きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -23ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

備忘録として

 

 

なんとも変なタイトルですが、去年夫の大学時代からの友人夫妻の妻の誕生日食事会に招待されました。

 

毎年 誕生日に親しい方を招待して誕生日パーティーをする人もいれば、40歳や50歳など「0」のつく歳に盛大なパーティーをする人もいます。

 

彼女は後者のパーティー

 

このご夫婦とは毎年1月の日曜日に食事をするという習慣がもう10年以上あり去年は食事会が誕生日の食事会に変わったのです。分かりにくいなぁ~、この説明。笑

 

よって友人夫妻と我ら夫婦だけの食事会ではなく、友人妻の呼びたい人をよんでの食事会となり、計4組の夫婦で食事をしました。

因みに 彼女の本当の誕生日は11月です。笑

 

 

 

昨年のブログにも書いた通り、「来年からこの4組で会って1月に食事会(ランチ)をしよう!」が今回催されたのです。 ちなみに来年の日程も決めて予約してきました。早っ!

 

去年のことをブログに書いておいたのでワタシや夫が何を食べたのか記録に残っておりとっても便利でした。

 

 

今年も何を食べたのか残しておきます。

因みに皆さんのも。笑

 

レストランからの1品目 

にんにくがきいて美味しかったです。

クリームに空気をたっぷり含ませてあるのでふわふわの仕上がり。

 

ワタシが注文したのは焼いた羊のチーズと地中海の焼き野菜、ガーリックバゲット

 

夫は同じく羊のチーズと地中海の野菜のクレープ包み

地中海野菜と書きましたが(直訳)、トマト、パプリカ、茄子、ズッキーニです。

 

友人夫 カレー

 

友人妻 豚のひれ肉?

 

友人① ステーキ

席も少し離れていたので写真まではいいかと思っていたら、「撮る?」と食べるのを待っていてくれました。笑

撮らないわけにはいかないですよね。友人①の妻は同じくカレーを注文していたので写真は撮らず。

 

友人②夫妻 ブラックタイガー(パスタ)と

シュニッツェル(薄手のとんかつね)←これで少な目の量にしてもらっています。

 

ワタシのデザートはカシスのシャーベットとスパークリングワイン

さっぱりしていて食後にぴったりでした。

これは家でもできそうなので今度誰かうちに来てくれたら作る予定です。

 

友人夫は胡桃のアイスクリーム

 

夫はカイザーシュマーレン(簡単に言うとパンケーキを細かく切ったもの、爆!)

 
参加者の皆さんのドイツ語は方言が強くなくワタシにも分かり易い。
 
ただ政治の話や経済の話になり「きんぎょっぴの国ではどう?」と話の仲間に入れようとしてくれるのですが、その親切は親切じゃなくて「拷問よ」と心の中で呟きながら、普段勉強していない自分を責めておりました。
 
本当にこちらの方は色々な話題を話すので、軽くドイツのことも知っておくようにしてるのですが、さすがにオランダの話が出た時は「そこまで知らんがな」と。
 
あとは 話の中に固有名詞である人の名前がさらり出ること、
 
誰やねん ルーカスって!
 
となること、しばしば。
 
よく話を聞くと 息子さんのことでした。  知らんがな!ですわ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

しつこくマフィン焼いております。2回目はブログに書いてませんが一昨日焼いたんですよね。笑

前回★★ カップが小さいから大きいのが焼けないんじゃない?と書いたと思います。 一昨日焼いた時にはクッキングシートを使って大きいカップを作ったのですが同じいや、前回よりも小さいじゃん!笑

その後 YouTubeとかでマフィン屋さんの作っている光景を見たらやっぱりカップに入れる生地の量が全然違う。

た~っぷり入れてらっしゃる。

 

このマフィンカップをご存じの方いらっしゃるかしら?

