きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と -10ページ目

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

土曜日はワタシの誕生日でした。

 

「土曜日は予定を入れないでおいてね」と言われてました。

 

サプライズ的なことができない夫なんですが、この日は数か月前?から準備してくれていたみたいです。

 

何をするのかどこへ(どの方面へ)行くのかまったく知らされておりません、ワタシも呑気な性格のため、知ろうとも思わず。爆!

 

ただ、アクティブなことをするのであれば服装を考えなければならないのでこの服で大丈夫?と当日の朝聞いたりして。笑

 

まずは 朝食へ連れて行ってくれました。

彼が連れて行きたかったところは日曜日しか朝食メニューをやっておらず断念、別のところへ行きました。

が、そこも以前夫と行って「美味しいよね」と話していたところ。

 

その後 少し車を走らせて、 とあるショーを観に。

 

「え~ いつチケット買ったの?」と思わず聞いてしまいました。

これも バレエへ連れて行きたかったらしいです(どの?)が、有名なバレエ団のチケットはすぐに完売したみたいで断念。

 

ショーもとても素晴らしかったです、観客のドイツ的「ノリ」がワタシ好きです。爆!

 

その後はどこかで夕食を・・・と夫は考えてくれていたみたい。 

 

ワタシ 行き先を知らなかったので夫もどうしていいのやら・・・

 

ようやく行き先が分かった時点でグーグル検索、いえ、偶然にも数日前にお友達から教えてもらったレストランがあったのでそこを予約することに。

 

場所は数百キロも離れているのに、数日前にそのレストランが話題に上がり、この日に行くことになるなんて思ってもいませんでした。

 

 

この日は最初から最後までサプライズの連続でした。

 

朝一番にもらったシャンパーニュはワタシが何十年も前に飲んで久しく飲んでいなかったもの、「長らく飲んでいないから飲みたいなぁ」と言っていたのを覚えていてくれたみたい。

 

 

結婚して(いえ付き合ってる頃から)サプライズ的なことをしてもらったことのないワタシ、夫の性格からして秘密で何かを準備するなんて苦手な人なので一生懸命用意してくれたことに感謝、感謝

 

 

そして 子供たち

 

こちらも成長したなぁ~、今までワタシの誕生日なんて覚えてもいなかったのに(約一名、笑)ちゃんとお祝いの言葉をくれて、ケーキ焼いてくれたり。

 

考えたら自分(ワタシ)の誕生日にそうろくの火を消したのは初めてかも。

娘曰く 「お母さんはいつも誕生日を準備する側だったよね」と。

 

最初 どうやって消したらいいのかわからず、全然違う方向に息をふぅ~とはいてました。

 

 

ええ、決めましたわよ、来年からたとえ自分でケーキを焼いたとしてもちゃんとろうそくを灯して、自分でふぅ~とはいて消そう!と。爆!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備忘録として・・・・

 

セリアで買ったキャスターカバー

お友達宅に数日お世話になるのにお家の中にそのままゴロゴロ(ワタシがそう呼んでいる 笑)を持って入るのは申し訳ないと思っていたらセリアで偶然見つけて購入しました。(前からあったと思います)

簡単にキャスター(車輪)に被せるだけ、シャワーキャップの小さい版。

お友達、この気遣い(というほどでもないけど)に喜んでくれてました。

ご主人は「そのまま入ってくるのよ!」と、いえうちの夫もなのよ(下手するとパッキングする時ベッドに置くからね←それはワタシが激怒するのでワタシの前ではしなくなったけど・・・・笑)

このカバー1回使ったら捨てることもできる、ワタシは破れるまで何度も使うつもりなのでゴロゴロの小さなポケットに入れてます。

 

 

キャスターカバーの続き

これらはキャリーバッグ(ワタシに言わせるとゴロゴロ)本体用のカバー

 

前出のお友達が6月末に出掛ける予定、

6月末はまだ梅雨の時期なので空港まで行く道中濡れたら嫌だなぁ~って言ってたのを思い出して百均であったよ~とLineで教えてあげた、ついでにワタシも試しに買ってみたのです。

 

 

 

 

 

カラフルなリングの罫線イラスト

 

 

4月に書いたことなんですが・・・ダウン

 

