きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -32ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

良く分からないですけど(と先に言っておきます 笑)、

 

昔から日本で販売されている外国の化粧品と外国で買うのとは成分が違うとずっと言われてきてましたよね。

ワタシはほとんど気にしたことがなく、お店で目についたものを買ってました。ほとんど外国で。

だって、日本高いから。

 

で、最近使っているのがディオールのForever Glow Veil

艶のあるお肌に仕上げるために(っていうほどの肌でもなければ顔でもないんですがね)ファンデをつける前に使っています、でも下地っていう意識はありませんでした。

 

 

左の白い方をドイツで見つけて購入しました。

 

その後何気なく「ディオール下地」って日本語で検索したら右→のが出てきたんですよね。
明らかに色が違うっていうか、ついている。
そして下地として販売されているみたい、SPF20って。
 
艶があって少し色がついているのはいいわね~と思い、ドイツのサイトで探すも見つからない、いや左の白いのしかないよ。(探し方が悪かったのか?)
 
 

 

今日はこれだけです。

 

 

随分朝晩涼しくなってきました。

日中も随分落ち着てきたかな。←昨日までのこと

そして今日は雨です雨雨

気温(朝)20℃です、寒いやんけ!!!

 

 

数日前のこと

久しぶりに娘が帰ってきたのでお散歩へ行きました。

帰ってきたら学校時代のお友達と会ったりしていつも時間がないのですが、今回はどの友達も都合がつかず会えないみたい。一人お友達は家にいるのですが、彼女はかなり酷い偏頭痛をもっており、調子が悪いとほとんど動けないので今回も会う約束をしていたけどキャンセル。仕事にも影響してるので本当に気の毒です。

 

 

車の運転も長い間してないので練習を兼ねて娘に運転してもらい葡萄畑へ

 

収穫が始まっており、葡萄も甘いです。

 

 

ここで数キロ歩いたかな?

 

 

まだ時間があったので、業務スーパー(問屋)へ行ってみる?となり娘運転で行ってきました。

 

偶然にも行った日は試食会をやっており、ワイン、チョコレート、スナックなどなど試食させてもらいました。

 

 

 

この日 鮭がお買い得となっていたのでお魚コーナーへ行ってみることに。

このお店でお魚を買ったことがなかったのですが、どの店員さんもとても愛想がよく親切で、ワタシも図々しくもお刺身用にはどれがいけますか?なんて聞いたら、じゃあ奥から新鮮なのを出してきてあげるわなんて言ってもらえたりして、少しですが、初めて購入しました。 記録のために値段も書いておきます。

 

メカジキ 

キロ26,10ユーロ  約600g購入で13,64ユーロ(約2200円)

 

帆立(これもお刺身で食べたいと言ったら奥から出してきてくれました)

キロ 49,21ユーロ、298g購入 12,75ユーロ(約2000円)

最近 某お魚物産さんで購入したのですが、200g16,50ユーロでしたので、今回は少しお安く購入できたかな。
 
 

 

キロ 17,11ユーロ、 片身 1,563キロ 26,74ユーロ(約4300円)

皮を取って、適当な大きさに切って今後お刺身、ソテーなどに使えるように冷凍しておきます。

 
ちょっとお値段はしますが、日本でもお魚、お肉はなかなかいいお値段しますよね。
 
手巻き寿司をしたいと思いますので、アニサキスによる食中毒を防ぐために前日から冷凍しておきました。
前日ぐらいからじゃダメだというのも読んだことがあるし、養殖の鮭にはアニサキスが存在しないという記事も読んだことがありびっくりなのですが、気持ちの問題ということで・・・・。
 
翌日 これらのお魚を解凍していただきましたが、とっても美味しかったです。
メカジキを自宅でお刺身としていただくのは初めてでしたが、美味しかったです。
これからお魚はここでもいいかもねって。
 
 
 
写真はないですが、娘が来て普段食べていないだろうと思い、家ご飯を用意しておきました。
・ポテトサラダ、ほうれん草のお浸し、塩麹に漬けて置いた鮭焼き、トマトサラダ、わかめとお揚げのお味噌汁、日本からのお米の炊き立てご飯
・野菜たっぷり、そして今回はラザニアパスタも入れて ラザニアを。笑
これはトマトソースが余っていたので使い切りたくて・・・。
 
お友達と出掛けない分家でご飯を食べてもらえる機会が増えるので地味ご飯ですが、せっせと作っております。
 

 

