● 着物とコート、もたもたしないで羽織る方法
 
 
メニュー/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ

 

近日募集(公式LINEにて先行予約)

京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪NEW

東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪NEW

 

募集中

京都・紬上布の見分け方講座・5/19㈮〜、5/20㈯〜

京都・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・紬上布の見分け方講座・5/26㈮〜、5/27㈯🈵

 

 

 

こんにちは!

 

 

佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます!

 

 

診断や講座に来ていただいた方を見せていただくと、着物やコートを羽織る時、けっこうな割合で、もたついている方が多いんです。

 

 

なので、もたつかない羽織り方をご紹介いたしますね。

 

 

下の写真は、コートを羽織っている写真ですが、コートも着物も羽織も、羽織り方は同じですので、よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

 

大事な部分は、赤字にしています。

 

 

↓裏地が自分側ではなく向こう側になるように、衿の部分を手のひらに乗せて持ちます。(持つ部分は、着物だと、掛け衿の線あたりを目安に)

 

↓両手を合わせて、衿を片手で持って

 

↓後ろに回して

 

↓衿を両手で開いて

 

 

↓肩に羽織ります

 

 

↓両衿を片手で持って、もう片方の手を下におろして袖を持って、袖ごと腕を通します。

 

 

↓上の写真のコートの中が見えないので、コートを開いて見えるようにして写真を撮ってみました↓

↑コートの中では、袖を持ってから、袖ごと腕を通します

 

↓通した手で、衿を持ち替えて、もう片方も同じように、

手を下におろして袖を持って、袖ごと腕を通します。

 

 

はじめの持ち方と、袖を持ってから腕を通すところがコツでしょうか。

 

 

 

↓動画で撮ってみましたので、見てみてくださいませ。(仕事が終わってからの撮影なので、疲れ顔なのはお許しを(笑))

慣れてしまえばかんたんですので、よかったら参考にしてみてくださいね〜

 

ブログ村ランキングに参加しています。

一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

5月開講、大島紬講座募集中です

京都

5月開講大島紬講座

金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)

土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10) 

土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10) 

 

 京都会場のお申込み要項はこちらから↓

京都

 

東京(神田)

5月開講大島紬講座

金曜午前 🈵(11〜13時)(前5/26、後6/16)

金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)

土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17) 

土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17) 

 

 東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓

東京

お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓

 

 

おまけ なでて欲しいヨコちゃん↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓ブログ村ランキング応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 

トピックスと着物コーデをご紹介!

 

着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

京都・四条烏丸サロン〒604-8221京都市中京区天神山町280番地石勘ビル4階
最寄り駅からのアクセス

東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分 住所はお申込後にお知らせいたします。
京都サロンにはこんなところから来塾していただいています!
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
東京会場にはこんなところから来塾していただいています!
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市

● リブログ ”道明さんの海に溺れた日❤️”

 
 
メニュー/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ

 

近日募集(公式LINEにて先行予約)

京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪NEW

東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪NEW

 

募集中

京都・紬上布の見分け方講座・5/19㈮〜、5/20㈯〜

京都・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・紬上布の見分け方講座・5/26㈮〜、5/27㈯🈵

 

 

 

こんにちは!

 

 

佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます!

 

 

先日、京都で多色帯締めコーデレッスンを受けていただいたTaitaiさん、講座のこと、とても楽しく書いていただいているので、リブログさせていただきますね!

 

 

レッスンについて書いていただいているところを転記させていただきますね↓

 

遂に ついに佐藤チアキ先生の「多色帯締め講座」を受講してきました!
 

