きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -26ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

友人夫妻とクリスマスマーケット旅行へ行ってました。

その間にあの痛ましい事件が起こりました。

事件の翌日からワタシ達が行っていたクリスマスマーケットでもパトカー(大型)が入り口付近に駐車し、厳戒態勢がとられていました。

 

2016年ベルリンで起きたトラック突入事件以降、クリスマスマーケットの入り口にはこのように車が侵入できないように障害物が置かれるようになりました。当初はコンクリート剥きだしの物でした。(なんでもいいんです、守れるなら)

 

、年々 趣向が凝らされるようになってきました。

 

さて、行きの電車はなんと予定の2時間後に乗れました、爆!

遅延ではなく、あっさり「運休」となりました。

な~んにもドイツ鉄道から連絡(メールなど)ないんですよね、偶然夫がネットで見たら「運休」の文字を見つけて・・・。笑

 

 

まあこの程度のアクシデント、ドイツ鉄道では日常茶飯事です。

テーブル付きの4人掛けシートが取れただけでもラッキー。

朝食は友人夫妻が準備してきてくれました。

 

リューベックの駅に到着

 

駅構内のクリスマスツリーと大きな鹿。

 

荷物をホテルに置き、早速クリスマスマーケットへ

 

リューベックにはマジパンで有名なNiedereggerがあります。

 

カフェの奥に小さいけど小さな博物館があるので訪問しました。

 

マジパンで作られたホルステン門(左)

 

その博物館の窓からクリスマスマーケットが見えます。

 

 

 

 

 

 

ワタシはいつものパンに挟んだ焼きソーセージを、友人夫妻はケバブ?盛り合わせを食べてました。

 

 

 

 

 

これ確かレストランだったかと? 素敵なのでクリスマスマーケットの帰りに写真を撮りました。

 

親しくしてるご夫妻とクリスマスマーケットの旅へ出かけます。

と、思ったらワタシ達の列車、ICE(新幹線)が運休になってました💦

四人一緒に座席が取れたのが二時間後の列車🚄


これならもう1時間ゆっくり寝れたのに。


本当ドイツ鉄道 気が抜けません、笑


ラウンジでゆっくりします。

ワタシは白湯、寒い時期はこれが一番。

日本から戻ってきて約2週間

 

日本から買ってきた物を一生懸命整理はしているし、すでに使い始めているのもあるんですが、あれ?あれ使いたいんだけど、どこ? ということがあり、自分が嫌になってきたので一応書いておきます(なんやの?)

 

 

 

=======

 

姉に「頭いくつあるの?」って言われたけど、日本安いからついつい買ってしまったミニヘアアイロン。

しかも 海外対応してるのでこちらで小旅行へ持って行くのに便利(と信じている)。

幾つ持っているのかブログに書こうと思って数えたけど怖くなり、ここでは書かないでおくことに、爆!


同じのではないけど、こんなのを買った。ダウン

 
 
 
 
wお
 
 
 
 
 

 

 

が、ドイツに戻ってきてから使おうと思って所定の場所を探したけどいくら探しても見つからない。

片付けたのは覚えているので日本に忘れてきたってことはない、でも見つからないアセアセアセアセ

 

 

 

=======

 

 

イタイと思われるかもしれないけど、ちょっと出掛けるのにスマホショルダーって便利じゃない?(それに可愛いし)と思って購入。

一度 街に出た時に喜んで持って行ったけど 誰一人持ってる人(肩から掛けてる人)いないアセアセアセアセ

すぐに姪っ子たち(若い子ね)にLineで 「誰もしてないんだけど?」と探りを入れたけど、

「そう? スーパーで見かけるよ」って姉たちからの返信のみ、しかも スーパーって。笑

 
 
 
 

 

きっとドイツでは使うだろうと思って持って帰ってきたけど、冬のコートの上から掛けると、すっごく苦しそう(要は短いってことね)、コートの内側だと意味ないし・・・・

 

と思って使っていなかったら、これまた所定だと思っていた位置にないし!笑

 

 

 

 

 

======

今回日本で目の「かすみ」?らしきものを感じて買ったのが目薬

以前にも書いたけど、なんか目の中でゴロゴロって言うのを感じて眼科へも行ったけど結局分からず。

眼科からも目薬を処方してもらったけど、念のため いくつか買って帰った。

 

そのうちの一つがコンタクトレンズをつけたまま使えるという目薬

 
 
 
 

 

せっかく持って行ったのにホテルで見つからず、部屋の中を探しまくったけど。

間違ってごみ箱に捨てたのかもしれない。

「また買えばいいじゃないか」と夫が言ってくれてなんとなく諦めた。

 

だけどほぼ新品、残念でならなかった。

 

 

 

 

が、どれも落ち着いて探せば(目薬を除いて)必ず見つかるはず!

