2024/5/24(金)※手術日5/22


前回のに追記

投稿全文は↓↓


2018年9月21日(金)  術後3日いや2日?


両親がまだいてくれるから甘えてます。
とはいえ、あんまり覚えてないなぁ〜
たぶん、うつらうつらしてたと思う。
→母はお仕事のため、昨日京都に帰り、父のみ残ってもらってます。
【今回】
朝早くに主治医ひとりでふらりと様子見に。
えらい、いい香りのシャンプーなのか
柔軟剤なのかの香りをまとい。
チョー童顔なんなけどね。
で、なんか話した。と思う。
まだ、ぼーっとしてたから覚えてないが
喉が痛いのと、頭は痛いのと、
髪結構がっつり行きましたね。と、
すると感染しないことを最優先でといわれ、
そりゃそうですねウインク
髪はまた生えますからね〜。
2回目なので感染して傷口くっつかない
ことのほうが嫌だし。わかってんじゃん
ドクターよラブありがとよ、このまま万事
進みますように〜。

その後に、ドクター2人と看護師2人くらいで
また回診。
傷跡みて、簡単に消毒して、
洗髪シャワーその後軟膏塗るを看護師さんに
お伝えされてました。
さらに、私からは、頭が咳すると
チャポンチャポンするのと、血管痛がひどい〜。
喉が痛い〜。いっぱい伝えときました。
今からピックもね〜となるし…難儀ですな。

あと、朝イチ8:00頃、おしっこの管抜けました。
まだ、移動は車椅子。

レンタルガウン返さないといけないから、
自前のパジャマにお着替えする。
オムツからパンツに着替えるとなんと、
生理?の終わりかけみたいな…。
なんでこのタイミング?
まぁ、生理ナプキンあてて様子見。
おそらくすぐなくなるとは思いますが…

【以下前回】
今日は、洗髪は看護師さんにしてもらい
体はシャワーしました!!
→今回は、術後2日目に初めて洗髪を。
シャワーは、まだ。
今回も初回は、看護師さんにお願いした。

前からの写真は加工する元気がまだないので、

横からので、想像ください。

前回の傷跡を再活用?前からがっつり、剃られて、

向かって左にカーブしてます。

髪短くしたのがアダになり、これは、クリップ

では、隠せん。

ニットキャップ必須かな。

ほんでもって、ステイプラーと糸の併用です、

気持ち、右側の切開部分は短いよう。

ここには、ステイプラーないようです。

前回は、傷丸出しでしたが、今回は、

洗髪後に軟膏塗り、ガーゼあてて、手術の

時かぶって行った帽子被ってます。

いやはや、乱れとるの〜

【これ↓今回傷跡】


今回は、術後テープを貼られてたのでその
テープの粘着をとるのに苦労されてた。

【これが↓前回】
洗髪後は、このまんまだ、歩いてましたね。

これは、前見て、上からのアングル

これは、右側です。

で、洗髪では、髪が重くて、痛いから、
さらにお姉ちゃんに髪を切ってもらった。
→今回は事前に短くして臨んだ。

夕方、理学療法のK生きてくれた。
明日から3連休で、先生も休みやから、
3連休自由に棟内歩けるよう、
棟内フリーのOK出しに来てくれた。
→今回はきてくれなかった。
理学療法の先生でなく、なんか看護師が、
ドクターに聞くねってなってた。
この時点で、私はまだ、棟内自由に歩かして
もらえてなかったえー

みんなに、傷跡が、綺麗といわれた、
分け目でのショット。【前回のね】
確かに綺麗だわ。この傷後やから、綺麗に
クリップしてたら、わからなかったのよ〜
綺麗な傷跡らしい爆笑

もう翌日から、傷跡の消毒とか全然ない。
綺麗にくっついてるしって。
まじっガーン!そんなもんなの?

帽子も被らず、普通にこれで歩いてました。
→そうなのよ。これも若さ?

