着物美人になりませう -87ページ目
<< 前のページへ最新 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87

落 ななえ様





着物美人になりませう-ななえちゃん








着物美人になりませう-ななえちゃん





着物美人になりませう-ななえちゃん




お祭り

先日、娘が地域の夏まつりに出かけました。


私も浴衣で優雅にお祭りを堪能したかったです(ノ_・。)


と言うのも、毎年、お手伝いに借り出されるのでお祭りどころではないと言うのが現状だからです。


この地域のお祭りを開催して下さっているのは、小学校のPTAの役員のOBの重鎮の方々なのですが、


本当にこの街の地域愛には脱帽です。


本当に皆さん、汗をかき…地域の子供たちを始め、この街をより良くしようと各行事を開催して下さるので


子供たちは本当に幸せです音譜


私も微力ながらお手伝いをさせていただきました。



着物美人になりませう-yuna





着物美人になりませう-ゆな お祭り




crocs

着物美人になりませう-20100807092949.jpg

昨日、長者町でcrocsの新作がなんと、一足1260円で売っていたので買っちゃいました!
白は主人の、紫は娘のです(^-^)v


・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:・

浴衣から

まずは浴衣から着てみましょう。

ゆかたの着付けはとても簡単です。


着付け教室に行かなくてもちょっと覚えれば自分で着る事ができます。




着物美人になりませう-浴衣




小物も浴衣の場合なら、浴衣スリップ、腰紐1,2本、コーリンベルト、伊達締め、前板さえあれば良いです。





簡単な浴衣の着付け講座:おすすめ動画サイトです。

http://www.youtube.com/watch?v=j1c2wHCpkBI

                    



帯は作り帯、半幅帯、最近はやりの兵児帯などがあります。




着物美人になりませう-作り帯


着物美人になりませう-半幅帯 女



              

着物美人になりませう-半幅帯 男



オーガンジー素材やポリエステル100%の兵児帯を活用したい方は、振袖着付けで大活躍している「トリプル紐(三重紐)」があると大変便利です。


着物美人になりませう-兵児帯




     

着物美人になりませう-トリプル紐



また最近は、夏の八寸帯を締め、半襟を付けて足袋を履いたら、もう着物です。

いろいろアレンジして、また更に浴衣を楽しく着ることが出来ます。


着物美人になりませう-夏八寸帯




履物の定番はやはり下駄です。

鼻緒が柔らかくて履いてみて痛くない物にします。

材料は「桐」が主流です。



着物美人になりませう-下駄 桐 女




着物美人になりませう-下駄 桐 男




中には「杉」「畳敷き」のもの。塗り物から鎌倉彫のものまであります。



着物美人になりませう-下駄 杉 男


また、「郡上踊り」で有名な郡上八幡では二枚歯のものしか売れません。これはより高い音を出すためでそうです。カランコロン・・・。


着物美人になりませう-下駄 二枚歯 男


着物美人になりませう-下駄 二枚歯 女



                

ちょっと豪華に浴衣を着て、人と差をつけたい人は何と言っても『絞り』です。

絞りの浴衣はほとんどが反物になっていて、お仕立てをします。

最近では仕立て上がりの浴衣が主流ですが、本来は「着物に体を合わせるのではなく、

体に着物を合わせる(別誂え)ものなので、やはり自分にぴったり合って着心地万点ですね。



着物美人になりませう-絞り浴衣



しかし、最近ではプレタ(仕立て上がり)の絞りもありますので、こちらを選ばれてもこれでも充分です。



着物美人になりませう-絞りプレタ


着物美人になりませう-絞り プレタ





しかも、知っていましたか?絞りはご自分で洗濯できるのですよ。

絞りだけでなく、綿や麻のものでも洗濯出来るものがほとんどです。

洗濯機をご使用の場合は、ドライ仕様で、他のものとは分けて洗いましょう。

陰干しをした後、あて布をしてアイロンがけをします。

※アイロンがけは「きものクリニック」をご覧ください。

  

さあ、浴衣を着て、夏祭り、花火大会、お食事会などどんどん出掛けましょう。

















                          















薩摩絣

~木綿のダイヤモンド薩摩絣~【さつま絣 正藍染】(藍色)




