きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -14ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

前回も書いたけどワタシが何気にドバイチョコレートを探し始めたら日本の家族からもドバイチョコレートのことが話題になった。

山積みされている写真しかなかったのでサイトで検索、こんな感じ↓
日本では1枚2900円、そして購入枚数を制限してるみたいあせる
リンツサイトへ行ったら昨日までお一人さま5枚までって書いてあったのに今在庫ないみたい。

 

 

今日スーパーでリンツ商品一部30%オフってなってたからお店へ行ったらドバイチョコは除外だった。笑

でもたくさんあります、っていうか、10ユーロの板チョコなかなか買わないよね。

だからLidlの3,99ユーロが即完売だったのでしょうね。

 

これはこのスーパーで初めてみた、箱入り 12,99ユーロ(約2100円)

 

このメーカーは今回初めて知った。

お値段がリンツとそんなに変わらない。でもリンツのに比べて分厚い

 

ドバイチョコレートのバー? 40gで3,20ユーロ(約510円)

最近まであまり興味がなかったのは(買おうとは思わなかった)、ドバイチョコレートが出始めたころ材料の一部に健康上の問題を引き起こす可能性のある量の重金属が含まれていることがわかったというニュースを読んでいたから。
その問題が解決したのかどうか、また真偽のほどは不明だけどこれだけ数多くのメーカーが出しているのだから改善されたのかなと思い(信じ)買ってみることにした。

 

 

 

 

前回なかなか見つからないと言っていたメルシーの限定版チョコ、これまたメトロで売っていた。

この手のメルシーの箱入り、いろんなサイズ(重さ)のが出ていて卸しているスーパーによって違う。

ブロ友さんのアイアイさんがミュラーでありましたよ!と教えてくださいました。(ありがとう!)

 

 

 

 

これまたSNSで見かけたんだけどチョココーティングされたマシュマロ?

日本でなかなか買えないの?

ブロ友さんのchocolatさんがポルトガルで買えたという話を聞いていて大きなスーパー行ったけど撃沈。

卸し専門のメトロで発見。 今日行ったドバイチョコレート山積みの店にもありました&メトロより安かった笑い泣き

初めて食べたときは ん?ってなったけど、食べ始めるとなかなか美味。

コーティングされているミルクチョコがおいしい。

止まらない美味しさだわ、まあ1回に2個までにしてるけど。

ぜひ食べてもらいたい、お土産にしたいという気持ちはあるけどなんせマシュマロだから持ち運びに苦労しそう。

 

 

大容量のもありましたよ。笑 by Metro

 
 

 

 

Lidl(ディスカウトスーパー)で先週だったかな?

Lidlオリジナル商品のDeluxeという名前でちょっといい材料?品質?のいくつかの製品がいつの頃からか季節ごとに売りに出されます(よね?)

今まであまり興味がなかったんですが、今回ちょっと見てみました。

 

ドバイチョコレートって日本でも流行っているのかな?

と、思ってたら 偶然にも日本の家族から連絡が入り、逆にドイツでドバイチョコレートって知られてる?って聞かれた、笑

 

前回Lidlで売りに出されたときは瞬時に売り切れたみたいで、ワタシが見に行った時にはありませんでした。

 

今回も発売日から数日経っていたので期待していませんでしたが、4つ残っていたので買い占めました。笑

1個3,99ユーロ(約650円)、ちょっとお土産にしようと思って。

まだ食べていないのですが、美味しかったらいいのになぁ・・・。

image

 

 

他には、ヘーゼルナッツ、アーモンド、ピスタチオ味のクリームが2,80ユーロぐらいで(約450円)売っていました、後日見に行ったらピスタチオは売り切れていました。

でもREWE(スーパー)でも売ってるんですけどね。

 

スペインのイベリコハム・・・・2,99ユーロだったかな?

スペインの方が高いやん、爆!

 

こちら無花果とアーモンド・デーツとなんかの組み合わせ、なんていうのかな?