むか~し IKEAで買ったもの。笑 絶対10年は経ってそう。

冷凍木苺(フランボワーズ)があったので入れることに。

 

 

レシピは今回ドイツのレシピを使用。

 

 

レシピにはベーキングパウダーを1袋とありだいたい大1ぐらいになるかな。

それを全部投入。砂糖は100gにしておきました。

 

まあ それなりに膨らみました。バターの代わりにオイルを使用

そのせいか かなりふわふわに出来上がりました。

 

 

 

雪の結晶と雪だるまの罫線イラスト

 

 

夫と銀行に用事があったので行く前に朝食を食べに行ってきました。

 

目玉焼きの下にはハムとチーズ、パンが下に敷いてあり、バターと3切れのパンもついて8,50ユーロ(約1300円)

搾りたてのオレンジジュースとお茶は別料金

 

 

夫はスクランブルエッグとパン、これにお茶を注文

合計 20ユーロ(約3200円)
まあ 円に換算したとしてもこのぐらい食べたらこんなもんかな。
日本でもお洒落なカフェだと飲み物込みでこれぐらいするしね、いやもっと行くかも。
 
 
 
雪の結晶と雪だるまの罫線イラスト
 
銀行の担当者には予約入れておきました。
用事は15分で終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

今週月曜日、急にクランベリーとナッツの入ったライ麦パンが焼きたくなり材料を買いにスーパーへ。

焼いたこと? ないんですよ。

胡桃とイーストは家にあったのでライ麦の粉とクランベリーのみ購入。

 

日本のサイトでレシピを見ると200g前後の粉のうちライ麦粉は30gぐらいしか使わない。

少ないやん! 1kgも買ったので早く使いたい!

なので、勝手に250gの粉のうち125gライ麦粉を使用。

 

とある製菓会社のサイトに色々お菓子やパンなどのレシピが掲載されているのでそれを少し参考にするも、250gの粉に対して水が70g。

 

えー!?と思っていたら、コメント・質問欄にも 水の量が圧倒的に足りないが間違いではないか?との問い合わせコメントがいくつかあった。 がそれに対しての回答がなし。笑

勝手に随分を足していくワタシ。

一晩冷蔵庫で寝かせて、

 

230℃で約26分焼いたもの

 

切り口  まあ 想定内 笑

やっぱりライ麦粉が多いのはあれなのかな
冷めるを待たずに試食したけど、粉の臭さ?が少しあって食べにくいかな?
冷めるのを待ってもう一度試食してみいたいと思う。
まあ レシピを無視して粉の分量を変えたワタシが悪いんだけどね。

 

 

 

ただ、これを食べた夫は美味しい!

と、かなり気に入った模様。はい 全部 夫が食べてくれました(一度ではないですよ)

 
まだまだ ライ麦の粉はあるので焼かないと。
 
 
かわいい小花の罫線イラスト04
 
ホームドクターのところへ血液検査と肺機能検査の結果を聞きにいった。
炎症もなく結果は良好とのこと。
アレルギー喘息の錠剤は徐々に止めるように言われ、吸入ステロイド薬シムビコートはまだ続けてもいいとのこと。
2つ目の処方箋をもらった。
が、2月に数日旅行に行くので旅先で症状が出た時用に持っておく。
出来たら吸入ステロイド薬も徐々に止めていきたい。
 
 
が、今朝から痰が喉に絡む感じがして気持ち悪い。
その痰が絡む症状を抑えるために咳をしてしまう(出てしまう)ことをドクターに話したら、
「すでに別(風邪?インフルエンザ?)の症状かもしれないので、酷くなってきたら必ず来週来てくださいと言われた。
 
なんだろう?
前回喘息と診断されたときもその後が診たいので2週間後に必ず来てくださいと言ってくれたし、今回もおかしい?と思ったら来週来て下さいと言ってくれた。
 
今まで(申し訳ないけど)「みせにきてください」なんて言葉をかけてもらったことがなかったんだけど。
 
高齢者とまではいかないけど、それなりに歳とってきたからドクターの対応も変わってきたのかな?
 
