きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -11ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

普段通りの生活を送っている日本滞在、食べ物もホントーに普通のものを。
 

宇治抹茶フラッペ 100円引きクーポンを利用して370円

抹茶の味がほんのりして意外にも美味しかったです。

スタバより安いのでは?

 

 

近所にできた(こんな田舎にも!)インド料理屋さんでランチ。

10%引きクーポンを利用して880円が792円に。

多分ネパールの方がやっているお店、美味しいです。

 

 

姉とモーニング(名古屋式ね)へはよく行くけど、毎度毎度申し訳なくて、たまにはMacとかのコーヒーでもと。

コーヒーだけなのかな?と思ったらお昼兼用で食べるわ!と。

ワタシはこの日すでに朝食をとった後なにで「ご馳走してあげる!」と言ってくれても何も入らないので見てるだけ。笑

これで600円、しかもキャンペーンでMサイズの飲み物とポテトが無料でLサイズになるって。

さすがにLサイズのアイスコーヒーはキツイわと言ってました。

 

 

モールに入っているお店のランチ、ここはパンが食べ放題

サラダ、メイン、パンで1600円弱

姉は「値上がりしたわ」って言うけど、ワタシからしたら10ユーロでこれだけ食べれる(しかもパン食べ放題)なんて信じられない。

最近では20ユーロでなんとかランチ(飲み物も注文しないと日本のように水は出ないから)できるかな?って感じ。

ユーロ高がありがたい。

 

 

 

去年の秋に収穫して冷凍しておいた 柚子

この4倍ぐらいあった。よって冷凍庫パンパン状態。

 

皮と中と種に分けて柚子ジャム作り

少し煮込んだけど残念ながらジャムにはならなかった。
固まらなかった。
でもヨーグルトに入れたら柚子のいい香りがしてこれはこれでとっても美味しい。
 
秋になったらまた柚子ができるアセアセ
 
嬉しいはずの柚子ジャム作りだけどなんだかこれだけ量が多いと作業も大変だし、追いかけられている感じ。笑
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

昨年秋 広域交付制度のお陰で本籍地のある遠くの市町村へ行かなくても近くの市町村で請求できることを知り喜んでおりました。

 

短絡的なワタシ この広域交付によってなんでも取れると思っておりました。

 

海外在住者が免税手続きをするにはパスポートと在留証明書もしくは戸籍の附票の写しがあればできます。

 

今回ドイツにある大使館や領事館で在留証明書を取得せずこの附票で免税手続きをしようと考えておりました。

 

公館へ取りに行く手間が省けるし。

 

と思って役場へ行ってみたら職員の方に「戸籍謄本の写しだけ広域交付ができるんですよ」と教えてもらいました。

 

あ~ら残念、なんのための広域交付なん!(心の声)

 

と言うことで本籍地近くに滞在しない限り附票を取るには郵便で申し込むしか手がありません、郵便での手続きとっても面倒です。

 

しかも手元に届くのは1種間ほどかかりますと書かれております、前回謄本を依頼した時2週間かかりました。

 

それはかかり過ぎ。

 

 

ということで 免税手続きは諦めました。

 

おわり

 

 

 

昨日はほぼ一日中雨でした、夜間は強風で物凄い音がしておりました、今朝もまだ吹き荒れております。

まあ太陽が出ているのでそれだけでも気分が違いますね。

 

 

さて、

生産力の低下、異常気象、インバウンドの増加などからお米が不足し値段が上がっていると日本に来る前から聞いていました。

倍以上になっていると家族から聞きます。

 

↓ 例えば5キロ5055円 ユーロに換算すると約30,87ユーロ

 

5キロ 5379円  →  約32,85ユーロ

 
ドイツに進出しているアジアンショップで2月の話だけど日本からのお米あきたこまち(ブレンド米だと思う、明記されてなかったけど)が29,99ユーロ(約4911円)で販売されていたので日本での値段をあまり変わらない? もしくは安い?
 
輸出専用米に補助金が出ていたり、円安ドル高などの理由から今や外国での日本米の値段の方が安くなる現象が出ているよう。

 

 

政府の備蓄米 ↓  5キロ3866円と若干上記の米よりも安い(1400円ほど、8,63ユーロほど)

 

 

備蓄米の大半をJAが持っているみたいで市場に出していないと噂されている。(一応人手が足りていないので間に合っていないと言っている)

 

 

 

 
 
 
 

 

ということで日本に来ております。

 

 

ドイツの空港でもドバイチョコレートが売ってました、いくらだろうと見てみたら16,99ユーロ(約2791円)、日本で2900円だから少し安いけど、ドイツのスーパーでの値段9,99ユーロ(約1641円)に比べたらやっぱり空港のショップって高いですね。だから買ったことないけど。笑

 

ラウンジで貰った歯磨きセット

柄のところが木製なんですよね、ちょっとあると便利なので。

 

約13時間のフライト、着陸前には東京が

スカイツリー

 

東京ドームですよね?

 

皇居ですよね? 笑 

 

東京タワー

なんか初めて日本に来た人みたいに興奮して写真撮ってました。

 

 

 

乗り換えして、空港内にセブンイレブンがあったのでおにぎりを購入

割引きクーポン(10円引き)使ったけど、それでもユーロに換算したら84セント

あまりの安さにご機嫌になるワタシでした。

 

 

日本に来て早速 モーニングに。

飲み物代600円(以前は550円)に見えにくいけどパン二つ、ゆで卵、はちみつ、お野菜?、フルーツ、デザート

お腹いっぱいになりました。

 
 
この後 母のところへ
 
相変わらず肌艶よくて、髪も寝癖がなく(たまに写真を見ると寝癖がついていてびっくり)綺麗な母。
ワタシは滅多に訪問しないから、誰だかわかってくれたかなぁ~?
 
ただ、「ドイツ」という単語にはいつも強く反応してくれます。
帰る時は泣きそうな顔されて辛かったです。
 
施設の方皆さんとってもいい方なので有難いです。