ここにはbrotパンって書いてあるけど、スペインの友達が勧めてくれたのでスペインで買ったんですけどお値段これの3倍ぐらい払いました。笑

 

他にもいろいろあって、ゆっくり見て回ると面白いですね。

また来週からいろいろ出るみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

話変わって、アルディ(ディスカウトスーパー)でとっても新鮮な大根が1本99セント(約160円)であったので即買いしました。

手羽と卵と一緒に大根を似たけど美味しくできました~。

 

 

 

 

また別の日、久しぶりに韓国料理を食べに。

ビビンバとプルコギのセット(20ユーロ)

決して胃が小さくなったわけではないです、ご飯が多くて(ドイツサイズ?)、残してしまいました。

 

 

そのあと お茶しに行って、アイスコーヒーを注文。

最近 Cold Brew(水だし?)と言う名でドイツでもアイスコーヒーが飲めるようになりました。

ご存知だと思いますが、ドイツでアイスコーヒーと注文すると別物が出てきます。
こんなのダウン

まったく冷たくないコーヒーに氷が少し入っていて上にバニラアイスや生クリームがトッピングされたもの。

暑い日だと氷はすぐに解けるし、暑い日に甘いアイスは一緒に食べたくないし、ぬるいし(むちゃくちゃ言ってるな)。

 

 

 

 

話変わって、去年メルシーからこんな限定のチョコレートが出ていたのでまた売っていないかな?と探したのですが、見つかっておらず。

ワタシはもっぱらお土産に使うけど食べたことがなくて、でもあげた人から美味しかった~と聞いたのでまた買いたいんですが、あるかな?

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

スペイン最後の日のこと

 

 

今回の旅は友達と会うのが目的だったので、滞在期間も数日、予定も何も決めず予備知識なく(←それは事前に調べておこうよ!)行ってきましたが、帰りのフライトが20時とかなり遅いのでこの日は隣のちょっと大きめの街へ電車で行くことにしました。

 

こんなのんびりしたことができたのは実はホテルのオーナーさんにワタシ達のフライト時間の話をして何時まで荷物を預かってもらえるか相談したところ、翌日泊まるゲストがいないから遅くまで部屋使ってていいよ!って言ってもらえたから。

 

これは本当にありがたかったです。

 

アパートメントホテルのいいところは寝室以外にキッチンやリビングが付いていること、でもホテルのようにフロントがないから荷物を預かってくれる場所は基本ない、なので、チェックアウトになったら車をレンタルしてドライブでもする?(荷物乗せて)と夫と話をしていました、友達も「うちに置いておいてもいいよ~」と言ってくれたけど迷惑はなるべくかけたくないし・・・・。

 

おかげさまで夕方空港に行くまでの時間部屋を使わせてもらうことができました。

 

ブッキングドットコムで予約したので評価を満点にさせてもらいましたが、荷物を夕方まで預かってもらえたことには触れず。この件はかなり異例のことだと思うのでオーナーさんに迷惑かけたらいけないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、前日友人に駅の場所も教えてもらい、切符の買い方も聞いたし時刻表も見ておきました。

なんと遅延してないのよ~、日本のように改札口があり、そこでクレジットカードをピッってさせると通れるので切符を買う必要がありませんでした。約30分乗り値段は3ユーロ弱、ドイツに比べて安いわね。

 

夫がレールの幅をみてロシアと同じで他のヨーロッパに比べると幅が広いね、と。

 

ディーゼル車なのでトンネル内だと車内にガスが入り苦しかったです。笑

 

落書きはドイツと同じだね。

 

街を少し出るとこんな感じでな~んにもありません。

 

駅周辺も何もなく。

 

 

 

無事目的地に到着しました。

 

あら電車ボロボロ

 

駅のツーリストインフォメーションで地図をもらい、マーケットがある場所をおしえてもらって行ってきました。

 

月曜日だからなのか?

お昼頃だったからなのか?