 

 

夜7時頃にウオーキングに行こうとなり7キロ歩いてきました。

途中 夫が空を見上げてあれは危険だと言うのです。

ワタシ なかなか見つけられずに、ようやく撮った一枚ですが、2機が非常に近くを飛んでいます。

夫曰く 知り合い同士で冗談で近距離を飛んでいるのかな?と。

それにしても見えない位置に1機が入ると非常に危険なのであんな飛び方をしてはいけないのに・・・と夫言っております(知らんけど)

 

 

2月に目の近くの血管が切れて救急へ行った時のこと

 

眼科で検査しておいた方がいいかな?と思い予約にしに行ったのが3月、予約は9月に取れました。笑

 

そして、ようやく眼科へ行ってきました。

 

まずは 

視力検査を行い、 さらに自費になるが眼圧検査や眼球の写真撮影を希望するか?と聞かれました。

各々20ユーロとのこと、前回検査したのは3年前(と教えてくれました)、勿論するでしょう。お願いしました。

 

 

検査の領収書には3つ検査項目が明記されているのですが、ワタシは2つだと思うんですよね。

最初の細隙灯顕微鏡検査というのをされた記憶がないのです。

image

1240 細隙灯顕微鏡(さいげきとう)

1256 眼圧検査

1253 目の写真撮影(多分眼底カラー)

 

目の写真というのはドクターと話すときに下のような写真を見せてもらいました。

(ネットから拝借)

 

2月の目の近くの血管が切れた話をしたら、ドクター自身もアスピリンを服用した後に目をこすったら血管が切れて血が出たことがあり、ごくごく普通に起こることなので心配する必要はないよと言ってもらいました。

 

上記の検査でも異常が見られないし、ここ数年(3~4年ほど)視力も全く変わっていないとのこと。

 

と言っても、非常ーーーーーーーーに悪いんですけどね。ここには書けないほど。

 

今後白内障もあり得るだとう。それは手術でなんとかなるだろうけど、それはまだまだ先の話とのこと。

 

まあ、これからも数年おきに今の検査をしていこうと思いました。

 

でもね、このドクターもそうお若くはないので、近いうちに引退しそう・・・

 

 

コンピューターにはワタシの全記録が残っており、なんと最初の視力検査した時のも残っていたんですよ。

 

もうびっくり!  ホームドクターなんか2015年以前の記録がま~ったく残っていなくて、ワタシの手術記録二つともないんですよ!

それなのに・・・・

 

 

兎に角最近見えにくくなってきたなぁ~と思っていたのはどうも加齢?による目のレンズ(水晶体)の硬化?のよう・・・・

 

年々いろいろと体に不具合が出始めているけど、うまく付き合っていくしかないですよね。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫が友人夫妻の夫の方のみとワインを飲もうと約束していた、たまに二人で飲んでいるのよね。
 
交互で互いの家で、で、最近聞いたら友人夫は結構料理を作って迎えてくれるとか。
彼は料理ができるからね。ってか何でもできるのよね、この人。
 
 
で、料理の全く出来ないうちの夫が「何か簡単なものでいいからお願いしてもいいだろうか?」と頼んできたのよ。
何でもいいから簡単なものって言い方一番ムカついてしまうんですけど?
 
「簡単なものなんてあらへんよ!」と意地悪く答えるワタシ。
 
しかも 友人夫 現在 糖質制限ダイエットをしてるって!
 
作るもん限られるやん!(怒) 爆!
 
とにかく数日前に言ってくれてよかった、それから少し真剣に考え始める。
考えだしたら色々作りたくなり、それなら 友人妻も呼べ~~~!となり、4人でワイン会となった。

 

いきなり糖質制限を無視した春巻き、爆!  友人妻の好物だから。

そして、友人夫妻子供たちも大好きなので多めに作って帰りに持って帰ってもらった。

 

鶏手羽元の醤油とお酢の甘辛煮、砂糖を使いたくなかったけど甘味も必要なのでアガベシロップを代用。

砂糖よりもGI値の上がり方が緩やかとネットで知ったので(ホンマかどうか知らんよ)

 

無花果、葡萄、生ハム、モッツアレラのサラダ、エキストラバージンオリーブオイルとバルサミコ酢で。

 

で、こちらがハイライト?のラザニア(シート)の入っていない、そして小麦粉を使っていない野菜ラザニア

事前にオーブンで火を通しておいた茄子、ズッキーニ、ブランマッシュルームを重ねた。

 

 

 

 

 

ホワイトソースは小麦粉の代わりに絹豆腐を使った。

豆腐をクリーム状にして、コンソメ、溶かしバター、塩コショウを軽く。

 

 

 

 

 

その二日後に別の友人夫妻が来てくれることになっていたので、ほぼ(爆!)同じメニュー!

