ちょっと体がだるくなり始めたかな?と言う時に日本で葛根湯を飲んだら効いたので買ってきました。
そして、逆流性食道炎で悩まされることがあるのでパンシロンも。
姪っ子にもらったらすぐに効果が出てびっくり。
飲んだことなかったんですよね。あまりの出番が少ない方がいいのですがね。
今までは1リットルのお醤油を数本持って帰ってきたのですが、もう今はそんなに消費しない!(ようやく学んだ)
よって、少し小さめの物を購入。
しかし、いろいろ目移りして数本買ったので結局は1リットルを購入してた時とそんなに変わらず。
開封はしないのでいっか。
とんかつ・ウスターソースも最近は小さめのを購入。
そんなに消費しないのよね。
ドレッシングは買うつもりがなかったけど娘が買ってきて~と言うので見てたらワタシもついつい。
全部 胡麻関係だけどね。
富澤商店で食パン用の粉を買って帰ろうか何度も思ったけどそこから家までが重くて・・・・結局買わず。
スーパーで売っている粉でも十分美味しい食パンができるのは知っているのでこちら3袋を適当に購入。
が!左のゆめちからブレンドの袋がスーツケースの中で破れて粉が出てました
まさしく白い粉 ドイツの税関で開けられなくてよかったー。爆!
日本の包装の品質はドイツに比べて高いと信じていたんですが油断してました。
よってジップロックに入っています。
家にまだお餅あったのに買ってきてしまった、そして家族のだれもが食べないのに・・・・爆!
焼き海苔はお友達が瀬戸出身で有明のよりは良く食べているという一言で即購入。
あ、友達と買い物行った時に見つけて有明の海苔と迷っていたから。
とうもろこしご飯の素、これもお友達が勧めてくれていた物。
北海道へ行くのならぜひ買ってみてとお勧めされていたの。
まだ食べていないけど楽しみ
お菓子類
中央にリンツのリンドール、抹茶味
ドイツでもリンツ専門店に行けばある(のを見たことが一度あり)けど、簡単に手に入らないのよと姪っ子に話したら買ってきてくれた。もっと買ってきてくれたけどもう食べた後。笑
ジップ付き保存袋?とでもいうのかしら?
左のは原宿、新宿限定の物、右はニトリのもの
ラップも購入、ドイツのと使い分けている
そして毎日使える洗剤が入っているスポンジ?も購入。
これは一枚一枚がかなり薄くて本当に1回(日)使ったら終わりって感じ。
我が家は時々キッチン付きの宿に泊まることがあるのでそこで使えるように購入しました。
しかも洗剤入りなので洗剤を買う(備え付けがあるところもあるね)必要もないし、これ便利かなと。
昨日は大きな仕事を終え、今日から旅に出ます。
ドイツ鉄道のラウンジより