(ほぼ百均で)買ってきた物 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

備忘録として・・・・

 

セリアで買ったキャスターカバー

お友達宅に数日お世話になるのにお家の中にそのままゴロゴロ(ワタシがそう呼んでいる 笑)を持って入るのは申し訳ないと思っていたらセリアで偶然見つけて購入しました。(前からあったと思います)

簡単にキャスター(車輪)に被せるだけ、シャワーキャップの小さい版。

お友達、この気遣い(というほどでもないけど)に喜んでくれてました。

ご主人は「そのまま入ってくるのよ!」と、いえうちの夫もなのよ(下手するとパッキングする時ベッドに置くからね←それはワタシが激怒するのでワタシの前ではしなくなったけど・・・・笑)

このカバー1回使ったら捨てることもできる、ワタシは破れるまで何度も使うつもりなのでゴロゴロの小さなポケットに入れてます。

 

 

キャスターカバーの続き

これらはキャリーバッグ(ワタシに言わせるとゴロゴロ)本体用のカバー

 

前出のお友達が6月末に出掛ける予定、

6月末はまだ梅雨の時期なので空港まで行く道中濡れたら嫌だなぁ~って言ってたのを思い出して百均であったよ~とLineで教えてあげた、ついでにワタシも試しに買ってみたのです。

 

 

 

 

 

カラフルなリングの罫線イラスト

 

 

4月に書いたことなんですが・・・ダウン

 

この時↑買ったキーボードは返品しました。

キーの位置が問題だったので同じ間違いをしないよう日本のAmazonで購入

Enterキーの位置はパーフェクトで大変気に入っております。

そして何と言ってもキーボード下の黒いもの

百均で買ったPC(タブレット)用のバッグ、110円でファスナーもついていて最高

実は今まで移動の際裸で持ち歩いていたんですよね。

タブレット端末、キーボード、マウス、充電ケーブルすべて入ります。

保安検査でもささっと出せてとても便利。

まあお値段がお値段(安すぎる)なのですぐに破れたりするかな。

またその時買います。

 

 

 

 

 

5,5リットルのプラスチック容器

ドイツに戻る前日に急いで買った物。

日本のパン(菓子パンや食パンなど)を潰さずに持って帰りたかったから。笑

1個220円、ダイソーで購入

スーツケース内場所をかなり取りますが、パンはぺちゃんこになることなく。

これからもドイツー日本間の移動では持って行くことでしょう。

 

 

 

ランドリーネット(大)

傷めたくない衣類を入れて洗濯します。

我が家にもあるのですが、なぜかどれも小さい!

 

ボトル洗浄スポンジ 2種

左のグレーのブラシを使いましたが、これ取っ手の方が外れて(画像は拡大できるかと)、中にブラシがついているので細かいところもそれで綺麗にすることができるのです。百均だけどどこの百均で買ったのか覚えていません、でも絶対リピ決定です。

 

タイマー

好きなんですよ、タイマー使うのが、どうも家族でワタシだけのようで・・・「なんであるのに買ってきたの?」と。

日本にいる姉からも「使うの?」ってびっくり。逆に使わないの?とワタシがびっくり。爆!

パンの発酵に50分と入れたいとき、50回押さないといけなかったのですがあ、これは5000と4回打ち込めばいいだけ。(分かりますこの説明?)いいんです、自己満足ですから(ちなみに合計4個タイマーあります)

 

プラスチック保存容器

家で使っている容器を補充したのです。密閉容器ではないので迷ったんですがね。

さすがに百均で完璧は密閉容器はないんじゃないかと。

因みにワタシの好きなタッパーウェア、倒産したんですか?

 

 

そして、最後 ダイソーで見つけてびっくりしたのですが、

 

製氷袋

 

ドイツにはビニールの製氷袋が昔からありました。

最近逆輸入?でもされたのかこの手の袋を日本でも見かけるようになりましたが、こちらのはボトルに入るよう細長いタイプの型です。丸い型のは見たことがあったのですが、細長いのは初めて。

ちょっと面白かったので買ってみました。