そて、今日(5/24)は、同僚が、スタバと
お菓子をお見舞いに持ってきてくれた。
まだ、家族しか無理なんで、うちの父に
渡してくれて、父の分のスタバも購入。
なんてできた人だ。

術後、2日後でスタバ飲んじゃいました。
まだ、お通じこなくて…。
さらにこれにより、翌日
ちゃっかりちとムカつきが現れた…

で、主治医が夕方の回診に。またふらりと。
いい香りをまとって口笛
腫瘍は脳側のは肉肉眼で取れる範囲は取れた。
血管付近は焼いた。
術中診断では、髄膜腫であろうと。
ただ、種類とかは
確定が出るまではまだなんともと。
放射線治療にちうては、次の造影剤ありの
MRIの検査をみてだって。
抜鉤も1週間後メドで、
その2、3日後くらいに抜糸とのこと。
はー、痛そう…

そして、父とか帰った後、リハビリの先生
が来てくれた!
前回作業療法でお世話になった、安田先生
だった。
覚えてくれてた!
ただ、理学療法士の木村先生はやはり
退任されたようでした…
月曜からまたお世話になれるみたい!

確か昼からには、車椅子使用せず、
付き添い有りのみでオッケーになりました。

ほんでもって、夜ご飯食べて、
またしても始まりました血管痛との闘い!
グリセリンとヘパフラッシュが、
痛いのなんの…

今回はベテラン看護師さんいてくれて、色々検討
してくれ、脂汗が出るまではなく、なんとか
持ちこたえてくれてます。
特に武田さんと福島さん、抜群です!

もう、点滴がくるぞとなると、液が流れても
ないのに、もう痛くてさ〜。
ほんとピックすべきだった。強くいうべき
だったよー。
早く内服になりたい!

夜はお隣さん穏やかだったけど
(よく朝大変でしたが)
夜中いい声で、館内音声で
コードブルーが下のフロアで
かかってた。
大丈夫であったであろうと思ってます。

うとうとして朝がきました。

2024/5/23 午後のお話中心


以下は前回のに追記

まだ、術後翌日の2018年9月20日の午後



姉がきてくれた。
なんかちょっとしたサラダが残ってると。

看護師さんがDr.に確認の上、食すことに。

で、術後すぐの食事は、姉のランチの残り
の、ブロッコリーとエビかイカのサラダで
ごま油風味目
→今回は当初手術は、主治医の
フワッとした予定では一週早かったのです。
姉はその予定なら調整つくが一週ズレたので
早々に帰った。長崎から、ほんとありがとう!
昼ごはんから、食べた。お粥とかでなく。
普通のお米。完食はさすがに無理でした。
右側が腫れてたのと、なんか左の口が
開けにくいのと、麻酔の、挿管する際に
あかんかったのが喉が痛い、呑み込むのが
しんどいからです。

であと、咳こむのよ。
前回は咳くしゃみが怖かったが、
要領わかってたので、軽く咳したら、なんと、
チャポンと頭の中から音が立て続けにいうの!
怖すぎる〜ドレーン抜くの早かったのでは?
とか考えちゃった

で、前回は、術後翌日に洗髪に行ってた。
以下ご参照〜。

【しかし、これが…
まず洗面台に頭を下に向ける。
で、シャワーで、まずは、束ねてたゴム
を切る。でも髪が固まってる。。
なんかへんな色…。

ホッチキスにお湯がかかると痛い。
あと、入院中に姉に髪を20㎝ほど切った
のですが、(姉はちなみに美容師でなく
助産師ニヤリ)水分含んだ髪の毛の重さで、
切り傷が引っ張られ、痛い。。

下向いとくのも、そろそろ限界に…

看護師さんも手探りな感じやから、
なかなか進まない。

そんな感じでもういいです。といい、
ひとまずさっぱりと。いうか、猛烈に
疲れたチュー

洗髪したらさっぱりするよーと
言ってくれたDr.が、部屋でドライヤー
してたら、のぞいてくれた時にまた悪態
「さっぱりどころか疲れた!!」とガーン
すまぬ、M先生ー!!】
→これが五年という歳月の現実か〜
今回は無理だった。おしっこの管を外すのも
ためらったぐらいやからねー。

