研修旅行3
ポインポインの球体。
こやつを割ったら・・・・
ファワワーン。ヤナギダコの卵、たこまんま。
自分的にはポン酢がおいしゅうございました。
今期ラストかな。明後日位までは、まんま自家製ポン酢で。
あとは醤油漬けにしちゃう。そしたら、まんま御飯出来るな。
さて前回の続き。佐渡ヶ島ラスト。帰る前に海でパドリング。シーカヤック行ってみた。
お分かりだろう。店情報より遊んだ記録の日記ブログですよ。
研修はどこ行ったかね?
洞窟向かうぜレッツゴー。TKSMクンに続いてどんぶらこ。
青の洞窟。天気がアレながら青い青い。
カヤックだから狭いトコも入っちゃうぜ。
観光船も出てたけど洞窟内までは行けないからカヤックが楽しいかな。
虫谷の入江。
まーただよ。霧がかって怪しい雰囲気に。
数年毎日の様に行き来してるけどこんな霧で幻想的になるは初めてかもってTKSMクン言ってたな。
川もナメたらアカンけど海はまたデッカクて怖かったなぁ。
宿根木の町並みも観て来たよ。
人が居ない。
なので、より伝統的建造物感満喫。
ここも写真では分からない感覚が有るので観てみて。
帰りのフェリーでブリカツ丼。とアゴ出汁岩のりラーメン。
佐渡ヶ島で美味しいは、海藻とブリとイカ!と思う。
早目のちょっこり夏休みでした。
店情報毎度希薄。うんまいした分を店でうんまい返せれば。かねー?
研修旅行2
前回のブログの答え。
正解は佐渡ヶ島でした。分かったかいな??(分かるわな)。
うんまいも探すけど観光もしちゃう。
北沢浮遊選鉱場跡。
50mシックナー。泥鉱濃縮装置。
天気に恵まれなかったけどそれがまた良かった。
写真じゃ分からないから、機会有れば是非間近で見て。
佐渡ヶ島ったらここね。佐渡金山。
着いたら途端に霧模様。
別世界に連れて行かれそう。
酒も飲みてぇし馴染みの女にも会いてぇ男性陣が頑張ってた頃の様子を再現。
道遊の割戸。
緑茂る時期なので鬱蒼としてたけどバッカーンしてた。
金山の池の鯉も金色。
ソフトクリームも金フリフリ。これうんまかったなぁー。
お宿はオーシャンビュー。赤いサンセット。
佐渡では有名なあの民宿。
カニ一杯、鯛お頭付、カレイ姿揚げ、寿司。。。。これら1人前に1つずつ付いてビックラ。
カニがイエーイしてる。
他にも茶碗蒸しやナガモ浸しや何やらかんやら。さすがに全部は食べれんかったっす。
生け簀も有ったよ。
岩ゴツゴツにお魚?って覗いたら。。。
岩じゃなくてサザエと擬態したカレイだった。
刺盛りにもサザエ有ったわ。勿論一人一個。贅沢よ。
知らない場所行くと知らないがイッパイでビックリだね。
そして続く。
研修旅行
昨年出会ってウンマイ!と感動した牛乳瓶ウニ。
この時期しか買えない。販売期間短いんだよね。
チビチビつまんだ後は。
海鮮ドーン!
ホタルイカに貝紐にタコ、生ワカメとブツ切刺し身達と一緒に丼。
ウニが期限早いんで、食べれた皆様良かったね。
うんまかったね~。うんまいしたね~。
で、更にうんまいしに行きたくなったから行っちまう。
うんまいするのだ!と船に乗ってみました。
海上だけど国道。ほほー。
カモメが追いかけてくる。
間近で見ると結構怖かった。
酒蔵も探索。
たぬきが本来持ってるハズの酒瓶を持ってないのは飲み過ぎるから没収されたんだそうな。
美味しい蔵限定酒にも会えました。
で、ウチに来て貰った子達。
今なら旅行先の戦利品と共に味わってもらえるかも。
さてドコに行ったのでしょうか。答えは写真に有ったぞ!
