ママが1人で
中1・小3・小1・2歳を連れて
マレーシアへ親子留学
小桧山美由紀です。
【生活】マレーシアで
日本語対応の小児科
マレーシアに来て1週間
子どもたちが次々に
体調不良になりました(汗)
次女が熱・頭痛
三女が熱
長男が熱・腹痛
私が頭痛
長女が頭痛
原因は多分
疲れと寒暖差
マレーシアに来て
規則正しく”ない”生活をしていたから
寝る時間が遅くて疲れが出たり
外の気温が高いのに
学校やショッピングモールなどの
建物の中は
冷蔵庫並みに寒かったりする為
寒暖差が激しいのです。
建物の中が異常なほど強クーラーなのは
多分イスラム教の人が長袖だから。
(多分ね)
だって、語学学校の教室でも
目しか出てないサウジアラビアの女性が
「暑い~~~」
「先生クーラーもっと強くして~~~」
と毎日言っていたから。
おかげで教室は16度
勘弁してくれよw
寒くて死ぬわと思いながら
休み時間に私がこっそり
28度にしておきました。笑
でもすぐまた授業が始まると
「暑い~~~」と言いだし
16度に戻る^^;
そんな感じで
疲れと寒暖差が激しい為
体調を次々崩し始めた
我が家の怪獣たち
(ではなく子どもたち)
日本でも我が家は、
熱が出たくらいだったら
あまり病院にはいかないので
(逆に他の菌をもらっちゃいそうだから)
今回も様子を見ていたら
次女復活
三女復活
長男・・・復活しない
しかも頭痛ではなく腹痛
不衛生な屋台が多く
心当たりが多すぎたので^^;
日本語対応の病院へ
行くことにしました!
今住んでいるところは
KLCC駅から
徒歩10分くらいのところにある
アンパンパーク
(Ampang park)駅なので
その家からGrab
(携帯で呼べる
タクシーのようなもの。
Uverに似ていますね)で
15分くらいのところにある
行くことにしました。
Googleでは24時間営業と
書いてありましたが
実際にやっているのは
8時からだったかな?
かなり混んでいて
待ち時間も長かったですが
日本人の先生が
診察してくれ
「なんか菌が入ったかも。
抗生物質飲んでね」と
抗生物質と吐き気どめ、
熱さましをくれました。
無保険ですが
お会計は3000円くらい
全然安いですね(笑)
病院によって値段は様々ですが、
地元の開業医ならもっと安いし
開業医でも
日本語の通訳がいる病院なら高いし
総合病院はもっと高いし
と言った感じのようです。
その他の地域でも
日本人の駐在に人気の
モントキアラ
というエリアですと
日本人通訳のいるひばりクリニック
という病院があります。
(KLCC駅からはGrabでも
20分くらいかかります)
こちらは三女がお世話になりましたが
まるで日本にいるかのような
院内の作りに思わずホットしました。
看護師さんも患者さんも日本人が多く
院内の至る所が日本語表記
先生は外国の方なので
通訳が必要な人には
日本人通訳を
つけてくれます。
お値段は通訳費込で
9000円でした!
日本の無保険並みに高いけど
先生が優しかったし
待合室にゲームがあって
子ども立ちが喜んでたから
良しとしよう笑
抗生物質を飲み
みるみる長男は回復し
その後
私も頭痛
長女も頭痛
また三女が再度熱
2週間かけて
全員ぐるっと一周
体調不良weekだったけど
3週目が終わることにろには
また元気な日々に戻りました(*^^*)
----追記----
あれから約1ヶ月後・・・
またも
次女・長男・私が腹痛に(汗)
病院に行こうと思ったけれど
たまたま近くに薬局があり
腹痛の薬があるか聞いてみたところ
な、なんと・・・
病院でもらった薬と
同じものが
普通の薬局でも
買えた( ´Д`)
一般の薬局でも売っている物が病院で出たのか
それとも
病院で出るものが薬局でも売っているのか
どちらか真相はわかりませんが
日本ではありえない光景ですね!笑
し!か!も!
診察と薬で9000円も払ったのに
薬局で270円で買えたよー!汗
薬剤師の人に色々説明されたけど
なにせ私は英語がわからないから
病院でもらった
薬の日本語説明書あるから
ま、いっか〜と思い
「oh〜!Thank you!」と
わかったふりをして笑顔で
薬を買って帰りました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
早く英語わかるようになるといいな・・・
頑張れ私!!