そんなこんなで疲れて横になる。

そうそう、こん時はまだ、トイレは看護師
さん付き添いやったなー。
→いやいや、十分でしょ。
今回は、車椅子→付き添い→1人って感じです。

夕方頃、理学療法のK先生が覗きに
きてくれたー。
あんまり喋れへんかったけどホッとしたのは
覚えてるラブ
→理学療法士さんは、こんかった。

まっ、術後すぐですからしゃーないですが
何をするのも疲れてた。こん時は。

でもって、夕食は普通食が普通にでた。
かに玉あんかけが目
これには、姉もびっくり!
重湯とか、お粥とかでないんやねーポーン

そんな食べられなかったかもですが、
まぁまぁ食べたと思う。
→歩けない分、ベッドの上で歯磨き。
電動にしといてよかった〜。
あと、前回の入院時に友人からもらった
カップが大活躍!!

そしてその夜は、入院生活初めて、個室で
ゆっくり寝れました。
→今回は、前回の4人部屋がHCU
(ハイケアユニット)なるものになっており、
個室は入れず、そこにはいりました。
備品がグレードアップしてた。
が、HCUとなるも個室ではないので、全く
寝れません。


まだまだ、つばが飲み込みにくく、
ティッシュがたまってく…。
→これは、なかったな。
 というと、今回の方がマシってこと?

そして、咳やくしゃみで、頭の傷が
引っ張られるのが怖く、飴ちゃんがこの頃は
必須でしたなー。
→喉がいたいので、トローチもらった。
飴だと虫歯になるから。

でもって、頭の置き位置がまだまだ安定しな
かったー。
→今回は右横は前回よりそれほど広範囲に
切開されてなかったので、右にも左にも
向けた。しかし咳するとチャポンというのが
気になった。

2024/5/23


開頭手術後の明け方キラキラ

これは、前回の2018/9/20のメモに追記
以前の投稿はこちらです。

朝から痛みが増す。
なんの痛みだかわからんけど、
看護師さんに、痛いと訴えるも、
これ以上は無理と…。朝の回診時に、
先生に相談してみますとのこと。。
→今回はここまでの大変さはなかった。

そうこうしていると朝がきたー!
アンギオや血栓手術の時とはまた違った
朝だったウインク
そして、現実をグイグイ突きつけられる。
私、開頭手術したんだ…ガーン
おっきい病気とかしたことなくウインク
平凡に自由気ままにここまできてた私が
てんかん発作起こして、開頭手術…アセアセ
→これは、経験済みの予定入院だったので、
ここまではなかった。

これからどうなるんやろ。
仕事復帰できるのかな?
普通の生活できるんかなーチュー
→これは、何回やってもあるね。

とおもっていたら次々とイベントが。

・先生達の回診
→特になく。
   執刀医はいなかった。
→今回もいない。
   先生達が、いつもと変わらない感じで
   きたが、私は昨日とは全く違う状況に、
   愕然としたのを覚えてる。
   「大丈夫ですか?」ときかれ、またしても
   「大丈夫なわけないやん」と泣きながら
    返してたなぁ〜ガーン今思えばすいません。
    痛み止めお願いしてもスルーされたガーン
→先生の回診なし。これは、2回目だから?

