きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -22ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

7日は移動日、8日は札幌の街を少し見て歩き、9日は小樽へ行きました。

10日にホテルをチェックアウトして車を借りに行きます。

 

ワタシが車をレンタルしようかなと思ったのですが、夫も自分で見てみるといい(計画の段階)彼が予約しました。

 

これまたブロ友さんのminさんから教えてもらったのですが、北海道には(他の地域もあるのかもしれませんが、それは知らん)訪日外国人専用の北海道エクスプレスパスというのがあり定額で高速が乗れるものがあると知りました。

 
夫が予約する段階で一応こちらのパスを予約しておいたのですが、レンタカー屋さんで受付してくれたお兄ちゃんに(これが恰好いいのよ!)ワタシ達の旅程を話して相談したら、そのルートならほとんど高速乗らないから要らないんじゃないかなと教えてもらい結局こちらのパスをキャンセルしました。
 
札幌から石狩湾沿いに留萌へ行きそこから旭川を通らず富良野へ行きました。
 

 

 

最初に行ったのが富良野ワイン

 

こちらは無料で試飲ができるもの。

 

 

 

こちらは試飲してみたいのを選びレジで支払いをするとチップがもらえ、それを投入してワインを試飲するタイプでした。

 
 

 

このスパークリングワインはその後寄ったスーパーで買ったもの

かなり甘めでした。

そうそうそれと下の方に写っているのがゆめぴりか。

以前食べたことがあるのですが、もう一度パックですが買ってみて食べてみました。

粒が大きいのが好みではないワタシ

う~んお米を買って帰ろうかなと思いましたが止めました。

 

富良野の宿はシャレー富遊里

画像はお借りしました。

 

 

 

 

キッチンの奥のドアに洗面所とお風呂場ありました。

下が玄関、お手洗い、寝室

 

1階にある寝室

 

リビングの窓から見た景色

 

ベランダからの景色

確か口コミでお隣との壁が薄く音が聞こえた・・・とどこかで見かけました。
その通りで階段の上り下りの音などとてもよく聞こえました。
でも煩い方達ではなかったし、ワタシ達の生活音も聞こえているはずだからお互いさまですね。
なんせ数泊の滞在だったので全然問題なかったです。
 
 

 

3日目は電車で小樽へ行くことに。

札幌からどれぐらいの距離で交通手段は何があるのかまったく調べてなかったのですが、事前にお友達に「小樽へは日帰りで行けるわよ、しかも電車で1時間ぐらい」と教えてもらっていたので電車で行くことに。

 

そのお友達から「偶然入ったお寿司屋さんがとても美味しくてよかったからお勧め!」と名前まで聞いていたのですが、

小樽の駅についたら小樽三角市場という旗があり、観光客(外国人)がそちらへ流れて行きます。

写真お借りしました

 

それが気になって気になってしょうがなかったので見に行ってみるうことにしました。

写真お借りしました

主に海産物市場なんですが、いくつかその場で新鮮な海産物が食べれる食堂があるんです。

 

ここで食べるつもりがなくお友達に教えてもらっていたお寿司屋さんが気になっていたのですが、

実物を見ると離れがたく、夫と話してここで食べることにしました。

見えにくいですが、好きなネタ3品もしくは4品選べる「わがまま」どんぶりを注文することに。

 

かなり混んでいて沢山の方が並んで待っていました、ワタシ達も名前を告げたらだいたい45分後ぐらいに戻ってきてくださいと教えてもらい並んで待たずに市場の先を見て歩いたり少し先へ行ってみたりしました。

 

 

どんぶり以外にとろサーモンカマ焼きも注文しておきました。

 

ワタシのは蟹、ぼたんえび、本マグロのどんぶり

奥の夫のはぼたんえび、本マグロ、生うにを注文

 

どちらも「小」を注文したのですが、それでもご飯が多い!

