きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -27ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

いつも日本から帰ってきて片付けた後だとブログのために写真撮ったりするのが面倒でほとんど載せたことがないのですが、ほんの少しですが、さっさと「買ってきた物」をブログで紹介しておきます。笑

 

まあそんなに大した物でもないです。

忘れないうちに 笑

 

今年の春ごろから新しく出た 無印のブライトニングシリーズ

一新されたみたいですね。

今までは無印のエイジングケアとか薬用美白シリーズを使ってたけど今回はブライトニングを買うことに。

と言いながら、家にはまだ去年買ったエイジングケアシリーズが残っているんだけど・・・アセアセアセアセ


 

化粧水、乳液の他にも

 

美容液ダウン

 
 

 

 

 

ジェルマスクダウンを購入しました。

 

と言うのも、乳液に日焼け止めSPF41が入っているので夜は使えず、なのでジェルマスクを購入しました。

 

 

他にも導入美容液も購入

 

とは言いながらも、いつか飽きたりするので他の基礎化粧品をたまに使ってみたりもしてます。

 

 

 

以前から「試してみたいなぁ~」って思っていたリードルショットを買いました。

上手くは説明できませんが、針コスメと言われていて肌に塗るとチクチクするとかって。

ごめんなさい、効果や使い方などはネットで見てみてください 笑。

どうも人気は300(50,100.300 etcとあるみたい)のようだけどいきなり痛いのは怖いと思って50と100を購入し、50から使い始めてチクチク感があったけどこのチクチク感が好きで気に入りました。

 

 

あとは歯磨き粉 特に理由はなし。

 
 

 

 

 

あとは 大量に入ったフェイスシートマスク 多々

31枚(ひと月用として考えられているのかな)入りで毎日気兼ねなくパックができる。

種類も沢山あって今回も数種類買ってきました。

最近では夫もパックしてる顔を見ても驚かなくなってるし。

 

 

写真にはないけど 娘や息子からのリクエストでメンタムとかも大量に買いました。

 

 

 

 

娘からは こちらのヘアマスクを買ってきてと。

インスタか何かで知ったのかな。

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、ドイツの空港に着いて税関で止められましたよ

「ちょっと 待ってください」って。

 

JAPAN日本のパスポートをこれ見よがしに若い係官に見せたのですが、あまり効果なく 爆!

 

「どこから?  何買ってきた?」って聞かれました。

 

「スナック類に服かな」って答えると 「服」というワードに食いつき、「いくらぐらい?」と聞かれました。

スパンコールのドレスでも買ったと思われたのかしらね。

 

 

しまむら で買った  と言っても分かってもらえないしねえ~

 

「で、いくらぐらい?」ってワタシが悩んでいるとさらに追及されて。

 

「100ユーロぐらいかな?」って適当に答えて 無罪放免されたけど、

 

 

後で考えたらこの円安ユーロ高で   100ユーロも買ってないわよ! 爆!

 

 

 

で、ワタシが尋問を受けている最中、逃げるように出て行った女性がいて、若い係官 ワタシを捕まえる間があるならアイツを捕まえろよ!

 

係官もその女性を見つけて(知ってるのかな?)チェっ!って言ってたし。

 

ただね、ワタシのスーツケース 「Heavy」っていう札が付けられていたほど重かったのよ。(規定内ね)

係官が万が一ワタシのスーツケースを持ってたら異常な重さで、多分 即別室行きだと思ったわ、それには感謝。

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうね、ボケボケ
 
ドイツに戻ってきて、数泊だけどいくつか旅行の予定が入っている。
宿泊するホテルでワタシにとって重要なのは、乾くヘアードライヤーが備わっているかどうか。爆!
これ何ワットやねん?ってほど風力がない音だけがしてるドライヤーが備わっているホテルが多いから髪の毛の多いワタシにはホント重要。笑
 
と言うことで、折り畳みのできるドライヤーでも買って持って行こうとAmazonを見ていたら・・・・

 

 
Purchased May 2024   2024年5月購入済みって・・・・・表示されたドライヤーが出てきた。
 
買ってたアセアセアセアセ

 

 

すっかり買っていたことを忘れていたワタシ。

危うくもう一つ買うところだった。

 

急いで探すけど、どこに片付けたのか思い出せないアセアセアセアセ

 

まあ その後無事みつかりましたけど、一体何をしているのやら・・・・。

 

それにしてもAmazon(ドイツだけ?)すごいわ。

 

 

 

おはようございます!

