英語の喋れないママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

英語力が無いから珍事件が起きました!

 

 

 

珍事件が起きました!

とは言っても

 

私の英語力が

ないことが原因(笑)

 

 

 

実はとある理由で

 

1ヶ月住んだコンドミニアム

(マンション)を引っ越し


昨日から新しい

コンドミニアムに来た私たち。

 

(その理由は後日・・・)

 

image

 

さすがに2軒目になると

1軒目ではわからなかった

色々なことがわかるようになります。

 

 

 

例えば

「前のコンドミニアムでは

缶切りがあったのに、

今度は無いなぁ」とか

 

 

 

「前は乾燥機と洗濯機が

別々だったから同時に使えたのに、

今度は一体型だから効率が悪いなぁ」

 

 

 

「前のコンドミニアムには

大量にアリがいたのに

今度のコンドミニアムには全然いないなぁ」とか

 

 

 

「前のコンドミニアムには

調味料が置いてなかったのに

今度のコンドミニアムには

置いてあるなぁ」などなど

 

 

 

各部屋の短所長所が

浮き彫りになります。

 

image

 

私は子どもたちの

学校(インターナショナルスクール)

が決まるまでは

 

賃貸ではなく

Airbnb(個人の所有物件を日数単位で借りれるサイト)

 

家を借りているので、

色々な家に住むことになりそう♪

 

 

 

で、本題に戻ると

 

 

 

新しいコンドミニアムで

 

洗濯機を回し

今度は乾燥を始めたら

 

3時間回していたのに

全然乾いてない!!!

半乾き!!!!

 

 

 

前のコンドミニアムの

乾燥機はすぐに乾いたのに。。。。

 

はぁ・・・・

と思いながら

 

もう一度乾燥機をかけようと

ボタンを見ていると

 

 

 

!!!

 

「very dryボタン発見!!!!」

 

 

 

「なーんだ♡こんなところに

超乾燥できるモードがあるじゃなーい✨」

 

と思い、早速very dryボタンを押しました。

 

 

2時間ほどたち

既に半乾き程度だったから

 

もう乾いているかな~と

洗濯機を見にいくと

 

 

 

な、ななななんと・・・!!!!

 

洗濯機の中が

泡だらけではないですか~!!

 

なぜ!?!?!?

 

 

 

Very dryのはずがなぜ泡まみれ・・・

 

 

 

と思ってvery dryボタンをよく見てみると・・・

 

『Heavy dirty』

 

ぬおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

『very dry』じゃなくて

『heavy dirty』だった・・・!!!!

 

 

 

very dry=超乾く

heavy dirty=超汚い

 

超汚い洗濯物を洗うモードだったよ(涙)

 

image

 

せっかく半乾きだった洗濯物があああああ

また1から。。。

 

 

 

英語力がない生活

珍事件が多くて楽しいです(笑)

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

 

 

こんな人は
マレーシア生活に向いていない

 

 

 

前回の記事

帰国まであと2週間!

と書きましたが・・・

 

とある事件が起きて

帰れなくなりました><

 

 

 

とある事件については
また別記事で話そうと思いますが

 

 

 

こういった不足の事態に遭遇して

改めて感じるのは

 

 

 

外国では不足の事態がよく起きる

→日本での当たり前が通用しない

 

ということです。

 

 

 

いや、ちょっと違うか

正しくは

 

 

 

外国では不足の事態がよく起きる

→日本語が通用しない

 

かもwww

 

 

 

結局は自分の英語力のなさやーん(笑)

 

 

 

でも

それだけじゃないの!www

 

 

 

image

 

 

 

日本人が外国で暮らすということは

言葉ももちろんそうなんだけど

 

 

 

文化だったり

環境だったり

ビザだったり

 

 

 

やっぱり日本で暮らしていた時とは

物理的に違うことが多いわけで

 

 

 