と信じして そして ワタシだけかもしれないけど、人に失くした話をしたらすぐに出てくるというジンクスを出してきて、しきりに夫に話しかける。

言われた(聞かれた)方はたまったものじゃなかっただろうね、「僕は見てないよ、知らないよ」というしかなく。笑

 

 

ミニヘアアイロンは非常に分かりにくい(整理整頓がされていないから?)場所に落ちていた。

 

スマホショルダーはここには片付けないよなって所に置いてあった。

 

そして、 完全に諦めていた 目薬 はバッグの中にあった。

 

 

バッグの中、ホテルでも何回も見たし、スマホ取り出したり、リップ出したり、飴ちゃん取り出したりとしていたんだけどねぇ~、今日 見つかりました。

 

これだけは納得がいかない、笑、 あれほど見たんですけどねぇ~。

 

 

 

最近の失くした(見つからなかった)物 見つかったどーでもいい話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと三日続きで太陽が出ています!奇跡じゃぁ~~~爆!
昨今の気候変動で変わったのかしら?
ただ汚れた窓が・・・笑
 
 
梅と点線の罫線イラスト
 
さて、
野暮用で電車(ICE)で出掛けてました。

まずは、駅のラウンジへ

朝の時間はクロワッサンかヨーグルト、あとはちょっとしたスナックにドーナツなどが提供されます。

 

 

 

朝が早かったので車内でボーっとしてました。

 

この写真ダウン の後方に座っている方、女性なのですが、78番というご自分の席が見つからず適当に座っていらっしゃいます。

この辺りは90番台だったのでもう少し前方ではないですか?とお手伝いしようとしたら、なんと数席先ですでに73番、あれ?ない?(そんなことはないだろうけど)、

ワタシもお手洗いに行きたかったのでそれ以上のお手伝いができませんでしたが、78番はどこへ?笑

 

そのお手洗いですが、近くの車両前後に各2つ(計4つ)お手洗いがあるのに、 3つが(も!)こんな状態!

故障ですって、しかも今に始まったわけでもなく、ちゃ~んと使用不可のステッカー貼ってあるじゃん!

怪しい!

夫が言うには、トイレを掃除する機械?が故障しているのをどこかで聞いた(読んだ?)、そのため掃除が行き届かないので故障でもないのにステッカーを貼って使えないようにしてるんじゃないかなと。

 

次の乗り換え地でもラウンジがあり、11時を過ぎていたので軽食がありました。

スープにキッシュを注文。

 

 

その後 目的地に到着し、地下鉄に乗ったのですが、これは古い車両

自分で扉の開閉をするのです。

右だけスライドしたら右半分しか開かず、面白かったので写真を撮りました。

 

 

△のマークに両サイドの↓↑が、これは上りも下りも可能なエスカレーター

人の多いところだと無理ですが、乗り降りが少ない駅ではとても便利だと思うんですよね。

一度 知らずに下りで使用したら上りで使いたかった高齢の女性が待たなければならず、えらい文句言われましたわ。

その時初めて上下どちらも使えると知ったんですけどね。

 

 

これは銀行のATM、ワタシは経験ないのですが、友達がお金を下そうとしてカードを入れたらそのまま出てこなかった経験があり、それはそれは大変だったようです。

 

左にタッチがあるのでこちらを使用しました、これならカードが吸い込まれて出てこないなんて問題も発生しないから安心です。

 

 

 

 

数日の滞在を終えて帰る日のDBのラウンジ、笑

 

チーズトーストがあると給仕をしてくれた女性が教えてくれたのでてっきりトーストされたものがくるのかと思い注文したら、ただの冷たいサンドウィッチ

あまりにも冷たい食事(多分冷蔵庫で保管されていた)は体が冷えてワタシは苦手なので完食できず。

あ!飲み物は冷えているのが好きです(これはこれで体によくないんだよね)

