こんにちは!キャサリンです🙋🏼‍♀️
 
10月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね晴れ
 
少し遅くなりましたが、今日は、8/8(日)に開催された「きものTPO/コーディネート相談」第5回目の様子をご紹介👘
 

 

 

what’s 「きものTPO/コーディネート相談」?
きものステーション・京都に来て下さるお客様からの
「きもののコーディネートがわからない」
「こんな時はどんなきものを着たらいいの?」
というようなお声から始まった相談窓口ひらめき電球
 

 

8月の相談内容は
⬇︎
✅アンティークや古着のきものを選ぶポイント
 
 
 
後日詳しく紹介しますウインクお楽しみに🎶

 
本日は相談の中で印象に残った内容や、豆知識を一挙ご紹介チョキサクサクっといきましょ〜✨
 
 
★きものの衿のかたちの種類は?
バチ衿・広衿・棒衿の3種類。
女性は、バチ衿か広衿。男性は、棒衿か広衿です。初心者さんは既に形になっているバチ衿がおすすめ🔰
 
★長襦袢の種類は?
関西仕立てと関東仕立てがあります。
見分けるポイントは衿の延長線上の形が、裾まで続いているのが関東仕立てです。
 
★シーズンが終わったきもののお手入れ方法は?
絽や正絹のきものは専門業者に。
先生の場合は、ゆかたはおうちで洗濯ネットに畳んで入れて、洗濯しているそうです。🧺その際、のりを使うとバリバリになるのでなるべく使用しない方が😓
干すときは、きものハンガーを使用するのがベスト。綿素材はそのままアイロンを当てて大丈夫ですが、心配な方は当て布をするといいそうですよ。
 
★おはしょりはいつから今の形になったの?
おはしょりの美しさなどが言われるようになったのは、戦後ごろから。明治時代の女性は、家の中では「おひきずり」で、外出時は絡げていたそうです。しかし、絡げるのが“めんどくさい😠”となり、今のような形で着られるようになりました。
 
 
 
プロのアドバイスをいただくと、いつもよりちょっと自信ができてきもの生活をもっと楽しめるかもヒマワリ
 
毎月第3日曜日に開催予定です。
講師の先生も毎月変わりますので、いろんなアドバイスや知識が聞けそうですよ𓂃𓈒𓂂𓏸
 
ちょっとした質問や、漠然とした質問も大歓迎合格お気軽にご相談しに来てください♡
 
 
 

【10月のきものTPO/コーディネート相談】
日 時 10月17日(日)15:00~16:00
(毎月第3日曜日開催)
講 師 和装学院振興協議会加盟各校
参加料 無料
備 考 申込み不要
※相談したいきものや帯、小物があればお持ちください。
※主催:(公財)京都和装産業振興財団 


過去のブログはこちら虹