ママが1人で
中1・小3・小1・2歳を連れて
マレーシアへ親子留学
小桧山美由紀です。
マレーシアの保育園っていくら?
今日はマレーシアの
保育園事情について
お伝えしていきたいと思います。
マレーシアで、
日本人学校以外の保育園に通う場合
保育園には
大きく分けて
3つの種類があります。
・まず1つ目は
マレー系マレーシア人が経営する保育園
・2つ目が
中華系マレーシア人が経営する保育園
・そして3つ目が
英語で保育するインターナショナル保育園です。
この3つの
1番大きな違いは
先生の話す言語で
マレー系マレーシア人が
経営する保育園はマレー語
中華系マレーシア人が
経営する保育園は
英語・中国語・マレー語
英語で保育する
インターナショナル系保育園
は英語のみ
と言った感じになります。
え?じゃあ
英語で保育してもらいたい場合は
中華系とインターナショナル系の
どちらにすれば良いの?
と思われるかもしれませんが
英語のみの保育を希望するなら
インターナショナル
多言語に触れさせたいなら
中華系かなと
個人的には思うところです♪
言語以外には違いはないの?
と思われるかもしれませんが
言語以外にも
違いは・・・
もちろんあります。
(あるんかーい!)
例えば
マレー系だとザ・ローカルなので
・イスラム教としての
お祈りの時間があったり
(マレーシア人の95%はイスラム教徒)
・洗礼として
1日2回シャワーの時間があったり
・給食は離乳食でも
豚肉が出ないハラルフードだったり
私は英語習得に
重きを置いているので
末っ子には
英語で保育する
インターナショナル保育園を選びました!
園によって価格は様々ですが
うちの子が通ったところは
10時間保育で
月6.5万円くらい
5時間保育だと
もうすこし低価格に
設定してありました。
マレー系、中華系より
インターナショナルの方が
価格が数倍しますが、
日本の無認可と比べたら
さほど変わらないかなという印象です!
私は語学学校に通うために
末っ子を預けたので
5時間保育だと足りず
10時間保育をチョイス
3歳以上の場合は制服なんかも
買わないといけないそうですが
それでも数千円だったかな?
入学時には
デポジットなどがかかるので
初月は通常より少し高くなります!
私が支払ったときは
デポジットや
入園料、月謝を合わせて
初月は合計8万円くらいで
カード支払いだと数%上乗せ
現金だと上乗せなしでした。
我が子は2歳なので制服もなく
持ち物は着替えと水筒のみ
オムツもおしりふきも
保育園で用意してくれましたよ♪
日本では使い終わったオムツでさえ
持って帰らなきゃいけないのに
マレーシアはなんとママにとって優しい国!
荷物が軽いですw
・マレーシアらしく
マレー語や宗教などに触れたいならマレー系
・色々な言語に触れて置きたいなら中華系
・英語の習得に重きを置くならインターナショナル
そんな感じで
皆さんの方針に合わせて
選んでみてくださいね(*^^*)