こんにちは、はりっこです
冬ですねー❄️☃️
寒いですねー😵🥶
先日の大雪🌨️は大変でしたが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?
きものを着ていると、雨や雪は大敵です。
特に足もとは気を使いますね。そこで私が重宝しているのが、この”おとも”です。
これは、草履をすっぽりカバーするので、草履が濡れることがなく、また裏底にはポツポツとスパイク状の突起があるので、滑りにくくなっています。
私は10年以上愛用しています。
ただいま当店でも扱っていますので、一度お試しください。
11月/20日(日) 15:00〜16:00に開催されました「きものTPO/コーディネート相談」第20回目 の相談内容をご紹介します。
▶︎what’s 「きものTPO/コーディネート相談」?
きものステーション・京都に来て下さるお客様からの
「きもののコーディネートがわからない」
「こんな時はどんなきものを着たらいいの?」
というようなお声から始まった相談窓口
11月の相談内容は、きものの羽織ものについてです。
まず今回は
羽織りやコートの季節
についてです。
質問①
薄物、単衣、袷、それぞれの羽織の季節を知りたい。
きものと羽織の生地の質感は合わせなければいけないのですか?
回答
ただし、薄物と言われる紗や絽でも、少し厚みがあり透け感が無いものは、11月の初めまで着られます。
また単衣の羽織は、長く着られますので重宝します。
袷のきものに単衣の羽織を合わせても、全然大丈夫です。
質問②
夏でも、外出する場合は羽織りものが必要ですか?
回答
外出する場合には、必ず羽織りものが必要と思っていらっしゃる方がいますが、決してそんなことはないです❗️
暑い時期は帯付きのままで良いです。
着る人も、見た目も涼やかに🆗
ただ、きものが汚れると困る👎 帯が何かに引っ掛かるといや🙅♀️ などと思う方は薄物を羽織ると良いと思います。
着付けに自信がない🥺
きものと帯のコーディネートに自信がない🥺
なんて時には、羽織りものがあると安心しますよね。
"困った時の羽織りもの"
ですね。
講師の先生も毎月変わりますので、いろんなアドバイスが聞けるかも💭
是非お気軽に、ちょこっとお話しをする感覚でご利用下さいね
講 師 和装学院振興協議会加盟各校
参加料 無料
備 考 申込み不要
※相談したいきものや帯、小物があればお持ちください。
※主催:(公財)京都和装産業振興財団
きものTPO/コーディネート相談は、毎月第3日曜日に開催していきます
講師の先生も毎月変わりますので、いろんなアドバイスが聞けるかも💭
是非お気軽に、ちょこっとお話しをする感覚でご利用下さいね
【2月のきものTPO/コーディネート相談】
日 時 2月19日(日)15:00~16:00
(毎月第3日曜日開催)
講 師 和装学院振興協議会加盟各校
参加料 無料
備 考 予約優先(予約カレンダーよりお申込みください)/当日受付もOK
※相談したいきものや帯、小物があればお持ちください。
※主催:(公財)京都和装産業振興財団
過去のブログはこちら