鶴竜引退断髪披露大相撲
前回綴った通りで8日土曜日〜10日月曜日お休みします。
7日は早めに閉めますよ。
梅な時期。各所で売られてる梅ちゃん。
すると一緒に出てる赤紫蘇。久々に紫蘇ジュース作った。
ドス黒煮出し液に酸を投入で紫ピンクになるの不思議。料理は化学。
焼酎ソーダ割にタラリ。ついでに疲労回復。
お酒要らないなら原液をソーダや水割りでも美味い。
以前綴った、川イベント → 渋谷周年出店 → からの大相撲5月場所観戦。
の予定が体調不良で本場所は断念。
しかしこのイベントは押さえてたさね。
第71代横綱・鶴竜。引退断髪披露大相撲。最後の土俵入り。泣いたよ。
チケット手配してくれたMRさんありがとうね。
最近はドラマのサンクチュアリ効果で知人達から沢山連絡来るねー。是非本場所も観て欲しいね。
今回の席は向正面9横目お尻席。
毎国技館と数回断髪相撲にお邪魔。
去年は九州場所も行ったなー。。。呼子のイカ美味かったなぁ。。。
良いお席は金額、感覚的に高いかもしれないけど、年間通したら大した事無いかな。と良き趣味かな。
断髪式より前の思い出。
これより三役やりたいって無理言って一緒に撮って貰った。あぁWWって親方笑ってたな。
親方と自分の手。逆サイドに三役のもう一人と親方前に軍配持った行事役も実は居ます。
マスク越しながらの笑顔忘れませんよ。ありがとうございました。
これより三役とは?調べてみてちょ。
名古屋場所は今週末から。
5月は色々 MeWe21周年 出店
休み。ちょいちょい変更も有り。
7月2日日曜日、8日土曜日〜10日月曜日お休みします。
前回の御岳での話もワキワキしてたけどその後もワキワキ。
兄貴分で渋谷のアホ店長ことダテチンのお店「MeWe」から周年イベントのFOOD出店依頼。
前年に続きFOOD担当。
21周年だって。凄いねぇ=。
DJ陣と演者さんへの軽食弁当。
お客さんへの食事なんぞの提供。
前回の経験も有りつつと思ったけど。。。今回も勉強勉強ねぇ。
AKチャンが食事オーダー票持ち帰らせてくれたんで、改めて何が出たのかな?を集計してみた。
へ〜なるほど。だったね。って事でランキングっぽい事してみました。全12品で人気は何ざんしょ?
写真はNBちゃん。お手伝いに写真も助かりましたよ。毎回ありがとうね。
■ 同率3位(2品):
霧島鶏と真筍のチビつくね
青菜浸し添えとおろしを乗せて。
前回はレモングラスつくね。それも好評だったけど、皆様つくねって好きなんだろうな。
野菜と豚の揚げ浸し
野菜を食べようとするんだろうな。MeWeの器がまた良いのよね。
出店なので厨房機器や器はMeWeのものをお借りしてますよ。
■ 2位:三色うずら串
カレー、梅酢、塩にんにくのお味。卵と串ってとこが良かったかね。これ串刺しが甘いな。
■ 1位:大きいピーマンの肉詰め
分かり辛いけど手のひらサイズのデカさ。マッシュポテトとピクルス添えて。
肉は食べたいのかな。ピーマンも大人は結構好きよね。盛り付け彩り要検討。
ビリっこ:漬海鮮と野沢菜昆布小丼(写真無し)
前回飯物ソコソコ出たからと用意したけど、呑兵衛さんはご飯要らないんだな。
ランク外ながら好評だったのが皮付き豚の東坡肉。
皮付き豚ちゃん焼いたり煮たりな時間かかる1品。
どんなモノか分かりにくいから、台湾風角煮やピ的煮豚にした方が良いって意見も勉強になりました。
黒いのはキクラゲ。
改めてだけどMeWe周年おめでと=。これからのご活躍も楽しみにしとります。
上記周年用だから今来てもメニューに無いかもな。近いのは今有るか。
他は何かしか有るけどメニュー数少ないしなー。で良ければ。