着物美人になりませう-薩摩絣1


着物美人になりませう-薩摩絣2



薩摩絣には綿のダイヤモンド木綿の大島紬の呼び名があります。


大島紬と同様の工程によって製造される薩摩絣は大島紬や結城紬を着つくした人に求められるほど着易く、品格のある高級織物です。


極細の糸によって織られる薩摩絣は美しいツヤや滑らかな手触りがあり、木綿でありながらまるで絹のような風合いをもっています。大変細い糸で織られる為、絣の技術も非常に手間がかかります。


薩摩絣の小絣は、まるで大島紬のような美しい絣柄に光沢のある柔らかい生地感が特徴です。



大島紬とは一味違った柔らかくてしなやかな生地感。絹織物と見違えるくらいの光沢。


通の普段の着物として、別格の薩摩絣を是非お楽しみ下さい。

  

通常価格は3848万円


会社概要

株式会社堀文


所在地:名古屋市中区丸の内2-18-4

TEL:052-211-4781


http://kimono_hide_world@yahoo.co.jp




当社は、名古屋市長者町にて呉服問屋を営み、

創業50年になります。

呉服専門店として、呉服全般から小物に至るまで全て取り

扱っております。

各呉服店店舗様を始め、

芸能人への衣裳のご提供

ホテル・学校法人への浴衣セットのご提供やチャリティ

バザーへの参加

各種専門学校への教材のご提供

各業種店舗様への制服のご提供

お寺様へのお袈裟のご提供

ご希望祭事品のご提供など、

様々な分野において商品を納めさせて頂いております。


また、浴衣シーズンには着付け教室講座の開催など、幅広

くお客様のニーズにお応えしております。

振袖

振袖 「染の北川」謹製



着物美人になりませう-訪問着1


着物美人になりませう-訪問着2


今回は一流の染匠が染め上げた最高の振袖をご紹介させて

いただきます。


「染の北川」京友禅染振袖です。京都の老舗染元、名門北川の作品です。

京友禅の染匠の中でも最高の品格を誇る名門中の名門の染元さんです。


京友禅の伝統的な古典文様をあしらった絢爛豪華なもので、北川作品の中でも逸品中の逸品のお振袖です。


通常の繭糸のほぼ二倍の光沢があり、糸が細くて強くて張りがあるという特徴を持っている、貴重な「ゴールデンシルク」を使用しています。


お柄は絢爛豪華な四季のお花が描かれ豪華な雰囲気に仕上がっています。


しっかりした生地とたっぷりと用いられた金の染料などで少し重みを感じますが、この豪華さを身にまとっていただくと、他では味わうことの出来ない満足感を体験していただけることだと思います。

前身ごろのお柄には豪華な金駒刺繍が施されています。 また八掛(裾周りの裏地)にとても豪華にお柄が描かれています。


通常価格は128158万円。


きものクリニック3

さてさて、久しぶりにタンスから着物を取り出してみて、慌てたことはありませんか?

シミや汚れが浮き出ていたり、サイズが小さかったり、派手だなぁと感じたり…。

でも大丈夫。そんな時はわたくしどもにお任せください。

当店では、そんな着物を蘇らせる最善のクリニックがございます。

シミ抜き・染め替え・寸法直しやヤケ直しなどをお引き受け致します。

また、その他の着物のあらゆるトラブルにご相談に応じます。

大切なお着物を諦めないで! また綺麗に着られるようお手伝いさせて頂きます。

どうぞ、お気楽にご相談くださいませ。




知っていますか?パールトーン加工


繊維の11本の深部まで、パールトーンを浸透させること

で、高い撥水効果をを発揮する加工です。を使っての手

入れが可能で、汚れからたいせつな着物を守ることができ

ます。

また、保管中のカビ発生防止にも高い効果を発揮します。

パールトン加工済みののきもの、帯、全てに損害保険

五年間保障、保障限度額50万円)

破損や汚損はもちろん火災、盗難が付いています。

  


※私どもは、お客様のご希望であれば、お代金をいただい

てパールトーン加工をお付けする事もできます。


何でもお気軽にご相談ください。

     

kimono_hide_world@yahoo.co.jp











  

