散歩・お刺身用のお魚を | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

随分朝晩涼しくなってきました。

日中も随分落ち着てきたかな。←昨日までのこと

そして今日は雨です雨雨

気温(朝)20℃です、寒いやんけ!!!

 

 

数日前のこと

久しぶりに娘が帰ってきたのでお散歩へ行きました。

帰ってきたら学校時代のお友達と会ったりしていつも時間がないのですが、今回はどの友達も都合がつかず会えないみたい。一人お友達は家にいるのですが、彼女はかなり酷い偏頭痛をもっており、調子が悪いとほとんど動けないので今回も会う約束をしていたけどキャンセル。仕事にも影響してるので本当に気の毒です。

 

 

車の運転も長い間してないので練習を兼ねて娘に運転してもらい葡萄畑へ

 

収穫が始まっており、葡萄も甘いです。

 

 

ここで数キロ歩いたかな?

 

 

まだ時間があったので、業務スーパー(問屋)へ行ってみる?となり娘運転で行ってきました。

 

偶然にも行った日は試食会をやっており、ワイン、チョコレート、スナックなどなど試食させてもらいました。

 

 

 

この日 鮭がお買い得となっていたのでお魚コーナーへ行ってみることに。

このお店でお魚を買ったことがなかったのですが、どの店員さんもとても愛想がよく親切で、ワタシも図々しくもお刺身用にはどれがいけますか?なんて聞いたら、じゃあ奥から新鮮なのを出してきてあげるわなんて言ってもらえたりして、少しですが、初めて購入しました。 記録のために値段も書いておきます。

 

メカジキ 

キロ26,10ユーロ  約600g購入で13,64ユーロ(約2200円)

 

帆立(これもお刺身で食べたいと言ったら奥から出してきてくれました)

キロ 49,21ユーロ、298g購入 12,75ユーロ(約2000円)

最近 某お魚物産さんで購入したのですが、200g16,50ユーロでしたので、今回は少しお安く購入できたかな。
 
 

 

キロ 17,11ユーロ、 片身 1,563キロ 26,74ユーロ(約4300円)

皮を取って、適当な大きさに切って今後お刺身、ソテーなどに使えるように冷凍しておきます。

 
ちょっとお値段はしますが、日本でもお魚、お肉はなかなかいいお値段しますよね。
 
手巻き寿司をしたいと思いますので、アニサキスによる食中毒を防ぐために前日から冷凍しておきました。
前日ぐらいからじゃダメだというのも読んだことがあるし、養殖の鮭にはアニサキスが存在しないという記事も読んだことがありびっくりなのですが、気持ちの問題ということで・・・・。
 
翌日 これらのお魚を解凍していただきましたが、とっても美味しかったです。
メカジキを自宅でお刺身としていただくのは初めてでしたが、美味しかったです。
これからお魚はここでもいいかもねって。
 
 
 
写真はないですが、娘が来て普段食べていないだろうと思い、家ご飯を用意しておきました。
・ポテトサラダ、ほうれん草のお浸し、塩麹に漬けて置いた鮭焼き、トマトサラダ、わかめとお揚げのお味噌汁、日本からのお米の炊き立てご飯
・野菜たっぷり、そして今回はラザニアパスタも入れて ラザニアを。笑
これはトマトソースが余っていたので使い切りたくて・・・。
 
お友達と出掛けない分家でご飯を食べてもらえる機会が増えるので地味ご飯ですが、せっせと作っております。
 

 

 

 

夜7時頃にウオーキングに行こうとなり7キロ歩いてきました。

途中 夫が空を見上げてあれは危険だと言うのです。

ワタシ なかなか見つけられずに、ようやく撮った一枚ですが、2機が非常に近くを飛んでいます。

夫曰く 知り合い同士で冗談で近距離を飛んでいるのかな?と。

それにしても見えない位置に1機が入ると非常に危険なのであんな飛び方をしてはいけないのに・・・と夫言っております(知らんけど)