 ・体をふいてもらいましたウインク
→はい、拭いてもらい、術衣から、レンタルの
 ガウンに着替えて、おむつも変えてもらう。

     その頃また過呼吸みたいになってたので、
     ベテラン看護師さんらしき人が、
     手足が冷たくなってるからとあったかい
     タオルで拭いてくれたラブラブ
     途中、息がうまく吸えなかったら、
    「きのこさん、ちょっと目ぇあけようか」
     と、なるほど、目をあけたら、ちょっと
     落ち着いた!さすが目
→これは、今回なかった。
 アドバイスの通り目を開けるようにしたのと
 呼吸が上手くなった気がした。

  ・レントゲンとMRIへ。
      運ばれる途中も過呼吸に。。
      付き添いの看護師さんも大変やったと。
      すいません。
      画像検査室行くのも、なんや、Dr.が 
      着いていくのか、看護師が行くのか、
      ワサワサしてた。
      さらに、レントゲン撮ってICUに
      戻ってきたらすぐ、PICC挿入の時、
      お世話になったレントゲン技師さんが
      ポータブルレントゲン持って私の部屋へ
      「あれ?私さっきレントゲン撮って
          きましたよ」といったら、確認されて
       戻っていかはった。
       この時、密かに、よし、記憶力、言語力
       問題なし!と一人でホッとした。
→今回はICUの看護師さんが1人
 (手がかかる患者の場合は複数つくらしい。)
 ついて、CTへ、
 そうそう、昨夜にアイスノンもらってて、
 アイスノンはCTダメではずされた。
 しんどい時アイスノンは少し楽になります。

  ・両親がきてくれた。
      父が心配しすぎの顔にイラったした。
      やっぱりこんな時は母がいてくれて
      良かったラブラブ長生きしてくれてありがとー
      父すまぬえーん
→今回は午後に病棟あがれると勝手に
 思ってたから両親には、午後からでいいと
 お願いしました。
 早速ご褒美としてハーゲンダッツアイスの
 いちごを食しました!
   ・11時頃、脳外科の病棟に戻れることに。
       これで、一安心。
       なぜなら、何かあればICUに長くいる
      ことになると説明を受けていたからラブラブ
→今回はCTも問題ないから、ICUで、
 ドレーン抜いて、ガチャコンで、2発止められ
 た。これが痛いのなんの。
 たぶん、11:00頃にあがったかと。

そして、11時頃、病棟看護師さん
(元ICUにいたらしい)が
お迎えに来てくれまして、脳外科の以前いた
お部屋に戻りました〜。

昼ごはんは全部は無理でしたが
食べれました〜。
焼き鯖に〜ご飯150にひじきとあと副菜が一品
あったかと。

前回は、術後翌日には(今回は今日)
おしっこの管外して髪も洗ってもらいましたが、
今回は、5年経過といい歳月を実感。
そんなに動けなかったので、
おしっこの管は、翌々日の朝にしてもらう
ことに、洗髪も同様に。

夜は、同室のお隣さんが、レベル低下されて、
大慌てで対応されておりました。
ご高齢の手術それも、頭とかだと、拘束
しはるから、結構大変そうで、夜はなかなか
寝れなかった。
耳栓も取れる位置になく、カバンから、
出せなかった

2024/5/22 オペ後

前回2018/9/19のものに追記


手術前、
母には麻酔から覚めたら
・現在時刻を教えてほしい。と。
今回もお願いしたが、母すっかり忘れてた。
なんで、自分で聞いた。
5時ですと。

1番最初に聞こえたのは、
「きのこさん、左手動きますかー?」
力は入ったし、動かせたことに一安心ラブラブ
→今回は終わったよ。だった気がする。

直後、ガタガタガーン
ネットで調べた情報によると、
いわゆる、シバリングとやらが…
→今回はなかった。いたって普通。
 しかし、喉が痛かった。
 声がでにくいかった。

前回ICUのベテラン看護師さんに、
過呼吸出ちゃう時は、目を空けて深呼吸が
大事と教えてもらったので、
オペ室から向かったCTでは、技師さんを
見る余裕あった。
前回同様、そのままICUへ。戻った時は、
まだ、両親はドクターから説明を受けてる
の途中ようで、すぐには会えず。