 
 
 

 

 

今回初めてと言っていいほど東京を満喫した気がします。

多分こちらの地下鉄乗り放題を買ったからでしょうか。

image

 

今まではJRパスで東京へ来ることが多かったのでついついJRばかり乗ってました(節約のため)、そうなると案外行く場所が限られてきて(歩けばいいんですが)あまりいろいろな場所へ行った思い出がありませんでした。

 

こちらの乗り放題チケットは外国からの観光客及び東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県以外から東京に来た(証明も必要)人が購入できるもの。

 

ワタシはJRの新幹線のチケットを見せて購入できましたが、都営やメトロの職員の方でこのチケットを知っている方があまり多くないのか、購入場所を聞こうとしたら、そんなチケットは聞いたことがないと何人かの職員に言われてしまいました。

 

 

 

 

 

3日目はお台場から浅草へ水上バスをを利用しました(夫の強い希望)

 

最寄りは日の出桟橋だったのですが、ちょうどいい時間の船がなくてわざわざゆりかもめでお台場まで行きました。

ゆりかもめ電車賃高いですね、そして激混みでした。

 

船内にいる人はほとんどいなくて、皆さん上のデッキに。

 

 

 

レインボーブリッジを通り抜け(多分)

 

お台場の次に泊まったところ、名前がわからない(浜離宮って検索で出たけどそうではないと思います)

 

 

 

浅草に到着しましたが、もう何度も浅草寺へ行ってるので特に夫は行きたい感じなし(とにかく船に乗りたかったみたい、爆!)

なので、そこからワタシが行きたかったペリカンカフェへ行くことにしました。

こちらのトーストが食べたかったのです。

ワタシの好みの食パンであれば買って帰ろうと思ったのですが、カフェで食べてそれで満足でした。笑
焼き方、焼き加減も好みではなかったです。
とにかくこちらの食パンが食べたいと思って早10年以上、ようやく夢が叶って嬉しかったです。
訳分からずついて来てくれた夫にも感謝。

 

一旦 宿泊先に戻り休憩

夜に再び昨日会ったお知り合いとソラマチで会うことに。昼間に浅草に行ったのにまたソラマチだなんてと思われるかもしれませんが、地下鉄の乗り放題チケットがあるので気になりません。

 

とにかくお知り合いとはお話することが目的だったので適当に見つけたお店で夕食を食べることにしました。

お好み焼きを食べたのですが、とっても美味しかったです。

そしてこの日は終わり、お友達ともまた会いましょう!と約束をしてさよならしました。

 

 

 

 

 

4日目は 夫と 「何する~?」。

二人旅なので気楽なものです。

ワタシが提案したのは夫が大好きな街 巣鴨 です。(ワタシも好きです)

まず到着して こちらで豆大福、塩大福などを購入。

 

そしてとげぬき地蔵へ行くこの商店街をブラブラします。

平日だったんですが、何か特別な日?(だとは思わないけど)、とにかくすごい混みようでした。

 

ランチはバーガーキングで。笑 このKYOTOを食べました。

 

そのあとは 靖国神社へ行ってみました。

 

 

 

 

 

どこかでクリスマスイルミネーションがないかしらねと夫と話しをしていて、まだ11月の中旬だったので期待していなかったのですが、恵比寿ガーデンプレイスでクリスマスツリーがあるみたいと夫が情報を見つけてきたので行ってみました。

 

 

 

まあ若い子ばかり・・・写真だけ撮って早々に退散しました。笑

 

この日は東京最後の夜、宿泊先の近くで毎日見かけていた餃子とラーメンのお店。

ここの餃子を試してみたくて入りました。なんとビールと餃子で500円って、びっくりの安さ

ただ食事時なのにお客さんがまだだ~れもいません。

餃子は残念ながらリピなしでした。 

軽く食べたけどまだお腹が空いているのでもう一軒毎日そのお店の前は通っていて気になっていたイタリアンへ行くことに。

 

 

夫は赤ワイン、ワタシはスパークリングワインを注文

 

本日のパスタだったかな?

