近日募集(公式LINEにて先行予約)
京都・えこひいき染織講座・6/11㈰、6/12㈪
東京・えこひいき染織講座・6/18㈰、6/19㈪
募集中
京都・個人診断はお問合せ下さいませ
東京・個人診断はお問合せ下さいませ
こんにちは!
佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。
ご訪問いただきありがとうございます!
診断や講座に来ていただいた方を見せていただくと、着物やコートを羽織る時、けっこうな割合で、もたついている方が多いんです。
なので、もたつかない羽織り方をご紹介いたしますね。
下の写真は、コートを羽織っている写真ですが、コートも着物も羽織も、羽織り方は同じですので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
大事な部分は、赤字にしています。
↓裏地が自分側ではなく向こう側になるように、衿の部分を手のひらに乗せて持ちます。(持つ部分は、着物だと、掛け衿の線あたりを目安に)
↓両手を合わせて、衿を片手で持って
↓後ろに回して
↓衿を両手で開いて
↓肩に羽織ります
↓両衿を片手で持って、もう片方の手を下におろして袖を持って、袖ごと腕を通します。
↓上の写真のコートの中が見えないので、コートを開いて見えるようにして写真を撮ってみました↓
↑コートの中では、袖を持ってから、袖ごと腕を通します↓
↓通した手で、衿を持ち替えて、もう片方も同じように、
↑手を下におろして袖を持って、袖ごと腕を通します。
はじめの持ち方と、袖を持ってから腕を通すところがコツでしょうか。
↓動画で撮ってみましたので、見てみてくださいませ。(仕事が終わってからの撮影なので、疲れ顔なのはお許しを(笑))
慣れてしまえばかんたんですので、よかったら参考にしてみてくださいね〜
↓
↓
↓
↓
↓
ブログ村ランキングに参加しています。
一日一回、下の「いいね!」を押して応援いただけるととっても嬉しいです!1クリックで10ポイント加算されるので、お一人の力が大きいです!
5月開講、大島紬講座募集中です
京都
5月開講大島紬講座
金曜午前 残1(11〜13時)(前5/19、後6/9)
土曜午前 🈵 (11〜13時)(前5/20、後6/10)
土曜午後 残2(14〜16時)(前5/20、後6/10)
京都会場のお申込み要項はこちらから↓
東京(神田)
5月開講大島紬講座
金曜午前 🈵(11〜13時)(前5/26、後6/16)
金曜午後 残3(14〜16時) (前5/26、後6/16)
土曜午前 🈵(11〜13時)(前5/27、後6/17)
土曜午後 🈵(14〜16時)(前5/27、後6/17)
東京(神田)会場のお申込み要項はこちらから↓
お申し込みをお待ち申し上げております!!!↓
【京都府】京都市、亀岡市、舞鶴市、八幡市、宇治市、長岡京市、京田辺市、船井郡【大阪府】大阪市、茨木市、高槻市、寝屋川市、吹田市、堺市、八尾市、箕面市、枚方市、貝塚市、和泉市、豊中市、泉南郡【兵庫県】神戸市、姫路市、宝塚市、尼崎市、揖保郡、西宮市、淡路市、三田市、豊岡市、明石市【滋賀県】大津市、栗東市、守山市、湖南市、草津市、彦根市【奈良県】奈良市、大和郡山市、橿原市、生駒市、天理市、香芝市【和歌山県】紀の川市【東京都】世田谷区、江東区、品川区、新宿区、武蔵野市【神奈川県】鎌倉市、横浜市、相模原市【千葉県】佐倉市【群馬県】高崎市【静岡県】清水市、藤枝市【愛知県】名古屋市、大府市、知多市、安城市、犬山市、刈谷市【三重県】鈴鹿市、亀山市、桑名市、四日市市【岐阜県】各務原市【福井県】坂井市【富山県】高岡市、富山市【長野県】佐久市【石川県】白山市【広島県】福山市、広島市【島根県】松江市、出雲市【愛媛県】松山市【香川県】東かがわ市【福岡県】北九州市、福岡市、久留米市【熊本県】熊本市【沖縄県】中頭郡【海外】香港
【東京都】東京23区、世田谷区、中央区、品川区、文京区、江戸川区、江東区、中野区、足立区、大田区、新宿区、杉並区、豊島区、八王子市、東大和市、小金井市、調布市、武蔵野市、日野市
【埼玉県】さいたま市、秩父市、比企郡
【千葉県】松戸市、柏市
【神奈川県】横浜市、川崎市、鎌倉市
【茨城県】水戸市
【静岡県】藤枝市、浜松市
【宮城県】仙台市