理由はわかりませんが、結構多くのお店のシャッターが閉じてました。

 

 

 

歩いていたらパン屋さん?菓子パン屋さん?を見つけ、間違いないだろうと思いマドレーヌを購入。

 

左のマドレーヌ1個90セント、ドイツに持って帰って食べましたが美味しかった~。

もっと買えばよかった。

 

市場の中で数軒飲み食いできるスタンドがあったので寄りました。

ワタシはもちろんカヴァ、今回思ったのですがドイツでもスペインのカヴァは飲んだことあるけど、スペインで飲んだカヴァはどれもこれも本当に美味しかった。帰ってきてクレマンとか飲んだけど全然違う。

 

 

 

 

トーストの上にムール貝、これはまあ食べてみたかったので注文したけど、まあ1回で十分かな。

 

 

 

うずら卵の下にロシアンサラダが・・・

そう前日食べて気に入ったのでここでも注文。

 

 

あと写真にはないけどイベリコ豚の生ハムも注文

夫は赤ワインを飲んで、合計45ユーロぐらいでした。

これはちょっと想像していたより高かったかな。

まあ地元の人と同じぐらい観光客がウヨウヨしてましたからね。

 

その後街を少しだけ散策して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイスクリームを食べて(ワタシはお腹いっぱいだったから少し味見を)

 

 

 

このアイスで8,90ユーロ(約1300円)、観光地値段よね?

 

 

そして電車の時間もあるのでそろそろ駅に戻ります。

すでに書いたけど、滞在していた街にはなかったPrimorというコスメショップへ途中立ち寄り

 

少しお買い物して

 

 

再び電車で戻りました。 帰りは満席

 

 

 

空港への交通手段を夫と相談していたのです、バスがあるよ~!って。

でも駅の近くにバスターミナルがあるみたい、ってことはまたホテルに戻ってスーツケースをもって同じ距離戻らなければなりません。

実はこの駅ホテルからそんなに近くなくて2キロ弱ほどあるんです。

「荷物もってそんなに歩く自信がない~」とワタシ。

一日歩いた後だからね。

その前日 夫はワタシの友達とUberについて話していたのです、ワタシ達Uber使ったことがないのです。

友達は簡単だよって。

 

早速夫がアプリをインストールしてUberを。

空港まで初Uberでした。笑

運転手さんに挨拶したら「英語話せないのです。」と英語で言われ、空港まで静かに・・・笑

 

夫とワタシの席は離れました、実はバラバラにチケットを購入したので。

 

ワタシは3席の窓側、結構混んでいたのにお隣は誰も来なくて、通路側の人とゆったり帰ってきました。

 

 

 

 

 

何事もなく着陸したのですが、かなり雑なランディングでガンとすごい音がして少しバウンドしました。

暗くて見えにくかったのか?ちょっとびっくりしました。

 

夜遅くに無事ドイツに戻ってきました。

 

 

 

あれから1週間、時間経つのが早い~。

 

 

 

 

 

 

 

友達と一緒に過ごす最後の日

 

その前日に友達が「何したい?」と言うので、「スペインでは朝ごはんにチョコ(ソース?)とチュロスを食べるって聞いたけど」と話したら、「買ってきてあげるわ~」と言って朝どこかで買って持ってきてくれました。

チョコがかなり甘いのではと勝手に決めつけていたので「ほんの一口味見ができたら十分だからね」と言っておきました。

 

あーた(誰に言ってるの?)、なにこれ? チョコが想像してたのと違いそんなに甘くない!そして出来立てチュロスがうまいのなんのって。 この時しか食べるチャンスがなかったけど次スペイン行くときは何度か食べてみたいです(カロリーがあせる

味見程度しか食べないからって言ってたのに、結局友達と話しながら全部食べてしまったワタシ笑い泣き
美味しかったわ~。

 

 

 

 

 

この日は日曜日

ドイツと同じでお店はお休み

最近イタリア北部にお住まいの方とお知り合いになったんだけどイタリアでは日曜日もお店が開いているのよね。って。

カトリックの総本山が日曜日は安息日って決めたんじゃないの!!(怒)


さて、チュロスを食べたあと、再び街を散策

 

民俗資料館とでも言うのかな、一人1ユーロ払って見学させてもらいました。

 

 

ダウンダウンこの陶器を見て、祖母の家にもあった~と懐かしがっていました。

これ水を浄化して飲み水にできるものらしい、下の方に蛇口があるよね。

 