はい、ドイツに戻ってきております。

 

 

が、その前に書き残しておきたいことが・・・・

細かいことを忘れるようになったのでこちらに書き込んでおくのは本当に便利です。

 

 

 

雪だるまとお家の罫線イラスト02

 

 

まず日本に出発する前夜に右上の6番に詰めてあるものが取れ穴ができました。

↑このことを書くのすっかり忘れてました、日本に着いて浮かれていたのです、

 

因みに5月にその後ろ7番()に新しい被せ物(クラウン)をしてから歯及び体右側全体調子がよくなく、その後6番の根幹治療もしました。

その詰め物が取れたのです。

 

このまま日本へ行くの?と思いましたが、

 

日本へ出発する朝 一番に歯医者に行きました。

電話してアレコレ話すより行った方が早いと判断したから。

受付にちょうど到着したドクターがおり、事情を説明して一番に診てもらえました。

日本へ行く日だと説明したらびっくりされてました。

 

あくまで応急処置なのでドイツに戻ってきたら新しい(クラウン)のをしましょうと、予約してドイツを発ちました。

 

そして、新しいクラウンを作る日が12月4日でした。

 

以前にも書いた通り、こちらにはクラウンを作る機械があるので即日できます、が、ドクター「ごめん、右肩を怪我して医者の予約があるのよ、なのでクラウンまで作って仮につけておいて、今度改めてつけましょう。」と。

 

いま 仮につけてもらっているのですが、意外にも違和感なく快調です。

 

なんならこのまま右側の体の不調もなくなってくれればいいのに・・・・・

 

 

 

 

 

余談話

 

ドクターには息子が二人いて、二人共歯医者になった。

今年に入ってからかな?長男くんが一緒に働くようになってます。

次男君はうちの娘と高校が同級生で今後はどうするのかな?と春に聞いたら「知り合いのロンドンの歯医者で働くかも」と言っていたのですが、今回行ったら次男君いました。

久しぶりの再会にワタシに会いに診察室に来てくれました(そんな付き合いないけど)。

 

1月から近くの街の歯医者で働く(修行)みたい、「ここ(自分の歯医者)に3人も医者は要らないからね」と母ドクターきっぱり。

 

しかし、その一緒に働いている長男くんの彼女がフランスのリヨンで歯医者さんをやっている模様(多分ご両親がされているのでしょう、勝手な推測、爆!)、今後 どこに住むのか、何も決まっていないとのこと。

 

リヨン(大きなそして素敵な街)からここに来たがる?と意地悪な質問をしたワタシ。(ああ、ママ友なのでそこは少し突っ込んでみました)

 

ママドクターも「そうよね、そこが問題で・・・・だから何も決まっていないのよ(遠距離恋愛)」と。

 

となると、次男君もここに戻ってくる可能性がゼロじゃないわね・・・・、いや別に何も意味はありませんが。

 

 

 

 

日本帰省のこと、ドイツに戻ってきてからのことおいおい書いていきます、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルエンザの予防接種を受けた後に食べたランチ

前にも書いたけど再び、笑

オムライス

 

ハンバーグセット ともに1300円しなかった。

本当に安いので大助かり、が昨日為替を見たら1ユーロ 159円になっていてびっくり。

 

 

これまた姉とカフェへ

姉は仕事つづけながら孫の面倒を見ているので本当に自由な時間がなくなっている。

「どうしてもケーキが食べたいの!」と強く言うのでお腹いっぱいだったけど付き合いでついて行くことに。

ケーキもコーヒーも飲めず、プリンをいただく。

 

 

 

姉はこの時期にだけでるタルトタタン(風?)

 

 

 

またまた日が変わって、

ワタシはお友達と一年ぶりにご飯へ

夫は家でお留守番、日本に夫と来て一番有難いことは夫を一人にしても(残しても)全く問題がないこと。

ジョギングできるように、ウエアも靴も置いてあるし、自転車も一昨年だったかな?ドイツから自分の古い自転車を輸送してるから出かけたい時にでているし、大好きな丸亀うどんで自分の好きなおうどんを食べて満足して帰ってくるし、仕事も在宅でしているし自分の食べたい物も買い物へ一人で行ってる。

 

なんと言っても、スーパーもドラッグストアもちょっと食べる食べ物屋さんも公共交通機関(駅)も近いしなんなら車もレンタルしてるから何も不自由することはない(はず)。

 

いけないんだけど、ワタシのドイツの生活と比べると自由度が違うんだよね。

これは自分で決めた人生なのでどこにいても自分なりに楽しもうと思うけど、う~ん、やっぱり楽。

 

なので夫がにいたら食べれないエスニック料理を食べに行くことにした。

 

 

 

 

 

お友達も呑んべいなのでボトルでオーダーする。

すっきりした飲み口で食事にも合っていて美味しくいただいた。

 

 

 

 

 

次に行ったお店は軽く飲めるところへ

これもお友達が見つけてくれたところ、「あれ以前と違うかも?」と言いながら入ったけど、やっぱり勘違いしていたみたい。 一杯泡を飲んでこの日は終わり。

 

 

 

 

後日

夫とワタシの大好物 鰻を食べに行った。

ひつまぶし

これには「一応」食べ方があって・・・

  1. 1杯目はそのまま、甘辛いタレが染み込んだうなぎとごはんをシンプルに食べる。
  2. 2杯目はお好みの薬味をのせて食べる。
  3. 3杯目は出汁をかけて「うな茶漬け」で食べる。
  4. 4杯目は1-3の中の好きな食べ方食べる。