かつて、やっと名古屋帯を結べるか結べないか、の時にチアキ先生の講座、上布・大島・結城の三講座を申し込んだわたくし。

文字通り厚顔無恥というか、身の程知らずというべき所業でした。

(結城紬・宮古上布などは、講座で生まれて初めて触らせていただきました。そんなシロートが。あかんがな。)

 

大島紬の講座では、質問は?と聞かれて「先生も猫さんと暮らしておられますが、お着物着るとき猫さんはどうしていますか?」

先生を絶句させてしまいました。

 

違うでしょうが🤣

大島紬について質問するところですよ、ここは。

勿論チアキ先生はやさしく受け止めてくださいました。

(嗚呼、その節は申し訳ありませんでした)

 

 

閑話休題。

そんな私でも、多色帯締め講座は「自分にはまだ早い」とちゃんと認識していましたので、機会をうかがっていました。

虎視眈々と😁

 

何とかかんとか、帯締め帯揚げが見られる様には結べるようになってきたので、自分でも、そろそろよし。と。

この日を迎えることができました。

 

先生からは「出来れば、お気に入りの着物を着て来てください」と。

そして着物4枚・帯6本を限度として、苦手な着物・帯と得意な着物・帯を持参

 

わくわくしながら会場に入ると。

じゃじゃーん。

 

お分かりになりますでしょうか。

1200センチの机4台分、ずらりと道明さんの帯締め。

まさしくお宝の海です!

 

色とりどり。

精緻な技を駆使して組まれた、綺羅星の様な帯締め。

奥の端に鎮座するそれらは、正倉院展で展示されている美術品を彷彿とされるお品です。

 

はわわー❤️

 

何と1人1台の机に、持参した着物とそれに合わせる帯を二本、セットして。

自らのコーディネートレッスンに使わせていただけるのです!

 

〜中略〜

 

持参した得意な着物、苦手な着物。

そこに先生から課せられるお題で帯締めをお借りして、コーディネート。

 

繰り返すうちに、あれ?

あれれ?

単体だと大好きな同色の多色より、かなり大胆な色づかいの(普通なら手を出さないタイプ)の帯締めが、かなーり汎用性があることに気づきました。

 

これ、良いんでない?

よし、次はこれ!

 

講座でいろんなお題をこなすうち、様々な帯締めを実際試してみて初めて気がつくことでした。

 

凄いです、チアキ先生。

 

この後、高島屋さんの催事フロアに移動して、出店されている道明さんへ参ります。

 

(つづきはTaitaiさんのブログで)

 

とても楽しそうでしょ(笑)

 

 

はい、楽しいんですよ。

 

 

どんどん自分が成長していくのがわかる楽しいレッスンです。

 

 

今週末は東京で開催(満員御礼!)。

 

 

次回は6月に開催予定!(公式LINEで先行予約予定です)乞うご期待です!

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

5月開講、大島紬講座募集中です

京都

5月開講大島紬講座

金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)

土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10) 

土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10) 

 

 京都会場のお申込み要項はこちらから↓

京都

 

東京(神田)

5月開講大島紬講座

金曜午前 🈵(11〜13時)(前5/26、後6/16)

金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)

土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17) 

土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17) 

 

 東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓

東京

お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓

 

 

おまけ へそ天のヨコちゃん↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓ブログ村ランキング応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 

トピックスと着物コーデをご紹介!

 

着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

京都・四条烏丸サロン〒604-8221京都市中京区天神山町280番地石勘ビル4階
最寄り駅からのアクセス

東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分 住所はお申込後にお知らせいたします。
京都サロンにはこんなところから来塾していただいています!
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
東京会場にはこんなところから来塾していただいています!
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市
● 茶色の紬を『春』に着る
 
 
メニュー/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ

 

近日募集(公式LINEにて先行予約)

京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪NEW

東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪NEW

 

募集中

京都・紬上布の見分け方講座・5/19㈮〜、5/20㈯〜

京都・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・紬上布の見分け方講座・5/26㈮〜、5/27㈯🈵

 

 

 

こんにちは!

 

 

佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます!

 

 

置賜紬の焦げ茶色の紬↓

 

 

 

帯を替えて、比較コーデ。↓

↑どちらも縮緬地の染めの帯で。帯締めは桜餅みたいなカラーリング。

 

左、型絵染めの小花柄が可愛い

 

右、手描き唐花柄

 

 

 

着用はこちらの帯を↓

↑帯と帯締めが可愛くて気恥ずかしいので、帯揚げは少し渋く抹茶色(笑)

 

 

かわいい物好きな方は、帯揚げはこんな濃い色にせず、もう少し薄色のほうが、印象が柔らかくなっていいですね。

 

 

着姿↓

タレの色が別色。本日は短めの帯に付きお太鼓小さめ(笑)

真綿系の焦げ茶色の紬は秋っぽいので、春に着るときは、帯周りに春らしさを持ってきます。

 

 

それでもまだ気になるときは、薄色の羽織物を↓

 

着物は組み合わせが自由なのが楽しいですね!

ブログ村ランキングに参加しています。

一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

5月開講、大島紬講座募集中です

京都

5月開講大島紬講座

金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)

土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10) 

土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10) 

 

 京都会場のお申込み要項はこちらから↓

京都

 

東京(神田)

5月開講大島紬講座

金曜午前 🈵(11〜13時)(前5/26、後6/16)

金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)

土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17) 

土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17) 

 

 東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓

東京

お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓

 

 

おまけ へそ天のヨコちゃん↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓ブログ村ランキング応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 

トピックスと着物コーデをご紹介!

 

着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

京都・四条烏丸サロン〒604-8221京都市中京区天神山町280番地石勘ビル4階
最寄り駅からのアクセス

東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分 住所はお申込後にお知らせいたします。
京都サロンにはこんなところから来塾していただいています!
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
東京会場にはこんなところから来塾していただいています!
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市
● 「最初にいいアドバイスを受けると、その後が絶対に違ってくる、と思いました」
 
 
メニュー/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ

 

近日募集(公式LINEにて先行予約)

京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪NEW

東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪NEW

 

募集中

京都・紬上布の見分け方講座・3/17㈮〜、3/18㈯〜

京都・個人診断はお問合せくださいませ

東京・個人診断はお問合せくださいませ

東京・紬上布の見分け方講座・5/26㈮〜、5/27㈯〜

 

 

 

こんにちは!

 

 

佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます!

 

 

先日、骨格診断補整着付けアドバイスを受けていただいた、Aさま。

 

 

事前に、お悩みをお聞きすると、

 

「初心者なので、何もかもわからないのですが、襟合わせ、衣紋の抜き方、おはしょり、お太鼓の大きさ、帯締めの結び方などなど、問題点だらけです」

 

と。

 

 

補整方法、着付け方法、色んなことを駆使しながら、A様の体型に合わせた着姿を

ご提案させていただき、その後は、実践実践。

 

 

自分着付けられるようになっていただくべく、ワタクシは、口は出すけど手を出さずに、見守るのみ(笑)

 

 

では、Aさまからご了承を頂き、ビフォーアフターのお写真とご感想を掲載させていただきますね!

 

 

こんな風に着姿が変わりました。すべてご自分で着付けていただいています↓

 

 

 

 

 

Aさまからいただいたご感想を、

帰り道、しっかりと着られている安心感がありました。窓に映った自分の姿にニヤニヤしてしましました!

 

初めて骨格診断を受けたのですが、過去の体型まで言い当てられて、ひたすら納得しました。補整も何となくやっていたのですが、私に合わせて、細かく合わせていただき、理由と対策がバッチリわかりました。


衣紋の抜き方、裾つぼまりの仕方など、着付け方を実践的に教えていただいて、お太鼓の大きさも、私の結び方を見てもらいながらのアドバイスなので、ポイントがよくわかりました。


まずは、おおらかな気持ちで着られるようになりました。着付が大変で億劫になりがちでしたが、とにかくやってみようと前向きになりました。


チアキ先生はスゴいです。どんどんアイデアが湧いてくるし、手も口もフル回転で、時にスパルタ、時に『上手!』と褒めて、生徒をその気にさせてくれます。


私はとにかく着られるようになったら、すぐに受けましたが、初心者だからこそ、最初にいいアドバイスを受けると、その後が絶対に違ってくる、と思いました!