 

やっぱり何度作ってもこの野菜ラザニアは美味しい!

 

 

 

 

そして、2日夜には別の友人夫妻がやってきた。

夫の同僚でもあり、ほぼ同じ時期にアメリカ駐在となり、いろいろお世話になったご夫婦。

 

肉団子の甘酢、これはワタシが食べたかったから。

ちなみにこちらのミンチ肉を大きめのスーパーの対面式で購入した。

豚と牛の合い挽きだったのに、値段は牛ミンチの値段にされていた。(貼ってあったシールをたまたま家に帰って見た)

牛のみの方が高かった、確信犯?

ドイツ滞在20数年だが、まだまだ油断しちゃいけないわね、お店で貰った瞬間値段確認しないと、と思った日。

 

トマトサラダ、実は今年庭にトマトを植えたって話どこかで書いた記憶が・・・(あるか、ないか?)

大量にトマトが採れたので、それをサラダにすることに。

我が家のトマトサラダは、大量のニンニクを入れる

エキストラバージンオリーブオイル(長い!)、甘味のついているお酢、みじん切りの玉ねぎ、大量のにんにく、塩コショウで味付けしてトマトを投入! トマトが甘くて美味しかった!

 

もうそろそろ夫からも「飽きた」と言われそうな無花果のサラダ

ワタシと夫は3回目だけど、友人たちにとっては初めてだからねぇ~。

こちらも好評でした。イタリアにお住まいの知人からいただいた貴重なエキストラバージンオリーブオイルを使ったからより一層美味しいと思うのよね。

 

そうそう、この日は串揚げを計画してました。

材料は茄子、ししとう、マッシュルーム、ズッキーニ、ポロねぎ

そして、写真にはないけど、紫蘇巻き鶏のささ身、エビ

 
串も準備してそれぞれが食べたい食材を自由に揚げてもらおうと思ったんだけど・・・・
イメージ画像
 
 
串にさして揚げようとすると、ある程度深さがいるために大量の油がいるわ!と気づき(遅い?)
 
揚げ物はなるべく油を使わないようにしてるのに、串揚げはできない!
 
と言うことで、各自好きなのを選んで揚げてもらおうとしたら、
 
「ええわ、きんぎょっぴちゃん、適当に選んで揚げて」と(やっぱり)なりました。
 
なので、テーブルの真ん中にフォンデュ鍋を置いてワタシがせっせと皆さんのために揚げましたよ。
 
庭でトマトを収穫した日、大量に噛まれました。
勿論今までも蚊はいたけど、それほど多くもなく刺されても数か所程度、それが今大量発生しているとか、はい、ワタシも大量にやられたわ。
 
湿気もそれなりにあるし、だんだん日本の気候に似てきた気がする。
 
 
 
 
 

 

今日は春から決まっていた歯のクリーニングと検診だった。

 

 

(あくまで)ワタシの行っている歯科の話、

 

歯のクリーニングはProfessionelle Zahnreinigungと呼ばれ保険が効かず自費で90ユーロ(約15000円)

3月に一度した→ 歯のクリーニング

 

 

長い間 70ユーロ(約11000円)代だった気がするが、ここ数年じわじじわと値上がりしてきた。

以前から なかなかいい値段するなぁ~と思い、そのわりには(ごめん)あれ?もう終わり?って感じで、そんなに丁寧にしてもらったような気がしない。

 

なので、今回は歯石取りのみお願いした。(無料)  

今まで年に2回してきので今回クリーニングをせず歯石取りのみお願いしたら少しびっくりされた。

3月に一度はクリーニング(有料)をしてもらってるのでいいだろう。

 

 

実は 日本でクリーニングしてもらおうかと考えているのよ。

 

2年ほど前に実家(日本)近くで昔お世話になっていた歯医者にクリーニングの費用を聞きに行ったらワタシがドイツで行っている歯科よりも安かった記憶がある。

 

もし同じぐらいの値段に値上がりしていても、(多分)かなり手寧にクリーニング、その他チェックをしてもらえると思う(日本だから…期待してしまっている)ので、試しにに行ってみようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー