おかげさま
あらまで時間経ってたわいな。
居るけど27日日曜日は店内メンテナンスでお休みですよ。
また直前で失礼。
松島水色トリオ。
軽やかで飲みやすかったり、ちょい癖有ったり、チビッとピリリだったり。
夏らしい色合いの瓶達。
見た目に涼しさ有っても気候は暑いの過ぎないねー。
枝豆延長ですよ。もう夏終わるから辞めるって言ったのにね。
まだまだ暑いんだよね。
レモン香る爽やかチーズケーキ。
お客さん手作りの差し入れ。
本人的には違かったらしいが、さすがお料理上手さんね。
みんなでウマウマしたよー。毎度ありがとうね。
お客さんが「店内写真撮って良いですか?」と。
お知り合いに相撲好きが居るらしい。箇所箇所撮ってた。
「今送ったら返信来て、元力士の店?って言ってます!」。。。だって。
残念ながら力士経験は有りませぬ。土俵も上がれん。すまんねー。
相撲相撲言ってて貰ったりな飾り棚ですよーだ。
つって月日は長いんだか早いんだか。
最近はお客さんが教えてくれるよー。
今月で12年経ってんだって。こりゃビックリしたね!!
もう少しやりたいんでがんばりまーす。
応援ヨロシコ。
生姜湯
色々皆様から頂戴しちゃうのね。皆様ありがとうねぇ。
メロンにスイカに錦糸瓜に。大きさ比較が良く分からんね。
御嶽海と正代より大きいよ!
スイカマン!スイカマン!とハシャぐゴリ。
毎度皆様いっぱいありがとうね。甘々でウマウマ。
美味しく皆で頂きます。
美味しく楽しくはありがたい。
ただ、たまーに、ホントたまーに、残念になっちゃうも事も有る。
飲み屋アルアルだし自分も若い時そうだったなーと思ったり。
どこぞで飲んできたお初のお一人様が先に行って来たお店にご立腹。
あそこは何じゃら自分は悪く無いじゃら何やかんや。
ピ内の皆様頭に浮かぶハテナ文字。????
誰と話すでも無く大きい声でワーギャーワーギャー。
しゃしゃっと出したのが生姜湯。
出汁と摺りおろし生姜の暖か汁。だけ。
飲んだらホッコリ落ち着いた。
感情の高ぶり怒りとかって温かいが有ると落ち着くんだろな。で、お帰り頂きました。
だってピにも他のお客さんにも要らないんだもん。
お酒も何もオーダー無かったしね。言われても出さなかったけど。
当人に何が有ったか知らんです。だって初めてだし。
って事で、ピで勝手に生姜湯が出て来たらご用心。かも?
まー、店主が酔々だったりするけどねー。
来週周年ですと。その前の20日日曜日は休みです。
こんなに長くやるとはね。あらまー。
お盆と台風
タイトルの事はあんまり関係無く変わらずノンビリやってたり。
みんなは来週もお休みなんかいな。
ある日の賄飯。色味イマイチ。
前回綴った「たこまんま」も終わりだね。醤油漬けにして他具材と北海丼。ウマイ。
まんま醤油漬け、ほぐし鮭、スルメイカ三五八漬け、キビナゴは生姜漬。
あ、キビは熊本だったわ。北海丼でも無かったか。
夏の野菜な時期。
ゴーヤーを炒めてみた。スパムと厚揚げでチャンプルー。
青パパイヤも入れちゃうよ。
自家製コーレーグース(辛)もお好みで。
週明けは天候次第だなー。あんまりな天候だったら休むかなー。
酒屋さんもお盆休みだしなー。
20日日曜日はお休みかな。再来週は周年かー。何もやらんけどなー。
相変わらずダラリで失礼しやすた。しえすた。
研修旅行3
ポインポインの球体。
こやつを割ったら・・・・
ファワワーン。ヤナギダコの卵、たこまんま。
自分的にはポン酢がおいしゅうございました。
今期ラストかな。明後日位までは、まんま自家製ポン酢で。
あとは醤油漬けにしちゃう。そしたら、まんま御飯出来るな。
さて前回の続き。佐渡ヶ島ラスト。帰る前に海でパドリング。シーカヤック行ってみた。
お分かりだろう。店情報より遊んだ記録の日記ブログですよ。
研修はどこ行ったかね?
洞窟向かうぜレッツゴー。TKSMクンに続いてどんぶらこ。
青の洞窟。天気がアレながら青い青い。
カヤックだから狭いトコも入っちゃうぜ。
観光船も出てたけど洞窟内までは行けないからカヤックが楽しいかな。
虫谷の入江。
まーただよ。霧がかって怪しい雰囲気に。
数年毎日の様に行き来してるけどこんな霧で幻想的になるは初めてかもってTKSMクン言ってたな。
川もナメたらアカンけど海はまたデッカクて怖かったなぁ。
宿根木の町並みも観て来たよ。
人が居ない。
なので、より伝統的建造物感満喫。
ここも写真では分からない感覚が有るので観てみて。
帰りのフェリーでブリカツ丼。とアゴ出汁岩のりラーメン。
佐渡ヶ島で美味しいは、海藻とブリとイカ!と思う。
早目のちょっこり夏休みでした。
店情報毎度希薄。うんまいした分を店でうんまい返せれば。かねー?
研修旅行2
前回のブログの答え。
正解は佐渡ヶ島でした。分かったかいな??(分かるわな)。
うんまいも探すけど観光もしちゃう。
北沢浮遊選鉱場跡。
50mシックナー。泥鉱濃縮装置。
天気に恵まれなかったけどそれがまた良かった。
写真じゃ分からないから、機会有れば是非間近で見て。
佐渡ヶ島ったらここね。佐渡金山。
着いたら途端に霧模様。
別世界に連れて行かれそう。
酒も飲みてぇし馴染みの女にも会いてぇ男性陣が頑張ってた頃の様子を再現。
道遊の割戸。
緑茂る時期なので鬱蒼としてたけどバッカーンしてた。
金山の池の鯉も金色。
ソフトクリームも金フリフリ。これうんまかったなぁー。
お宿はオーシャンビュー。赤いサンセット。
佐渡では有名なあの民宿。
カニ一杯、鯛お頭付、カレイ姿揚げ、寿司。。。。これら1人前に1つずつ付いてビックラ。
カニがイエーイしてる。
他にも茶碗蒸しやナガモ浸しや何やらかんやら。さすがに全部は食べれんかったっす。
生け簀も有ったよ。
岩ゴツゴツにお魚?って覗いたら。。。
岩じゃなくてサザエと擬態したカレイだった。
刺盛りにもサザエ有ったわ。勿論一人一個。贅沢よ。
知らない場所行くと知らないがイッパイでビックリだね。
そして続く。













