ただ、ワタシは薬味(特にわさび)を入れて食べるのが好みなので最初の1杯目で薬味を入れて食べます。

2杯目に出汁をかけて「お茶漬け」にして食べる。

そのあとは4.の通り、食べたい好きな食べ方を2回繰り返して食べる。笑

このお店は無料で薬味のお代わりができます。

夫はお茶漬けにするのが苦手(まあ食べ慣れていないだろうね)みたい。

なので 次に行った時(行ったのよ)はうな丼にした。

 

 

 

 

 

 

別の日

夫の友人とご飯を食べに。

ワタシのお友達もだけど、ワインが飲めて美味しい物が食べれるお店を沢山知っている。

今回もワイン以外に日本酒もいただいたけどとっても美味しかった。

改めて日本酒の美味しさを知った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟹コロッケ(カニクリームコロッケじゃないのよ!)

1個900円 高いので皆びっくりだけど、割りと注文してる人が多いのでワタシ達も試しに注文。

 

もうこれでもかっ!ってほど蟹の身が・・・これなら900円でも納得。

 

 

 

 

 

 

 

 

別の日に姉たちとランチへ

面白い看板が・・・ (事前に知ってたけど)

車で行くのが一番簡単なところ、でも停める場所がたくさんあるわけではないので、お店からのお願いが1グループ1台でお願いします、とのこと。

メニューも一つのみ。迷うことがないからいいかも。笑

行ってみたら確かに住宅街にある。

ご主人がずーっと外に出て車の停める場所 指示をだしてくれる。

 

 

お野菜たっぷりのランチ

 

大変美味しくいただきました。

っていうか、家でもこんなのが作れるのが身体にもいいし理想よね。

 

 

 

先週末にマルシェ?へ行ってきた。

昨年も書いたかもしれないけど、日本ってこの手の手作りのお店が出店してるマルシェがすごく流行っている。(と思う)

 

人気のパン屋さんも出店していて、マルシェは10時開くけど、30分ぐらい前から皆来て車の中で待っている。

20分ぐらい前になると並び始めて10分早くマルシェが始まった。

速攻 パン屋さんへ

 

 

一日で(当然)食べきれないので冷凍して少しずついただいている。

美味しい

 

 

最近オープンした十割そばのお店

すでに外は寒くなっているけど、ついつい 詰めたりおろしそばが食べたくて注文。

やっぱり寒い。でも美味しかった。

 

海老天がはいったおにぎり。

どのぐらいの大きさの海老なのかな?って嫌らしいこと考えちゃって、笑

はい、充分大きい海老でございました。

 

 

 

別日

今回会えないかな?と思っていた友人がわざわざ仕事を調整して東京から来てくれた。

「何が食べたい?」と張り切って聞いたけど、ワタシも良く知らないし、彼女調べるのが上手だし・・・

ワタシが調べたお店はすでに行ったことがあるって・・・(くっ・・・やっぱり、笑)

彼女が見つけてくれたお店へ

ワタシは味噌煮込みうどんを注文。

名古屋有名店はあるけど、ワタシ達が行ったのは地元に愛されたご夫婦でされている小さなお店

感じもいいし、お値段もお手頃だし美味しかった!

写真だけ見ると美味しそうに見えないかな。

 

 

その後・・・ 一年中かき氷をやっているお店へ

今年 最初で最後のかき氷でした。笑

 

 

 

 

 

滋賀県近江八幡のラコリーナを訪問し、琵琶湖の湖岸にあるカフェへ寄りその後夫が「夕飯どうする?」と聞いてきました。

ふと思い出したのが サイゼリヤ

 

10年ほど前かな? どれもとても安くて味がいいと聞いていたので子供たちを連れて行ったことがあります。

娘もいたはずなのに、息子の強烈な一言だけが頭に残り、娘が同伴していた記憶なし。笑

 

「二度と来たくない」でした。

 

まあ ドイツにはイタリアから来られた方が営業している本場のイタリアンがいくらでもあり、その味や量(大きさ)に慣れた彼には少々面食らうことがあったのでしょう。

 

それからワタシも行くことがありませんでした。

 

夫は行ったことがなかったし、まあ記念に行ってみようとなりました。

 

 

メニューを開いて最初にドリンク類

 

 

グラスワインが税込み100円ね、100円!!(約62セント)

サイゼリヤのフェアなところは量(この場合120ml)がちゃんと明記されているところ。

 

食事も信じられないようなお値段

 

注文したのはエスカルゴ、ガーリックブレッド

 

イタリアンハンバーグという名のチーズ乗せハンバーグ

これはまあまあだった

撮った写真はここまで

 

その他に注文したのはパスタ↓ これ。

 

 
本当はドリアも食べたかったけど小食なワタシじゃなくて、夫、爆!
「食べれないかもしれないからもし食べたかったら後で注文したら?」と言われて。
確かに注文しなくてよかったお腹いっぱい!
 
これでグラスワイン一杯入れて1800円ぐらい、一人分の値段ね。