「うおおおお!?」とか

「ぎょえぇぇ!?」と思うことは

多々あるのです。

 

 

 

そこで思うのは、

そういった不足の事態が起きた時に

 

 

 

『どういう気持ちで受け止められるか』

 

 

 

マレーシア(海外)に

住めるかどうかの

ひとつの判断基準

 

ではないかなと思います。

 

image

 

基本的にきっちりとしている

日本人にとって

 

不足の事態というのは

 

なかなか柔軟に対応できない

 

 

 

故に

 

このような不足な事態に対し

大きなストレス

に感じてしまう人は

 

 

 

マレーシア(海外)生活は

向いていないのではないかと思います。

 

 

 

私は仕事に関しては

究極な完璧主義者で

 

スタッフからは超ストイック

と言われているけれど

 

(本業は会社を経営している

コンサルタントなんです。笑

 

実は発売5日で

ベストセラーになった著書も)

 


 

それに対して

プライベートは楽観的

 

いや正しくは、

起業してから楽観的になったという感じかな。

 

 

なので、マレーシア(海外)で

こういった不足の事態が起きても

 

 

 

まず1番に出るのは笑い

 

 

 

自分が意外に抜けていることにウケるし

 

あ~海外にきたわ~

って感じる事件に出会えたわ~笑

 

またネタができたし超ラッキーw

 

 

 

みたいな感じww

 

 

 

だってウケるしかないじゃん(笑)

もう起こったことは変えられないし!笑

 

 

 

それに

失敗があるからそれが経験となるし

 

経験になるからこそ、人は成長し

成長することで成功へと近づく。

 

 

 

我が家の次女

なんだかそんな楽観的な性格で

 

このゴキブリ事件の翌日に

 

理科のワークにあった

『虫の観察をしてみよう!』のところに

これを書いたくらいww

 

 

ひとつひとつを

気にしすぎちゃうくらいだと

 

完璧を求める日本人には

結構つらい

マレーシア(海外)生活

 

になっちゃうんじゃないかなぁ

と思います。

 

 

 

子どもの心配よりまずは

自分が合うか合わないか。

 

 

 

なぜなら、子どもは

親を見て育ちますからね。

 

 

 

・親がこういう時にどういう反応をするのか

・どういう対処をするのか

 

 

 

子どもは全て見ています。

そしてそこから学びます。

 

 

 

親がマレーシア(海外)生活大丈夫なら

子どもも大丈夫だと思いますw

 

image

 

あ、そういえばゴキブリ事件に続き

他にももう1つ事件があったんだwww

 

 

 

ちょっと事件ありすぎて

まじで記事が追いつかない笑

 

 

 

早速次の記事でも事件ネタは続く!

 

 

 

See  you next time.

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

【語学力】留学1ヶ月半で語学力はどれくらい上達したか

 

 

 

 

親子留学に来て早1ヶ月半

果たしてその語学力は・・・

 

の、前に

 

 

 

もともとの語学力を紹介!

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

中学生時代に習った単語を

うっすら覚えている程度。

 

片言どころか、発音も悪いし

むしろ発言する自信もないため

何も通じないレベル

 

 

 

中1長女

中学校に入って初めて習った英語。

Hi! I am Tom.レベル

英語がわからないどころか英語が大嫌い

 

 

 

小3次女

英語とは全く無縁で

ABCソングさえも知らない

 

 

 

小1長男

英語とは全く無縁で

Aさえも知らない

 

 

 

2歳三女

英語どころか

日本語もほぼ話せない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子留学に来て早1ヶ月半後

 

 

 

私:

生活するには

まだ不自由レベルではあるが、

場所を聞いたり

 

ちょっとした質問ができたり

自分の言いたいことが

少し英語で言えるようになり、

 

学校の友達(外国人)とも

少し会話ができるレベルに。

 

 

 

 

英語で話すことが楽しくなり、

現地人に道を聞かれた時に

英語で答えることができ、

 

さらに簡単な英語で

その後も雑談ができた。

 

 

 

バスに乗車中に

他の人が話す英語の会話を盗み聞きし、

「あ~こんな話してるのかぁ」と

その意味がわかるようになり、

 

夫が私の上達ぶりを見て

ビックリするほど

英語レベルは上がった。

 

 

 

中1長女:

先生の言ってる英語が

だいぶ理解できるようになり、

単語力、文法力もかなり上がり

中1終了レベルくらいまで上達。

 

街中で店員さんが話す英語も

聞き取れるようになり、

パパに通訳できるまでに。

 

 

 

小3次女:

先生の言ってる英語が

だいぶ理解できるようになり、

ちょっとした意思は英語で言えるように。

 

自己紹介、疑問文など

スピーキングはかなり上達。

 

 

 

レストランで

自分の食べたいものを注文したり、

家の中でも弟との遊びの中で

英語が飛び出すように。

 

 

 

小1長男:

これって英語でなんていうの?

と家の中でもよく聞くくらい

英語に興味を持ち始める。

 

 

 

レストランでは積極的に英語で注文、

学校は嫌々通う笑 

 

家の中でも遊びの中で

たまに英語が飛び出すように。

 

 

 

2歳三女:

何かを落とした時、

「オーマイガー!」というように。

 

1日に10回は「オーマイガー!」という笑

 

お菓子をあげたくないときには「No!」

りんごジュースが欲しい時は「apple」

と言えるように。

 

 

 

季節外れのサンタごっこw

 

 

 

 

 

親子留学に来る前、

1ヶ月半なんかじゃ

何も変わらないと思っていたので、

 

自分自身も含め

これは驚くべき変化でした。

 

 

 

勉強した時間

 

通学期間:

月~金、5週間

 

1日の学校時間:

子ども5時間15分、大人6時間15分

 

 

 

英語が上達した理由

 

英語が上達した理由としては、

やはり現地に来たことが

1番大きいと思います。

 

日本で同じだけ学んでも

絶対にこれだけの成長はなかったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で学んだことを

すぐに街中で使う、

友達と話すなど

 

インプット→即アウトプット

繰り返したこと

 

 

 

そして、他の国から来た

クラスメイトを見て

 

「間違えることは

恥ずかしいことじゃない」

 

と感じることができ

積極的に話せるようになったことが

大きなポイントだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違えても大丈夫と思う積極性と、

英語が母国語ではないから

 

ゆっくり丁寧に私の英語を

最後まで聞いてくれるマレーシアの

国民性のおかげで

 

私はマツエクの予約や

マッサージの予約なども

英語で電話することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子留学の1番の目的は

語学力の向上ですが、

 

それだけでなく

「皆一緒」

「間違えることに対して厳しい」

などの

 

 

 

日本人としての価値観を

壊すことができた

この経験が語学力の向上以上は

 

 

 

私にとっても

子とも達にとっても

大きな財産となりました。

 

 

 

帰国まであと2週間!

最終的にどこまで英語力が上達するのか、

 

そしてどこまで大きく

成長できるのか

またレポしていきますね!

 

 

 

 

 

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

【スーパー編】vol.3

美味しかった飲み物

&美味しかった食べ

 

 

 

前回に引き続き、

今日もスーパーで買ったものたちの

食レポをしていきたいと思います!

 

 

 

image

 

 

 

まずはこちら!

 

SUNGLO FRESH YOGHURT

 

味   :★★★★☆

価格  :★★★☆☆

リピート:★★★☆☆

 

 

 

こちらの

ヨーグルトは固め!

 

 

 

クリームチーズのように濃厚

固いヨーグルトが好きな私には

とってもgood✨

 

 

 

味はプレーンなので私は

ブルーベリージャムを入れたり

 

干しぶどうやナッツを入れて

食べていました♪

 

 

 

お値段は1kg入って

500円くらいでした!

 

ちょっと高い。

 

 

 

image

 

 

 

続いてはこちら!

 

GREEK STYLE

Honey味

 

味   :★★★☆☆

価格  :★★☆☆☆

リピート:★★☆☆☆

 

 

先ほどのヨーグルとと違いは

 

・とろーり柔らかい感じ

・味は、ほんのりはちみつ

(気持ち程度w)

 

というところ。

 

 

 

美味しいか

美味しくないか

と言ったら

 

どこかのお店で出てきたら食べるけど

自分ではもう買わなくて良いかな

と言う程度ですw

 

 

お値段は900gで

600円超え

 

 

他にもバニラビーンズ味

プレーン味などがあります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マレーシアの

ヨーグルトを見て思うのは

 

「マレーシアの

ヨーグルトって高い」

 

 

 

1人用の100g

シェア用の500g

大容量の1kg

 

とだいたい3種類くらいの

大きさがあるのですが

 

 

 

割安なのはもちろん1kgで

それでも価格はプレーンで500円

味付きだと600円以上します。

 

 

 

これは、高級スーパーでも

ローカルスーパーでも

どこも同じくらいの価格でした。

 

 

 

日本だと安ければ

400g〜500gで120円くらいで

買えますよね。

 

 

 

image

 

 

 

いくら物価の安い

マレーシアと言っても

 

やはり日本にいた時と

同じような物を食べ

同じように暮らすと

 

安いどころか

少し高くなるなと感じます。

 

 

 

ただ、それはもちろん

"日本と同じ生活"を求めるならの話なので

 

私の感覚的に

 

・納豆

・コーンフレーク

・ヨーグルト

・米

 

この辺の割合を減らせば

お得に暮らせるんじゃないかなと思います♪

 

 

 

 

 

 

あとは代替え品ですね!

 

何も"同じもの"でなくても"似たもの"

で代用するととてもお得に暮らせます!

 

 

 

例えばこちらのビーフン

実はこれ・・・

 

かなり

そうめんに近い味

 

 

 

湯がいてめんつゆにつけて食べれば

"そうめん"を買うよりずっと安く

そうめんが食べられるわけです。

 

 

 

実際にこちらに

売っているそうめんを

食べたのですが

 

 

 

何だかわからないけど

ちょっと臭いが強く

 

日本のそうめんとは

だいぶ違うなと感じていました。

 

 

 

ところがこの

ビーフンwithめんつゆ

 

普通に美味しい

そうめん笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで

"日本と同じような暮らし"を

代替え品で対応することで

 

 

 

せっかくマレーシアにいる

物価の安い恩恵を

最大限に活用しながら

暮らせるわけですね♪

ママが1人で

中1・小3・小1・2歳を連れて

マレーシアへ親子留学

 

小桧山美由紀です。

 

 

 

【スーパー編】vol.2

美味しかったお菓子

&不味かったお菓子

 

 

 

 

前回に続き

今日もスーパーで買ったお菓子を

厳しく!評価していきたいと思います✨

 

 

 

 

 

 

まずはこちら!

 

Choco-pie

森永ではなくTOMORION

のチョコパイ!

 

味   :★☆☆☆☆

価格  :★☆☆☆☆

リピート:★☆☆☆☆

 

 

 

なんだかパクリ感が否めませんが

もしかしたらマレーシアでは

有名な製菓会社なんだろうか・・・

 

気になるお味は・・・

超不味い!!

 

 

 

Cocopieと同じく

こちらのChokopieも

 

中のクリームはクリームではなく

実はマシュマロ

 

 

 

値段は150円

 

とにかく最高に

不味いです!!笑

 

 

 

 

 

 

続いてはこちら!

 

日本でも同じみ

 

Pocky

ポッキー

 

ダブルチョコ味

バニラクッキー味

チョコバナナ味

いちご味

 

 

 

マレーシアにも

ポッキーがありました!

 

日本とは違う味があったので

早速トライ✨

 

味   :★★★★☆

価格  :★★★☆☆

リピート:★★★★☆

 

 

 

さすがポッキー

普通に美味しいです(笑)

 

 

 

味は少し日本より

軽い感じ

 

まわりのチョコも

プリッツも

日本よりなんだか

軽いテイストになっていました。

 

どの味も美味しかったですよ♪

 

 

 

お値段は4個で300円

 

1個単位で買えますが

お店で4個300円のキャンペーンをしてたので

今回は4種類買いました。

 

 

この他にも

抹茶味、普通のポッキー味

もありましたよ!

 

 

 

内容量は

日本より少ないの

お買い得感はありませんが

 

子どもたちのリクエストがあれば

またリピするでしょう♪

 

 

 

 

 

 

続いてはこちら!

 

こちらも日本でも同じみ

 

OREO
ダブルチョコ味

 

 

 

味   :★★★★★

価格  :★★★★★

リピート:★★★★★

 

パーフェクト!!!!

最高に美味しいです。

 

 

 

日本と変わらず濃厚な味

にも関わらず

 

お値段100円

 

 

 

マレーシアに来てから

既に何度もリピしています♪

 

 

他にも

白いクリーム味

コーヒー味があります♪

 

 

 

image

 

 

 

次はこちら!

POPO

 

 

 

これは日本ではなかなか

見かけないパッケージですが

 

るるぶやマップルなどの

観光本にも出ているので

 

お土産で買っていく人も

割と多いみたい!

 

 

 

30袋入っているので

バラマキ用にも良さそう。

 

私も初めてマレーシアにきた時に

お土産として買って帰りました♪

 

バラマクわけではなく

家族で平らげましたがw

 

 

 

味は実は2種類あり、

Hotは美味しいけど

普通のは美味しくないです。

 

 

 

ちなみに写真は普通味

Hot味だとこのパッケージに

 

唐辛子と変なキャラクターが

書いてあります!

 

 

 

普通味

味   :★★☆☆☆

価格  :★★★☆☆

リピート:★☆☆☆☆

 

Hot味

味   :★★★★★

価格  :★★★★★

リピート:★★★★★

 

 

 

普通味は豆の味!

 

Hot味は・・・

美味しい味!笑

 

 

 

子どもでも食べられるくらいの

辛さでしたよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

 

 

 

 

最後はこちら!

 

スーパー内にあった

パン屋さんに売っていた

 

チーズケーキ

 

 

 

写真真ん中は

下層がチョコレートケーキで

上層がチーズケーキ

 

上と下の写真は

チーズスフレです。

 

 

 

評価はどちらも

パーフェクト!!

 

味   :★★★★★

価格  :★★★★★

リピート:★★★★★

 

 

 

もうね、

この上ないくらい

 

めーっちゃくちゃ

美味しいです!!

 

 

 

チョコ&チーズケーキは

濃厚でとてもパン屋のケーキとは

思えない本格的な味

 

 

 

チーズスフレの方は

サッパリしていてでも

チーズの味もしっかりしていて

こちらも本格的な味でした!

 

 

 

1パックだいたい

2〜3人前ですが

 

既に10パックは

食べてます笑

 

 

 

クアラルンプールのKLCC駅にある

(日本で言う銀座のようなところ)

 

アベニューK(Avenue K)と言う

ショッピングモール地下2階にある

 

Village Grocer

と言うスーパー内のパン屋さんで

売ってますよ♪

 

 

 

パン屋さんは

店内入ってすぐ左

レジの後ろ

 

お値段は

3個で360円

 

1個だと

150円だったかな?

 

 

 

美味しいので3個で

全然大丈夫ですw

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

皆さんも

スーパーで見かけたら

試してみてくださいね♪

 

 

 

次は

スーパーで買った夕食編

それから実際に行ってみた!外食編も

 

書いていこうと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+