姉はフライトの時間があり、もう帰ってた。

で、両親が、写真をおねがいしてたのを
撮ってくれたらがっつり怒られてしまった。
顔は初めて右側が腫れた
内出血とかは、ないが目が開けにくい感じ。
あとで、ドクターにきくと、まだマシな
ほうとのこと。

今回のICUは、穏やかでした。
ドレーンの管もシンプルになってた気が
する。
この前は顔の横に着いてたが、管の部分が
長くなってたので、からまらなかった。
あと、髪も短くしてたので、あたま周り
スッキリだった。
ただ、頭は痛かった。
オぺ後から、頭痛いのを訴えてた〜。
なんとか、痛み止めで夜は過ごせた。
あと、前より管類は少なかったよう、

ただ、関西弁のおじさんが、叫んでたけど
おもろかった。関西弁はどこで聞いても
おもろい。



















5/22 9:00オペ室へ、

シャンプーとキャビロン持って。

その前に主治医が挨拶にきてくれた。

安心するね。ただ、ここでもまた念押しのように

摘出する箇所の少し上に運動野かあるので、

万が一は運動機能に障害がでるかもと。

その場合は、リハビリ病院に転院もあると。

残さないといけない腫瘍は残すべきと

思ってると。

いやいや、朝イチでそれはやめて〜ガーン


まぁ真面目なんだろうね🧐

で、談話室にいた、家族と合流してオペ室

のフラアへ移動。

オペ室へ。

前回は、オペ看がバリバリとされてて、

既にあるドクターは、術衣に着替えてた。

誰かわからんくらいに。


でも、今回は、オペ看もふわりとしてた。

心電図貼る際に直接いったから、

キャビロンを〜とお願いする始末。

おいおい、ドクターはまだスクラブだった。

えっ、今から準備?

何時から始まるのかしら?

実際は。おそらく10:30か11:00くらいかな?


でもって、私は台にのり、なされるがまま。

床擦れ帽子のパットみたいなの貼って

ルートから流されるものの既に痛く、

痛い〜といっても、もう麻酔かかるから、

辛抱して〜といわれ、そのままストン。

麻酔科医もオペ看さんも綺麗な人やった。

その場にいた脳外の先生2人とも、

ずんぐりむっくりで、対比がプププチューやった。

で、17:00には、麻酔さめて、

いつもの光景でした。

「手術おわりましたよ。」

ってやつ、私は速攻、両手足を動かしてみた。

大丈夫やった。しかし、

頭の痛さが尋常やなかった。

この後は前回と同じルートで、

CT行って→ICUにはいりした。


ひとまず、こんな感じで終わりました。

さぁ手術です。

昨日は早々に寝れました。

ただ、ふと横になった時にお布団に血が!!

ルートから?とか色々思ったら、なんと、

生理?でした。


今回はもい終わってたので、え!となり

いつもカバンにあるナプキンをあて、

さて、どうしたものか。。


先程トイレ行くももうでてなかった。

残り血ですかね。。


まぁ、いずれにせよ、婦人科行かねば

ならないので退院後いってきて、おそらく

閉経に向けての周期度外視なものかと。。


いろいろありますな。


さて、8:45には、病室出るので、

まぁ、7:00すぎころから、なんやかんや

動くのでゆっくりしとこっと。


はぁ、ゆっくりしてたら、もう一眠り

できそう。


では、準備に取り掛かります!



約1時間後に、陰性でした。

お部屋ご案内しますと。

待ってる間、

インスタのエクササイズしてみてた私…

絶賛ダイエット効果でてきて嬉しい私。


で、お部屋に案内。窓際だった。

そして、無償部屋!やった😘


すぐに薬剤師さんきてくれてお話して、

そしたら、速攻で、ICのため先生こられたので、

お部屋案内します

と、看護師から、お呼び出しあり。

1階で待機してもらってた両親とか手続き

してもらって

上がってきてもらった!