 

黒トリュフとウニの濃厚クリームパスタ

 

 

 

シラスと九条ネギのペペロンチーノ ~カラスミがけ

どれもとても美味しかったです。

 

 

 

 

そして東京最後の日、再び麻布台ヒルズへ行くことにしました。

ここでどうしても中トロ?だったかながを食べました。

食べれるように椅子とテーブルがいくつかあるのでそこで食べるけどお醤油やわさびはいただけますか?と聞いたらくれました。 この4切れで約2000円。

 

そしてもう一つは小布施堂のモンブラン

 

こちらも2000円だったかな

4,5人座れるカウンター席もあったけど満席だったのでまた店外にあるテーブルで食べました。

これもフォークをお願いしたらいただけました。

 

 

 

 

帰りの新幹線 

 

 

ざっとですが、昨年の秋の東京の旅 おわり

 

 

宿泊施設に荷物を置いて近くを散策です。

増上寺まで行ったら東京タワーが突然現れました(ってことはないけど、笑)

この辺りが好きなので敢えて宿をこの近くに取りました。

 

 

増上寺近くのベルギー発のパン屋さんル・パン・コティディアンで軽くお茶しようとなりパンオショコラを購入。

一瞬でカラスに盗まれました。爆!

テーブルにも注意書きがあったのですが、まさか・・・完全に油断してました。笑

随分前にベルギーで食べてとっても美味しかったのです。今回も美味しかったけど色々な面で一回で充分かな。

 

その後、東京タワーまで歩き、そこからどこをどう歩いたのか分かりませんが、笑

麻布台ヒルズへ偶然到着、マーケットを覗いてブラブラして一旦宿へ戻りました。

その日の夜は元同僚と会食
まあグダグダとみんなで近況を語り東京第一日目は終わり。
 
 
 
東京2日目は夕方から人と会う予定だったのでそれまでフリー。
会う場所を決めてなかったのです、東京の方(と言いきってはいけませんが複数の方から似たようなことを言われたので)は 電車でどこへでもすぐに移動できるから用事が終わったら会う場所決めましょうって言われて・・・・
慣れないワタシとしてはだいたいでもいいから会う場所を決めておいてくれるとその辺りで観光ができるんだけどなぁ~と思ったのですが、「大丈夫よ、すぐに移動できるから」って。
何人かの方から似たようなことを言われてちょっとびっくりしました。

 

 

と言うことでどこで会うのか決めないままワタシ達も行きたいところへ行こうとなり、その道中でちょうどお昼になるので食べログだったかな?何かで検索して青山の八兵衛さんへ行ってきました。

おまかせ肉・魚ミックス定食

 

海鮮上ちらし丼 とっても美味しかったです。

 

途中 とても小さな店舗なんですが和菓子屋さんを見つけて豆大福を購入しました。

 

そのまま明治神宮まで歩いて・・・(結構歩いたわ)

 

随分前に子供たちと来た事があるのですが、その時は本当に警備の方がうるさくて。笑

しかも英語で注意してきて(注意されるようなことをしてたのなら分かりますが、ただ参拝しようとしてるだけだったんですけどね)

今回も警備の方はいたけど、特になにも言われず静かに参拝者を見守っていました。

 

 

 

その帰りに原宿のIKEAにより休憩しようとしたら抹茶フェアをしていてこちらを注文。

夫は気に入ってましたが、まあ一回でいいかな。

 

その後 新宿にある都庁へ

 

展望室専用のエレベーターがありこれに乗ります。

日本人だけでなく大勢の外国の方も来られていてまあまあ並んだかな。

 

 

 

 

 

都庁の展望室にいる時に知り合いから連絡が入り、銀座で会うことにしました。

ブラブラと歩いてワタシが有楽町の高架下にある焼き鳥やさんに行きたいわとなりこちらで4人でいただきました。

以前テレビで見たことがあって行ってみたかったんです。
 

 

その後 またブラブラと話しながら散歩

 

 

ちょうど帝国ホテルにやってきたので、ここでお茶することに。

 

 

 

 

 

実はワタシ 初帝国ホテルでして。

夫もワタシも デザートセットを注文

 

 

 

 

 
お知り合いとの楽しいひと時も終わり宿へ帰って行きました。