きものクリニック2

◆ 虫干しについて教えて下さい。

  

年に1~2回はすべてのきものや帯を干したいものです。

   冬…寒干し(1月下旬頃)

   夏…土用干し(7月下旬頃)

2日間以上晴天の続いた後の午前10時~午後3時までが

適しています。

屋内の風通しの良い日陰が最適です。

きものハンガーがなければ、ロープを張ってそれにかけて

もよいです。

きものや帯だけでなく、畳紙や衣装箱、箪笥の中にも風を

通しましょう。

畳紙は、湿気や煙草などの生活臭を吸っています。2~3

年に1回は取り替えたいものです。


※虫干しが無理なら、箪笥の引き出しや扉を開け、風

を通すだけでも効果があります。



◆ 防虫剤は入れたほうがよいのですか?

  

基本的には絹物には虫は付きませんが、食べ汚しがあった

り、ウール物と一緒に収納していると虫が付いてしましま

す。

礼装用の着物や帯には金銀糸や箔が使用されている場合が

多いので、防虫剤は着物用の無臭のものがよいです。 



※外出する時、ハンカチは最低3枚は必要です。

1枚はアクセサリー用として、1枚は食事のときときなど

ひざに置きます。あと1枚は大きめのもので車のシートや

屋外で腰掛けるときなどにしきます。














きものクリニック1

大切なきものや帯をいつまでも美しく着ていただくためには、適切な手入れが必要です。

また、いざという時に慌てないためにも汚れの点検も兼ねて手入れをしておきましょう。



◆ きものを着た後はどうすればよいの?

 

きものは脱いだら、きものハンガーに掛けて半日から一日

の間、風通しの良い日陰干しましょう。その後毛のやわら

かいブラシでさっとホコリを払います。そして、裾や襟の

汚れをベンジンで落とします。

汗をかいた場合は、ぬれタオルを二枚用意して、汗のつい

た部分を両側からたたくようにします。



◆ 帯や小物は使用した後はどうすればよいの?



帯や小物も汗を吸っていますので、きものと同様に干し

しょう。


◆ 少し汚れがありますが?

  

軽い汚れはきもの用のベンジンを使い、柔らかいガーゼ

コットンで擦らないよう軽く叩くように拭いて落としま

す。


◆ 醤油や口紅が付いてしまいました。

  

食べ汚しや化粧品などの油性の汚れは、応急措置として、

れいなおしぼりかハンカチで摘み上げるようにして表

の汚れを簡単に取り、早急に専門店へお手入れに出してく

ださい。

この場合も決して強く擦らないように。




◆ 汗をかきましたが。

  

汗じみも汚れです。汗はたんぱく質ですので長時間放置

と黄変し、いったん黄変したものは元に戻りません。

また、お茶や果物、野菜の汁はどにはタンニン酸が含ま

いて、これらが付着した場合も黄変します。

  

衣服の裏へ木綿布を敷き、汗じみ部分へ霧吹きをして乾

タオルで軽くたたき乾かします。


◆ お茶をこぼしてしましました。

 

ジュースやお茶などの水溶性の汚れは、きれいなおしぼ

ハンカチで摘み上げるようにして水分を取り、汚れの付

いた生地の下にティッシュペーパーなどの吸い取り効果の

あるものを敷き、上から濡らした布で軽く叩き落としま

す。

早急に専門店での手入れが必要です。



◆ 一週間以上きものハンガーに掛けていてもしわが取れないのですが・・・。

  

強くついたしわは何日かけていても元には戻りません。

専門店でプレスしてもらって下さい。


◆ アイロンをかける時の注意点を教えて下さい。

  

アイロンをかけるときは、アイロン台の上に平らにきも

広げ、洗いざらしの綿の白布か大判の白いハンカチ

てます。

アイロンはなるべくスチームは避けてドラにし、軽く布

目にそって動かします。縫い目や段差ある箇所、袖山

や肩山はアイロンが直接当たらないよに浮かしてかけて

下さい。

※アイロンがけ充分な注意が必要です。心配な方は専門店

お出し下さい。



<< 前のページへ最新 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87