!!!!!

 

 

 

無理だーーーーー

どうしよう!!!!!!!!!1

でもまじ無理!!!!!!!!!!!

 

 

 

Google翻訳というかスマホ自体が

マレー語の発音に対応しておらず

伝える方法がない・・・・・

 

 

 

でもそんなことは言ってられない!!!!!!!!

  


マレー語でゴキブリを調べ

ローマ字読みで10回ほど言いまくる

 

 

 

警備員が無線でなんか言っているが

それもよくわからない・・・

 

 

 

私「Can you come in my room ?」

警備員「今向かってる(って答えた感じがした」

 

 

 

ピンポ~~~~~ン

 

 

 

きいいいいいいいたあああああああああ!!!!!!!!!!

キタキタキタキタ

 

キタキタおやじ!!!!!!!

(魔法陣グルグル)

きたああああああああ!!!!!

 

警備員3人!!!!!!!!!



急いで鍵を開けて

 

 

 

警備員「What’s happen?」

 

私「Can you kill cockroaches?」

 

警備員「????????」

 

 

 

通じない・・・・・・

これはもう見せた方がはや!!!!!!

 

 

 

私「そこそこそこそこ!!!!wall!!!!!!」

 

警備員「????」

 

私「だからそこ!!!!!!!」

 

警備員「あ~!!!(的な)」

 

 

 

そして・・・

 

 

 

潰す道具がないということも言おうとすると

(正しくは、その文章をググろうとすると)

 

 

 

なんと警備員が

手で捕まえたあああああああああああああ


 

1度にげるゴキブリ

大騒ぎする私と長女

 

 

 

ぎゃああああああああああああ

びゃああああああああああああ

絵rhフォ絵卯rhフォエリfjw@エオfイvjfv

っぐおおおおおおおおおおおおお

 

 

 

長女の方にゴキブリが向かおうとし

泣き出す長女

再び手で捕まえる警備員

 

 

 

GETTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

ゲットおおおおおおおおお

 

 

 

大笑いしている警備員3人

Thank you very muchを連呼する私

 

 

 

わっはっはっはって言いながら

手で捕まえたゴキブリを持って去っていく警備員

 


そして私は思った

 

 

 

またゴキブリは出るこれは絶対

ここで一度チップを渡せば

また次も助けてくれるかも!!!
(チップ制度はないけど)

 

 

 

Oh!!!!!!wait!!!!!Pay!

すると1人の警備員の足取りが止まった

 

 

 

財布からお金を出すのを

おとなしく待っている

 

 

 

英語が通じないと言っていたのに

pay(支払う)は通じるんだwww

 

 

 

そういうのは通じるのかwwww

 

 

 

でもいいんだ

1000円でも10000円でもいいから

次回のために!!!!

 

 

 

と思いつつ財布を開けると

細かいのがそんなにない

 


1リンギット8枚と5リンギット1枚、

あとは50リンギットしかなかった

 

 

 

1リンギット=30円しないくらい


つまり50リンギットは

1500円くらいなんだけど

 

 

 

いやそれはさすがに渡しすぎっしょw

と思って

 

 

 

3人で分けるから・・・

 

 

 

1リンギット7枚5リンギット1枚

12リンギット=360円を渡した。

 

 

 

さっき1000円でも10000円でもと言いつつ

やっぱり1500円は高いと思ってしまう私

 

まだまだだな・・・

と思いつつ

 

 

 

3people share と言って渡して

警備員はまた笑いながら帰っていった

 


そんなこんなで事件は終わり

このブログを書いて

またベッドへ行くのであった




また出たらどうしよう...

 

 

 

でも33年間生きてて

1日に2回ゴキブリが出たことはないから


さすがに今日は

多分もう大丈夫なはず!!!!!!!

 

 

 

その後は私と長女と次女で

ゴキブリについて語り、

次回の作戦を話し合い

 

そこから学校の話をしたりして

怖がりながらまたベッドへ行き

 

 

 

ゴキブリは多くても

数年に一度見る程度だから

 

多分もう大丈夫だと

子どもたちに言い聞かせ

 

(というより自分に一番言い聞かせてる)

 

眠りにつきました。

 


お盆休みにくる夫よ

早く来い!!!!!!!!

と心から思いました

 

 

 

ゴキブリのおかげで一記事かけたぜ

ありがとうゴキブリ

 



なんて思わねえええええええええええ




2度と出てこないでおくれ・・・・

 

 

 

そして最後に

疑い深い私はふと思った

 

 

 

あの警備員の人たち

 

ここの住民は

ゴキブリを退治するとお金をくれるから

ゴキブリを今度忍ばせておこう

 

とかしないよね!?!?!?

 

 

 

って思ったけど・・・・

それは大丈夫だよね!?!?!!?

 

 

 

助けてもらって

どこまでも疑い深い性格であった・・・




一件落着

多分ね・・・。




失礼すぎてすいません(*_*)

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

【vol.3】マレーシア親子留学1日目



前回の続き



試練の連続だった1日目を終え

今日は早めにベッドへ



13年振りの学生生活は
想像以上に楽しすぎて

 

 




頭の中には常に英語が流れて・・・
と言いたいところだけど



頭の中は50%英語が流れていて
もう50%は仕事のことが流れている(笑)

 

 




でもせっかく来ているから
仕事のアイディアは

日本に帰ってから実行にしとこうと
頑張ってセーブ(笑)



そんなことを考えながら

ベットに入り
寝室からの夜景✨





親子留学中は
夜景を見ながら毎日寝ています。



こんな綺麗な夜景を見ながら
寝られるなんて本当に夢みたいで



そんな風になれた自分が
なんだか信じられなくて

これは景色じゃなくて
大きな絵とか写真をかざってるんじゃって
少し思っちゃうくらい。





ベットに入りながら息子と
「綺麗だね〜」
「うん色んな色だね」
と話しながら



「スパイダーマンビルに

登ってるのみつけたらすぐ言うね」


「うん」

こんな可愛らしい発言をしながら
スヤスヤ。。。





ちなみにこの可愛らしい発言は私で
うんっと「何言ってんだこいつ」
張りの返事が息子。笑



いいんだいいんだ。
オカーちゃんはこの家では
だいぶスベったキャラだから。笑