 

 

抹茶カフェでテイクアウトしておいたケーキ

 

どちらも美味しかったぁ~。

 

 

 

帰りの車内、空いていましたね。

 

そして最後のラウンジへ、

夫と「お疲れ様会」の乾杯をして白ワインを頂きました。

こちらは熱々のフォカッチャです。

 
 

 

12月に入ったらここ2年ほど毎年 一月ほど続く酷い咳風邪に悩まされていたので今冬は絶対にひかないぞ!と、そして対策として引いた時に飲んで体力回復できるであろう栄養補助の飲み物?(右)を購入。
 
が、四日前より咳が出始めております。笑 ワタシの絶対にひかないぞ!という気合はどこへ。

ちょっと体がだるくなり始めたかな?と言う時に日本で葛根湯を飲んだら効いたので買ってきました。

そして、逆流性食道炎で悩まされることがあるのでパンシロンも。

姪っ子にもらったらすぐに効果が出てびっくり。

飲んだことなかったんですよね。あまりの出番が少ない方がいいのですがね。

 

 

今までは1リットルのお醤油を数本持って帰ってきたのですが、もう今はそんなに消費しない!(ようやく学んだ)

よって、少し小さめの物を購入。

しかし、いろいろ目移りして数本買ったので結局は1リットルを購入してた時とそんなに変わらず。

開封はしないのでいっか。

 

とんかつ・ウスターソースも最近は小さめのを購入。

そんなに消費しないのよね。

ドレッシングは買うつもりがなかったけど娘が買ってきて~と言うので見てたらワタシもついつい。

全部 胡麻関係だけどね。

 

 

富澤商店で食パン用の粉を買って帰ろうか何度も思ったけどそこから家までが重くて・・・・結局買わず。

スーパーで売っている粉でも十分美味しい食パンができるのは知っているのでこちら3袋を適当に購入。

が!左のゆめちからブレンドの袋がスーツケースの中で破れて粉が出てましたアセアセアセアセ  

まさしく白い粉 ドイツの税関で開けられなくてよかったー。爆!

日本の包装の品質はドイツに比べて高いと信じていたんですが油断してました。

よってジップロックに入っています。

 

家にまだお餅あったのに買ってきてしまった、そして家族のだれもが食べないのに・・・・爆!

焼き海苔はお友達が瀬戸出身で有明のよりは良く食べているという一言で即購入。

あ、友達と買い物行った時に見つけて有明の海苔と迷っていたから。

とうもろこしご飯の素、これもお友達が勧めてくれていた物。

北海道へ行くのならぜひ買ってみてとお勧めされていたの。

まだ食べていないけど楽しみ

 

お菓子類 

中央にリンツのリンドール、抹茶味

ドイツでもリンツ専門店に行けばある(のを見たことが一度あり)けど、簡単に手に入らないのよと姪っ子に話したら買ってきてくれた。もっと買ってきてくれたけどもう食べた後。笑

 

 

 

 

ジップ付き保存袋?とでもいうのかしら?

左のは原宿、新宿限定の物、右はニトリのもの

ラップも購入、ドイツのと使い分けている

そして毎日使える洗剤が入っているスポンジ?も購入。

これは一枚一枚がかなり薄くて本当に1回(日)使ったら終わりって感じ。

我が家は時々キッチン付きの宿に泊まることがあるのでそこで使えるように購入しました。

 

 
実は北海道旅行(これはまだ書いていない)に行った時に泊まった宿で「う~ん」と思えるような衛生状態だったの。
スポンジは使い古した、手拭きタオルは黒ずんでるって感じ。(触れませんでした)
 
早速 百均でスポンジと台拭き、手拭き用のタオルを購入、本当 百均さまさまね。
 
でも 2~3度使ってスポンジを捨てるのは申し訳なかったのです、そんな時にこんな毎日使い捨ての(これもごみになるから賛否両論だろうけど)薄手のスポンジを見つけて買ったのです。
 

しかも洗剤入りなので洗剤を買う(備え付けがあるところもあるね)必要もないし、これ便利かなと。

 

 


昨日は大きな仕事を終え、今日から旅に出ます。

ドイツ鉄道のラウンジより