この時↑買ったキーボードは返品しました。

キーの位置が問題だったので同じ間違いをしないよう日本のAmazonで購入

Enterキーの位置はパーフェクトで大変気に入っております。

そして何と言ってもキーボード下の黒いもの

百均で買ったPC(タブレット)用のバッグ、110円でファスナーもついていて最高

実は今まで移動の際裸で持ち歩いていたんですよね。

タブレット端末、キーボード、マウス、充電ケーブルすべて入ります。

保安検査でもささっと出せてとても便利。

まあお値段がお値段(安すぎる)なのですぐに破れたりするかな。

またその時買います。

 

 

 

 

 

5,5リットルのプラスチック容器

ドイツに戻る前日に急いで買った物。

日本のパン(菓子パンや食パンなど)を潰さずに持って帰りたかったから。笑

1個220円、ダイソーで購入

スーツケース内場所をかなり取りますが、パンはぺちゃんこになることなく。

これからもドイツー日本間の移動では持って行くことでしょう。

 

 

 

ランドリーネット(大)

傷めたくない衣類を入れて洗濯します。

我が家にもあるのですが、なぜかどれも小さい!

 

ボトル洗浄スポンジ 2種

左のグレーのブラシを使いましたが、これ取っ手の方が外れて(画像は拡大できるかと)、中にブラシがついているので細かいところもそれで綺麗にすることができるのです。百均だけどどこの百均で買ったのか覚えていません、でも絶対リピ決定です。

 

タイマー

好きなんですよ、タイマー使うのが、どうも家族でワタシだけのようで・・・「なんであるのに買ってきたの?」と。

日本にいる姉からも「使うの?」ってびっくり。逆に使わないの?とワタシがびっくり。爆!

パンの発酵に50分と入れたいとき、50回押さないといけなかったのですがあ、これは5000と4回打ち込めばいいだけ。(分かりますこの説明?)いいんです、自己満足ですから(ちなみに合計4個タイマーあります)

 

プラスチック保存容器

家で使っている容器を補充したのです。密閉容器ではないので迷ったんですがね。

さすがに百均で完璧は密閉容器はないんじゃないかと。

因みにワタシの好きなタッパーウェア、倒産したんですか?

 

 

そして、最後 ダイソーで見つけてびっくりしたのですが、

 

製氷袋

 

ドイツにはビニールの製氷袋が昔からありました。

最近逆輸入?でもされたのかこの手の袋を日本でも見かけるようになりましたが、こちらのはボトルに入るよう細長いタイプの型です。丸い型のは見たことがあったのですが、細長いのは初めて。

ちょっと面白かったので買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

日本往きで観そびれたので帰りには一番に観ました。

が、「普通」でした。

 

これで最後のドクターX

初期の頃はドラマ結構観てましたが、だんだん飽きてきたというかマンネリというか、面白くなかったので観てなかったです。

西田敏行が出演(当然)しているのですが、「あ~もういないんだ」と思うとちょっと悲しかったです。

 

 

次に トムクルーズ主演、ミッションインポッシブルゴーストプロトコルを、もう何度目?というぐらいテレビでも放送されてますよね。でもついつい観てしまいました。

 

 

そして これ全然観る気なかったのですが、観てしまいました。

どういう展開になっていくのかストーリーが想像できなかったので意外に一番よかったかも。

大石内蔵助役の永山瑛太さん、役とか演技とかではなくただ単に恰好よかった(素敵)でした(ファンではなかったけど?)

 

 

この映画、去年の帰省の時に観たのか、今回往きで観たのか記憶にないのですが、

すっごくよかったです。 お勧めです。

 
 
ということで、ドイツに戻ってきております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ほぼ毎日除湿器をかけていますが、一晩でタンクに水一杯になり、自動的に停止してます。

一体どこから?地中の水まで吸い上げていない?と思うほど。 

このタンクに入っている水、多分5リットル以上あると思います。

 

今回温泉にはまり、地元の温泉に行ってます。

が、最初 入場券の購入につまづきました。笑

大人を何度押しても無反応、枚数を押しても無反応。

はい、お金を先に入れるんですねアセアセ

 

でもね、この販売機の真後ろでワタシがチケットを買って入場するのを待っている受付の人がいるんです。

買えてない(機械の扱いをわかっていない)の見てるのに何も言ってくれず、爆!