で、主治医の説明を。

なかなか、大変そう。もうお任せするしか

ない。。。


2度目であることと、内径脈に絡んでること。


ただ、退院後も放射線治療は、覚悟しないと

あかん感じです。。。

まっ、明日の手術の結果しだいですが。。


あと、コロナ罹患の件、連携できてます?

と、姉にやんわり言ってもらった(笑)

麻酔科にも連携してますと。。

5類になって少しルールが変わったみたい。

ただ、抗原検査が陽性ならアウトみたい。

しかし、それって、どうなん?

2日前にするとかさ。。

これ、親来てくれたのに、

ダメとかありえないし。。ほんとマジで。


で、終わって家族と語らおうと思ってたら

押しまくって検査が滞ってきてると

せかされた。

時間は、15:00過ぎ。

そこから、採血とって、

これまた、省エネで頑張ってくれはったが

5本のうち1本取れず。。

最初は、レートとってそこから、採血して

くれたが、採血用にもう1回チクッとされた。

これが、痛かった…。


で、その後、心電図と肺機能そして、

胸部レントゲン。


前回は、全部看護助手さんがついてくれたが

(あっ、倒れたのでほぼ移動は車椅子)

今回は、自力でフラッと。バーコード見せて、

検査お願いしまーす。

みたいな感じでした。


てんかん発作起こして入院するのと、

予定入院でこんなななも違うのかとびっくり


しかし、レントゲンは、既にルート確保

されてたので、ブラだけ取らないと

あかんかったから、難儀しました〜。


で、スタッフステーションに検査終わった

ことひと声かけたら、

オペ看きてくれ、病棟看護師さんきてくれ

シャワーを17:00で予約したら

麻酔科さんがきてくれて説明聞いて

いざ、シャワーへ!!


5年ぶりだと色々変わってるのね。

オシメいるようで、コンビニ買いに行く。

ついでに、ハーゲンダッツアイスも買う。

あと、手術室にシャンプー持っていきますと

なんで?って聞くと、洗ってくれるらしい。

確かに前回、シャンプーするのすごい対抗

あって、二回ほど看護師さんにお願いしたな〜。


で、アイスとともにお部屋でやっとまったり。

そしたら、18:00の夕食に〜。


明日は9:00オペ室に入り、

夕方くらいに終わるらしい。

で、その日は、ICUにお泊まりするみたい。

で、2回目にして知ることになったのは、

術衣は病院から貸し出されるが、

ICUに1泊する際には、どのみち、ガウンの

パジャマをレンタルすることに。。

レンタル無しでと思ったのに〜。

でも、パックのティシュや歯ブラシが、

セットされたのは全部持ってきたのが

入ってて荷物増えるから、

それは、申し込まんかった。

しかし、ほんと便利だな…、ふらっと入院

手術となっても、お金を払えば、なんとか

なるってことね。


はぁー、明日の準備もできたので、

そろそろ寝ようかな。

手術室に持っていきかもの、ICUに

持っていくもの。あと、ICU後は、また別の

部屋になるから、きた時のように荷物を

パッキングしないとあかんようです。。。


同室の方にご迷惑かけないよう、そっと

パッキングする私…

13:00にとのことでしたが、

検査ありそうやったので早めにきたら、

コロナに1ヶ月以内にかかりましたか?

という件で入退院センターにて、

待機中…


ベッドコントロール担当の看護師さんまで

こられて、

重症にはなりませんでしたか?

って、なにをもって重症??

→自宅療養で復活したからないですと。。

症状ありますか?

→咳がたまにでますと。


うそー。なんも聞かされてないけど…

両親姉ももう東京に向かってるのに。。


えっ?自分から問い合わせしないとあかん

かったん??


そんなん知らんし〜びっくり


で、病棟に上がってくださいと。

そこで、コロナのスクリーニングしますと。。


病棟に到着!