 

そのあとは街を散策しました。

この間(なんの映画が忘れた)映画を見てたらこの線路を歩くシーンがありあれ?あそこじゃないかな?って見ておりました。多分映画などでのロケで使われる場所なのでしょうね。

手宮線跡地

 

小樽運河を散歩してたら気持ちよさそうに座っている人達が・・・

 

どこだろうと行ってみると小樽倉庫No.1というビアホール

 

柵も何もなく辛うじて座れるって感じのところでしたが、外の好きなドイツ人(夫のこと)を連れているので大喜び。笑

ワタシは日焼けが怖かったのでしっかりパラソルで陽が隠れる席にしてもらいましたけどね。

 

えーっと、その後も何度も見かけたこの↓物体

普通の一軒家の庭の片隅にも置いてあるんですよね。

冬の暖房用のオイルが入ってるのかな?って夫と想像してたんですが、それでは量が少ないよね?

 

これもそうです。 これは一体なんなのでしょうか?

是非 教えてください。

 

小樽の写真はここまで。

 

 

 

札幌に再び戻ってきて、夫がちょっとイルミネーション見てくると出かけて撮ってきた写真。

 

 

 
 
はい、3日目はこれで終わり
明日からレンタカー借りて出掛けます。
 
 
 

 

文才がないので(ご存知だとは思いますが)、「行った」「食べた」「疲れた」になると思います。笑

お許しください

 

 

この日は朝から晴天

まずは札幌の中心地を歩くことにしました。

 

ホテルのあるすすきのからお天気がいいのでどんどん歩けます。

 

最終目的地は札幌駅 その途中の札幌市時計台を(偶然)見つけました。笑

 

沢山の観光客の方がここで記念撮影をされてました、勿論ワタシ達も。笑

 

 

 

なぜ札幌駅を目指したかと言うと、夫に美味しいお寿司を食べさせてあげたかったから。

昨夜お会いしたブロガーさんからこちらに根室はなまるという回転すし屋さんがあるよと教えてもらったのです。

検索してみると朝一番に行って番号札を取らないとその後は何分待ちになるかわからないと知ったので、はなまるさんは11時オープンですが、はなまるさんが入っているステラプレイスは朝10時にオープンなのでオープン前に行きました。

 

 

ワタシ達早い方かな?と思ったけど番号は7番、いろいろなところからこのお店へ来るルートがあるみたいで必ずしもワタシ達が使った入り口は近くなかったみたい。まあ初めて来たし、何も知らないからね。

 

お寿司以外にもざんぎ?(要は唐揚げね)、グラタン、汁ものを注文しました。

 

そして、注文は紙に書いて注文するみたいです。

夫はこんなに新鮮なネタのお寿司は食べたことがないととても喜んでくれました。

 

その後札幌駅周辺をブラブラして物産店?お土産屋さん?というのでしょうか、

札幌ステラプレイス センター1F 北海道四季マルシェ内の放牧酪農ミルクソフトを食べました。

あっさりタイプです。 期待していた濃厚さはありません。

でも、北海道最後の日にもワタシは夫と別行動でこちらに食べに来ましたけどね。

 

食後もとにかく歩きました。

 

 

 

途中 かつて見たことないほど大きいカラスがいたので思わず写真撮りました。

その後 東京でも大きいカラス見ました、これ日本では普通の大きさなのかな。

 

芝生がめくられているのはカラスの仕業。

 

その後 特に意味はないのですが、札幌市資料館へ

 

昔の裁判所のようですね、当時 NHKの朝ドラ「虎に翼」を観ていたので

 

こんな衣装を見るとなんだかひとり興奮してしまいました。

 
この日の夜 何か食べに行こうか?となったのですが、相変わらず少食の夫はお昼のお寿司がこたえたみたいで、食べれない、とムキームキー
ワタシはなんだか呆れて(何しに来たんだか)、一人コンビニでハイポール買っておつまみ買って楽しい一人飲みをして終わりました。
 