この人(受付)一体いつまで待つつもりだったのかな。

時間帯が良かったのか、混んでなくてとても快適でした。
 

 

 

毎年日本に帰省すると一度は行くご飯やさん

これに飲み物がついて1500円(値上がりしてる)

いつ食べても美味しいんですよね。
 
 
 
ところで、最近ちょっと車で出掛けたのですが、途中渋滞に。
何事か?と思ったらなんと入国管理局へ入る(駐車)車で渋滞だったんです。
 
と、同時期に外国の運転免許証を日本のに書き換えしたいけど予約が全く取れないという話を聞きました。
まあ都会だけの話だろうと思っていたら、なんとどこでもそうなの?
 
ちょっと警察のサイトを見たり、SNSなんか見たら、皆さん全然予約が取れずに困っているみたい。
 
数秒で予約が埋まるとか。
 

 

日本に来る前から知っていたのですが、ホテルを居住地?として申請したらすぐに日本の免許証に切り替え出来るとか?

 
 
 
 
いやいやこれ問題でしょ?ってSNSでも騒がれていたけどようやく警察庁が制度の見直しをするとか・・・(遅くない?)
 

 

よくわからないお国です。

 

 

20日は(から?)なかなか暑い日となりました。

 

ニュースで知ったのですが、この日80代の方が熱中症で亡くなったとか。

 

 

こらから夏本番(いえその前に梅雨入りがあるはずなんだけど)なのに驚きでした。

 

ドイツでは季節のいい時には外で食事したりお茶したりするのですが、ワタシの場合日本でそんなことほとんどしたことがありませんでした。 なかなか外でお食事ができる場所がなかったり日焼けを気にしたり。蚊も出てくるしね。

 

週末だけやっているカフェへ、ここは屋内の場所はほとんどなくて、笑、ほぼ外のみ。

だんだん口コミで知られてきたのかお客さんが増えていってます。

スイーツはワタシ達の前のお客さんで終わり、あ~ら残念。

 

 

 

可愛い子供服がなんと半額になっていました。

あまりにも安くなってるから姪っ子の子供たちにどうかな?って思ったけど既にこのサイズではないし・・・

 

だれか子供産んだお友達いないかな?って一瞬考えたけど、ちゃうちゃう、もう孫ちゃんがいる世代やん。笑

ワタシより年上のお姉さまのお友達なんか、「お祝い事より、お悔やみの方が多いわよ!」って言うし・・・・

それにしても可愛いなぁ~。
 
 

そのお姉さまお友達とランチへ

これで2000円以下、信じられない安さです。12ユーロ

 

とっても美味しかったです、今度は家族を連れてきてあげたい。

 

話は尽きず、若者ばっかりで入るの少し躊躇したけど、お喋りの続きをしたくてカフェへ

プリンとバニラ(アイス)のアフォガード

エスプレッソをかけているところを一枚

 

最近インスタでプリンとアイスのコンビがでてくるので食べたかったのです。

食べた感想は フツウに美味しかった・・・

 

このカフェはQRコードで注文するシステム

もちろん10以上年上のお姉さまはやる気なし 爆!

お互いお土産を交換するのですが、一人のお姉さま なんと現在なかなか入手困難+高騰しているお米コシヒカリを2キロ持ってきてくださいました。嬉しいんだけど、重くなかった?(重かったよね)と心配、ワタシもお姉さま達と別れた後少しショッピングしたかったけど(久しぶりの都会なので)、2キロの米、もう一人のお姉さまからは信州の栗羊羹(これまたすげー重いんですけど)、これなんかの拷問???
もう軽やかに歩けないよー!爆!
 

 

 

姉とお買い物へ行って食べたランチ、鶏そぼろどんぶりに飲み物とデザートのランチセット

1530円だったかな。

 

 

 

 

 

今回 初のモスバーガー

期間限定のバジルマヨの海老カツバーガー(左)を注文

 

作りたてで一緒に注文したポテトも熱々、これがモスバーガーのいいところ

 

 
 

 

なんとか元気に暮らしております。