とても丁寧にご感想を書いていただき、ありがとうございます!

喜んでいただき、本当に私も嬉しいのです!

 

これからも、着姿のお悩みに、寄り添っていけたらなと思います

ブログ村ランキングに参加しています。

一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

5月始まり大島紬講座募集中です!東京、京都、ともに若干名空きがございます!

京都

5月開講大島紬講座

金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)

金曜午後 残3(14〜16時)(前5/19、後6/9)

土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10) 

土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10) 

 

 京都会場のお申込み要項はこちらから↓

京都

 

東京(神田)

5月開講大島紬講座

金曜午前 残2(11〜13時)(前5/26、後6/16)

金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)

土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17) 

土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17) 

 

 東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓

東京

お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓

 

 

 

おまけ ヨコ〜

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓ブログ村ランキング応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 

トピックスと着物コーデをご紹介!

 

着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

京都・四条烏丸サロン〒604-8221京都市中京区天神山町280番地石勘ビル4階
最寄り駅からのアクセス

東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分 住所はお申込後にお知らせいたします。
京都サロンにはこんなところから来塾していただいています!
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
東京会場にはこんなところから来塾していただいています!
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市
● 草紫堂さんの茜染!
 
 
メニュー/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ

 

近日募集(公式LINEにて先行予約)

京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪NEW

東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪NEW

 

募集中

京都・紬上布の見分け方講座・5/19㈮〜、5/20㈯〜

京都・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・個人診断はお問合せ下さいませ

東京・紬上布の見分け方講座・5/26㈮〜、5/27㈯🈵

 

 

 

こんにちは!

 

 

佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます!

 

 

草紫堂さんの茜染め↓

縫い絞りと鹿の子絞りが併用された茜染め。

 

 

こちらは、着物をきはじめの頃、リユースで出会ったもの。

 

 

その頃は、草紫堂さんの名前すら知りませんでした。

 

 

はじめは、この手仕事感に惹かれたものの茜色を着こなす自信はなく、迷っていると、

 

 

店主さんに

「これは茜染で、人工的な色じゃないので、とてもいい草木の色なんだから、年令に関係なく、ずっと着て良いんですよ」と言われ、勇気を出して買ったもの。

 

 

そうやって、着用していると、きもの好きの方からは褒められることが多く、今ではお気に入りの一枚です。

 

 

 

帯を替えて、比較コーデ。↓

↑どちらも花織の帯で。

 

左、首里花織の明るいお色。

 

右、読谷山花織の渋いお色。

 

 

着用はこちらの帯を↓

↑帯周り、帯締めに春らしい黄みを。帯揚げに渋さを。

 

 

着姿↓

染めの着物には、織りの帯を合わせるのが好きです。

 

 

着ていると、パワーをもらえる気がいたします。

 

 

茜染め、まだまだ、着続けようと思います(笑)

ブログ村ランキングに参加しています。

一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

5月開講、大島紬講座募集中です

京都

5月開講大島紬講座

金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)

金曜午後 残3(14〜16時)(前5/19、後6/9)

土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10) 

土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10) 

 

 京都会場のお申込み要項はこちらから↓

京都

 

東京(神田)

5月開講大島紬講座

金曜午前 残2(11〜13時)(前5/26、後6/16)

金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)

土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17) 

土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17) 

 

 東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓

東京

お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓

 

 

おまけ なでて欲しいヨコちゃん↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓ブログ村ランキング応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 

トピックスと着物コーデをご紹介!

 

着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

京都・四条烏丸サロン〒604-8221京都市中京区天神山町280番地石勘ビル4階
最寄り駅からのアクセス

東京会場 日本橋「人形町駅」から徒歩2分 住所はお申込後にお知らせいたします。
京都サロンにはこんなところから来塾していただいています!
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
東京会場にはこんなところから来塾していただいています!
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市