 
 
 

昨年10月に行った北海道旅行 頑張って書きたいと思います、お付き合い願います。

 

その前に、この旅行の計画について多くの方からたくさんのアドバイスをいただきました、本当にありがとうございました。そして同じくドイツ在住のmin様は前年北海道旅行のブログを書かれておりかなり参考に(いえマネって言うのかしら?)させてもらいました。ここで改めてお礼を申し上げたいと思います。

 

 

 

 

まずはセントレアから出発です。 スカイマークで千歳へ

 

国内線にはアンケートに答えるとドリンク1本無料で貰える自販機が随分前からあります。空旅リサーチ

が、これ結構質問が多くてしかも日本語のみ(だったと)、ここで少し時間取られますが無料で飲み物をいただけるのでバカにはできません。頑張ってアンケートに答えます。夫の分も。爆!

12月ドイツに帰る時にもアンケートに答えたのですが、その頃には抽選式になっていてアンケートに答えた人全員が貰えるわけではなくなっていました。 まあね。

 

これが今回利用するスカイマーク

思いっきり早い朝発か少し遅めの午後発があったのですが、朝発は車で空港に来るか前泊でないと間に合わないので午後発を購入。

ピーチ航空も千歳に飛んでいるので値段を比較したら預け入れ荷物などの料金を加算していくとスカイマークよりちょっと高め、時間はいい時間だったんですが、なのでスカイマークを利用しました。

 

となりにはポケモン?の機体が、鹿児島行きだったかな?

 

 

 

 

 

機内雑誌に盗撮行為禁止のことが・・・・笑

こんなことして嬉しい人がまだいるんですねぇ~。

それよりも最近は頭上の荷物棚から貴重品を盗む人が出ているみたいですね、新幹線でも最近起きたとか。

 

 

無事 千歳についてブログで交流のあるブロガーのターキーさんと初めまして。

ここからバスで札幌へ向かいました。

 

まずはホテルへチェックイン

北海道へは学生時代に来たきり、なのでどこのどのホテルにしていいのかさっぱりでしたが、総じてお手頃で立地のいいところを(偶然)予約できたのではと思っています。

ダイワロイネットホテル札幌すすきの

 

 

 

少し見えるのですが、ReFaのドライヤー、最初は気づかなかったのですが、使っていてとてもいいんですよね。

それでこれはもしや?と思ってみたらReFa製品、

 

 

ロビーにはアメニティが用意されておりとても充実してました。

 

こちらのドリップコーヒーが美味しくて

 

バスタブがあるのですが、随分前にとある国でのホテル清掃の動画を見てからはなかなか使うのが怖くて・・・

このホテルではそんなことないでしょうが、結局はシャワーのみ。

皆さん バスタブ使われてます?

 

 

その後、再びターキーさんと一緒にこちらで夕食をいただきました。

話に夢中になり、何を食べたのかは珍しく写真を撮りませんでした。笑

因みに世界一の食べ放題って大きく書かれた焼肉屋さんの左隣古典家さんです。笑(看板がこの方向には出ていない)

 
この日はこれで終わり
明日は札幌の街を見て回りました。

 

うっかりしておりました。

今朝インスタで知りました。

dm(ドラッグストア、人気ありますよね)で10%オフが始まっている!

昨年もダウン このこと(記録として)書いています。

今年は 1月7日から始まっていたみたいえーんえーん

 

そして 2月5日まで。 まだ時間あるので急いで行ってきます!

 

うちからちょっと距離があるのでなかなか行くことがなくなり、10%割引き月間(記憶では1年に1回1月頃のみ)のことすっかり忘れていました。

 

ロスマン(別のドラッグストア)では2か月に1回10%オフクーポンが4枚発行されるので(アプリで)ついついそちらでお買い物をしてました。

 

でもdmブランドのdmでしか買えない物もあるので嬉しいです!

 

今日は別のこと書こうと思ってたけど。笑