夫が友人夫妻の夫の方のみとワインを飲もうと約束していた、たまに二人で飲んでいるのよね。
交互で互いの家で、で、最近聞いたら友人夫は結構料理を作って迎えてくれるとか。
彼は料理ができるからね。ってか何でもできるのよね、この人。
で、料理の全く出来ないうちの夫が「何か簡単なものでいいからお願いしてもいいだろうか?」と頼んできたのよ。
何でもいいから簡単なものって言い方一番ムカついてしまうんですけど?
「簡単なものなんてあらへんよ!」と意地悪く答えるワタシ。
しかも 友人夫 現在 糖質制限ダイエットをしてるって!
作るもん限られるやん!(怒) 爆!
とにかく数日前に言ってくれてよかった、それから少し真剣に考え始める。
考えだしたら色々作りたくなり、それなら 友人妻も呼べ~~~!となり、4人でワイン会となった。
いきなり糖質制限を無視した春巻き、爆! 友人妻の好物だから。
そして、友人夫妻子供たちも大好きなので多めに作って帰りに持って帰ってもらった。
鶏手羽元の醤油とお酢の甘辛煮、砂糖を使いたくなかったけど甘味も必要なのでアガベシロップを代用。
砂糖よりもGI値の上がり方が緩やかとネットで知ったので(ホンマかどうか知らんよ)
無花果、葡萄、生ハム、モッツアレラのサラダ、エキストラバージンオリーブオイルとバルサミコ酢で。
で、こちらがハイライト?のラザニア(シート)の入っていない、そして小麦粉を使っていない野菜ラザニア
事前にオーブンで火を通しておいた茄子、ズッキーニ、ブランマッシュルームを重ねた。
ホワイトソースは小麦粉の代わりに絹豆腐を使った。
豆腐をクリーム状にして、コンソメ、溶かしバター、塩コショウを軽く。
その二日後に別の友人夫妻が来てくれることになっていたので、ほぼ(爆!)同じメニュー!
やっぱり何度作ってもこの野菜ラザニアは美味しい!
そして、2日夜には別の友人夫妻がやってきた。
夫の同僚でもあり、ほぼ同じ時期にアメリカ駐在となり、いろいろお世話になったご夫婦。
肉団子の甘酢、これはワタシが食べたかったから。
ちなみにこちらのミンチ肉を大きめのスーパーの対面式で購入した。
豚と牛の合い挽きだったのに、値段は牛ミンチの値段にされていた。(貼ってあったシールをたまたま家に帰って見た)
牛のみの方が高かった、確信犯?
ドイツ滞在20数年だが、まだまだ油断しちゃいけないわね、お店で貰った瞬間値段確認しないと、と思った日。
トマトサラダ、実は今年庭にトマトを植えたって話どこかで書いた記憶が・・・(あるか、ないか?)
大量にトマトが採れたので、それをサラダにすることに。
我が家のトマトサラダは、大量のニンニクを入れる
エキストラバージンオリーブオイル(長い!)、甘味のついているお酢、みじん切りの玉ねぎ、大量のにんにく、塩コショウで味付けしてトマトを投入! トマトが甘くて美味しかった!
もうそろそろ夫からも「飽きた」と言われそうな無花果のサラダ
ワタシと夫は3回目だけど、友人たちにとっては初めてだからねぇ~。
こちらも好評でした。イタリアにお住まいの知人からいただいた貴重なエキストラバージンオリーブオイルを使ったからより一層美味しいと思うのよね。
そうそう、この日は串揚げを計画してました。
材料は茄子、ししとう、マッシュルーム、ズッキーニ、ポロねぎ
そして、写真にはないけど、紫蘇巻き鶏のささ身、エビ
串も準備してそれぞれが食べたい食材を自由に揚げてもらおうと思ったんだけど・・・・
イメージ画像
串にさして揚げようとすると、ある程度深さがいるために大量の油がいるわ!と気づき(遅い?)
揚げ物はなるべく油を使わないようにしてるのに、串揚げはできない!
と言うことで、各自好きなのを選んで揚げてもらおうとしたら、
「ええわ、きんぎょっぴちゃん、適当に選んで揚げて」と(やっぱり)なりました。
なので、テーブルの真ん中にフォンデュ鍋を置いてワタシがせっせと皆さんのために揚げましたよ。
庭でトマトを収穫した日、大量に噛まれました。
勿論今までも蚊はいたけど、それほど多くもなく刺されても数か所程度、それが今大量発生しているとか、はい、ワタシも大量にやられたわ。
湿気もそれなりにあるし、だんだん日本の気候に似てきた気がする。