英語の喋れないママが1人で
中1・小3・小1・2歳を連れて
マレーシアへ親子留学
小桧山美由紀です。
珍事件が起きました!
とは言っても
私の英語力が
ないことが原因(笑)
実はとある理由で
1ヶ月住んだコンドミニアム
(マンション)を引っ越し
昨日から新しい
コンドミニアムに来た私たち。
(その理由は後日・・・)
さすがに2軒目になると
1軒目ではわからなかった
色々なことがわかるようになります。
例えば
「前のコンドミニアムでは
缶切りがあったのに、
今度は無いなぁ」とか
「前は乾燥機と洗濯機が
別々だったから同時に使えたのに、
今度は一体型だから効率が悪いなぁ」や
「前のコンドミニアムには
大量にアリがいたのに
今度のコンドミニアムには全然いないなぁ」とか
「前のコンドミニアムには
調味料が置いてなかったのに
今度のコンドミニアムには
置いてあるなぁ」などなど
各部屋の短所長所が
浮き彫りになります。
私は子どもたちの
学校(インターナショナルスクール)
が決まるまでは
賃貸ではなく
Airbnb(個人の所有物件を日数単位で借りれるサイト)で
家を借りているので、
色々な家に住むことになりそう♪
で、本題に戻ると
新しいコンドミニアムで
洗濯機を回し
今度は乾燥を始めたら
3時間回していたのに
全然乾いてない!!!
半乾き!!!!
前のコンドミニアムの
乾燥機はすぐに乾いたのに。。。。
はぁ・・・・
と思いながら
もう一度乾燥機をかけようと
ボタンを見ていると
!!!
「very dryボタン発見!!!!」
「なーんだ♡こんなところに
超乾燥できるモードがあるじゃなーい✨」
と思い、早速very dryボタンを押しました。
2時間ほどたち
既に半乾き程度だったから
もう乾いているかな~と
洗濯機を見にいくと
な、ななななんと・・・!!!!
洗濯機の中が
泡だらけではないですか~!!
なぜ!?!?!?
Very dryのはずがなぜ泡まみれ・・・
と思ってvery dryボタンをよく見てみると・・・
『Heavy dirty』
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおお
『very dry』じゃなくて
『heavy dirty』だった・・・!!!!
very dry=超乾く
heavy dirty=超汚い
超汚い洗濯物を洗うモードだったよ(涙)
せっかく半乾きだった洗濯物があああああ
また1から。。。
英語力がない生活
珍事件が多くて楽しいです(笑)