さっき、衝撃の事実を気づき

本来ならコロナ罹患1か月あけての手術に

なるようで。。

え!!知らんしアセアセ

ついでにコロナ判明したのもこの病院ですが。

脳外科の方いたよ。

激しい頭痛も主訴のひとつで、

来月手術であることも伝えたのに、

全然そんな話なかったよもやもや


まぁ、熱はなかったし、あとは、抗原検査の

結果しだいですな。

面談室にて待機(トイレもいったらあかんとさ



待機中に、私の荷物とともに…。

まだ、結果でないのかな〜。


これで万が一陽性やったら、

帰らされるってことになるんだよな。。

どんだけ、医局内の連携取れてないの?

って感じだけどね。

そうなると。。。



とうとうきました。

明日から入院します!


予定入院が初めてなので、なにを

どう用意したらいいのかわからず

持って行きたいのをどんどん出してたら

どえらい荷物になりそう。。


今日病院から連絡がなかったので、

差額ベッド代が発生しないお部屋に

入れることが決定〜。

それは、ありがたい〜ラブ


あと、家族が、明日集合してくれるのですが

私のアパートに泊まってもらうので、

4日前くらいから、コツコツお掃除…えー


前回、退院して1年半頃からコロナ始まった

ので、おうちにお友達を呼んで遊ぶことが

なくなってたので、ほんとお部屋が汚いびっくり


お掃除したので、退院後は、

生まれ変われる気がする口笛


お部屋にお友達を呼ばねば。。

でないと、お部屋を片付けれない〜。


あと、昨年の9月からパーソナルつけて

頑張ってましたら、なんと14年ぶりの

体重になってた!!


片付けしながら、以前のお洋服きてみたら

着れた!!そこから、ファションショーに飛び出すハート


私、なかなか、断捨離できなかったけど、

大事に残してた洋服が、活かせる!!

あー、嬉しい!!


あとは、筋力をつけて、健康な体にしよっと。


あっ、体重は、標準体重です。

決して、理想、美容体重ではないで〜す。


退院後にしたいことがいっぱいできた!


先月はそこまでも思えないメンタルでした。

私の周りの皆さん、ありがとうございます!



さて、今日もがんばりました!

朝の宣言はなんとか習慣になったので割愛。

別途朝起きてタスクの洗い出しのように

メモってます。


振り返りだけ。

完了アイロンがけ

→持ち越し分やった!

完了毛布のお洗濯→干す

→はい、できました!

 いい天気でした☀️

完了ちょっとだけお仕事する

→メールチェックと経費精算完了!

 ほんの1時間ほど。

完了郵便局にてお仕事の書類郵送

→はい、完了!始めゆうパックで送ろうと

 思ったけど規格外で普通郵便で送ったら

 4分の1の料金で送れた〜。

 会社の経費やから、よきよき。

 知らんこと多いなぁ〜勉強勉強!

完了スーパーに行く

→はい、今日は10%引の日なんで、

 ただ、来週から入院やから買いすぎない

 よう気をつけました!

完了7000歩あるく。

→今んとこ8000歩!

•ボタンつける2着てへぺろ

→さらに、明日に持ち越し〜

完了美容院にいく

→どうしても、前回髪の毛問題めんどくさ

 かったので、整えときたかった(笑)

 前回は、そろそろと思ってて会社で倒れ

 即入院で、1ヶ月半の入院だったので 

 途中、素人の姉に切ってもらい、

 術後も怖くてなかなか美容院いけなく

 結果、見返すと、行けたのは、術後

 2年たってからでした。

 その間は、自分で切ったり、まとめて

 ゴムでくくったり。。

 さすがに、それは、テンション下がってた

 ので、今回はなんとか担当の美容師さんに

 お願いしてあけてもらった。

 先週予約してたのですが、コロナの後で

 体調いまいちで咳もあったので

 キャンセルしてました。退院後にいけば

 いいかと思ったのですが、なんか

 どうしても切りたくなり、さっき、カット

 だかお願いした。カラーリングは、

 頭皮を切開するので、控えておきました。


8個中、7個完了!で、今日も💯です!

8割できれば、私の中では、100点です。

頑張れた!!