これ街のシンボル

うろ覚えだけど誰かが土を掘っていたら見つけたとか、あ、本物はもっと小さいのよ。

街の至る所でこのオブジェをみかけました。

 

 

 

そのあと、パームツリー公園へ

ここは以前はこの町の住人は入場料が無料だったらしい、だけど今は有料。

友達曰く 切符売り場で無料だと思って来た人が多くて少し混乱してたと。ワタシは6,50ユーロ(約1000円)、こじんまりした(要は大きくない)ところなのになかなかいい値段とるわね。

町の人は3,50ユーロ

 

有料なだけあって、手入れがちゃんとされている。

 

これが9本つながった?パームツリー

1本は以前なくなってしまい、2本目も左端のなんだけどほぼない感じ、現在は7本

うん十年前に来た時にもここに座って写真撮ってました。笑

 

 

 

白い孔雀がいました。

 

 

 

その後cafeで休憩、これは炭酸ジュース、ワタシは見たことがありませんでした。スペインの飲み物かな。

美味しかったけど甘いジュースは久しぶりでその後数時間にわたりこの甘さが口に残って大変だった。笑

 

日曜日のランチ、ご主人も後から合流して行こうとなったけど、特に行き先を決めておらず。

行きたいと思っていたレストランは満席

とぼろぼ歩いていたらご主人の知り合いのバールっていうんですか?そこに到着、そこも満席だったけど、なんとオーナーが座っていた爆!

すぐにワタシ達のために席を譲ってくれた。

カラマリ、デーツのベーコン巻きフライ、写真にはないけどコロッケを注文。

 
 
そして隣の席へ運ばれたこれ↓を見て直観でこれが食べたいと思い友達に聞いたらロシアンサラダ?っていう名称だったかな。

ポテトサラダ、どれも美味しくいただきました。

 
 
食後また徒歩で分かれ道まで一緒に歩いて友達とご主人に別れを告げました。
 
また来るね、そう遠くない将来に!と約束して。
 
 
3日間ワタシ達のために時間を割いてくれてありがとう。
 
 
明日帰る日です!

 

買い物の後 友達の家へ

買った物を(彼女も)冷蔵庫に入れないとね。

ワタシが買ったイベリコ豚のハモンも預かってもらいます。

 

 

庭にプールを作ったって言ってました、姪っ子や甥っ子の子供たちが遊びにやってくるとか。

最近では家族の集まりはすっかり彼女の家だとか。

 

午前中に買い物を終え、海辺に連れてきてくれました。

 

周辺にはたくさんの住居用のマンションが建っています。

一部の土地はすでに建物が建てられないように規制されているみたいです。

 

海辺にあるシーフードレストランを13時半に予約しておいてくれました。

これまた普通なら14時ぐらいからランチタイムらしいですが少し早めにと。笑

昨日のレストランで注文はしてなかったですがコロッケらしきものを見たよと話すと、それじゃそれを注文しよう!と。

 

いわしのフライ

 

ミニタコのグリル

 

パスタでできたパエリア?名前聞いておらず、この量で3人前とか(4人で食事に行った)、多すぎてかなり残してしまいました。

 

これにノンアル、お水などを注文して130ユーロほどだった。(備忘録ね)

今度は我々がご馳走させてもらいました。

 

その後 先ほどの彼女の家に戻り少し話をしてから、徒歩でホテルに戻る道中の写真。

 

夜19時に再び彼女宅へ集合、昼にたくさん食べたしその時間も2時頃なのでほとんどお腹が空いておらず。

彼女も簡単だけどこの地のものをいろいろ買って用意しておいてくれました。

 

気に入ったものは持って帰りな!って言って。笑い

ちなみに上の写真に載ってるAuroraという名のスナック菓子(なんて言うの?)は従妹夫婦の会社のものらしい。

これ一度食べたら病みつき。

 

夕食が始まる前にその従妹夫婦と友達のお母さん、お母さんの妹がワタシ達に挨拶しに来てくれました。

どうも教会からの帰りらしいです。

友達は教会へ行かない。最近多くの人が行かなくなってるよって。知らんけど。

 

で、明日も会う約束をして再び徒歩で帰宅したワタシ達。