今週月曜日、急にクランベリーとナッツの入ったライ麦パンが焼きたくなり材料を買いにスーパーへ。
焼いたこと? ないんですよ。
胡桃とイーストは家にあったのでライ麦の粉とクランベリーのみ購入。
日本のサイトでレシピを見ると200g前後の粉のうちライ麦粉は30gぐらいしか使わない。
少ないやん! 1kgも買ったので早く使いたい!
なので、勝手に250gの粉のうち125gライ麦粉を使用。
とある製菓会社のサイトに色々お菓子やパンなどのレシピが掲載されているのでそれを少し参考にするも、250gの粉に対して水が70g。
えー!?と思っていたら、コメント・質問欄にも 水の量が圧倒的に足りないが間違いではないか?との問い合わせコメントがいくつかあった。 がそれに対しての回答がなし。笑
勝手に随分を足していくワタシ。
一晩冷蔵庫で寝かせて、
230℃で約26分焼いたもの
切り口 まあ 想定内 笑
やっぱりライ麦粉が多いのはあれなのかな
冷めるを待たずに試食したけど、粉の臭さ?が少しあって食べにくいかな?
冷めるのを待ってもう一度試食してみいたいと思う。
まあ レシピを無視して粉の分量を変えたワタシが悪いんだけどね。
ただ、これを食べた夫は美味しい!
と、かなり気に入った模様。はい 全部 夫が食べてくれました(一度ではないですよ)
まだまだ ライ麦の粉はあるので焼かないと。

ホームドクターのところへ血液検査と肺機能検査の結果を聞きにいった。
炎症もなく結果は良好とのこと。
アレルギー喘息の錠剤は徐々に止めるように言われ、吸入ステロイド薬シムビコートはまだ続けてもいいとのこと。
2つ目の処方箋をもらった。
が、2月に数日旅行に行くので旅先で症状が出た時用に持っておく。
出来たら吸入ステロイド薬も徐々に止めていきたい。
が、今朝から痰が喉に絡む感じがして気持ち悪い。
その痰が絡む症状を抑えるために咳をしてしまう(出てしまう)ことをドクターに話したら、
「すでに別(風邪?インフルエンザ?)の症状かもしれないので、酷くなってきたら必ず来週来てくださいと言われた。
なんだろう?
前回喘息と診断されたときもその後が診たいので2週間後に必ず来てくださいと言ってくれたし、今回もおかしい?と思ったら来週来て下さいと言ってくれた。
今まで(申し訳ないけど)「みせにきてください」なんて言葉をかけてもらったことがなかったんだけど。
高齢者とまではいかないけど、それなりに歳とってきたからドクターの対応も変わってきたのかな?