自分の世界を作るブログ -2ページ目

自分の世界を作るブログ

自分の世界を作るブログ。イラストやら何でもあり。

ご存じの方いらっしゃると思います。

博報堂九州支店で約30年(一年更新29回)有期雇用で働いていた女性が雇止めされた裁判で雇止め無効の判決がありました。

 

裁判の要点は同じ企業で5年有期で働いたものは次回の更新から無期に変更できるということ。

 

博報堂は

1、人件費の削減

2、この女性のコミュニケーション不足

において雇止めを行った。

そして裁判所は

1、人件費の削減の理由では雇止めの合理的理由にならない

2、コミュニケーション不足を30年指導しなかったのは会社の過失である

ということで博報堂の主張を切り捨てた。

 

まだ地裁なのでこれからどうなるのか。

有期雇用にとって一つの道筋にはなりそうです。

 

しかし、無期になったとして雇用条件が有期雇用の時を引き継ぐのか入社時から無期雇用(正社員)と同じ待遇になるのかが不明です。無期になったとしても昇進昇級なし賃金据え置きであったなら喜ぶべきことなのか。定年までそれでいいかという気はします。

 

この裁判の結果をみて有期雇用でも希望を持っていいとはまだ言えない。

もちろん無期雇用なら心配ないと言うつもりはない。

正社員もスーパープレイヤー以外はただのルーチン人員なので技術職以外は会社が変われば新卒以下の扱いになる。

また会社員は個人の裁量が無いので長く同じ会社にいると考える力が無くなっていく。そうなると今後の社会の変化(イノベーション、ダイバーシティ、起業力)についていけない。

 

いずれにしても、どのような働き方をするにせよ。自分の人生をどうするか方向性を見極める能力が必要である時代は来ていると思います。

聖剣伝説をやった人ならわかる例のシーンを漫画化

 

ホークアイ殺すという声が聞こえる。

リメイクでどうな感じになるか見ものです。原作はコミカルな表現でしたがどうでしょうか。

 

体験版見ました。寝てるシーンはそのまんま普段着でした。

 

こんな感じで発売日までアップします。

 

 

だんだんといじめやパワハラが御法度になりつつあるも、定義やどこまでが指導でいじめかの境界があいまいなので人の感じ方で違うんだなどどいう無難で意味のないものになってしまう時もあります。

 

昔は殴られて一人前とか、愛があれば問題ないとか意味不明な理論で暴力指導を行っていた時期はある。かつてスクールウォーズ等の熱血ドラマでは熱血指導(暴力まがい)に感動しましたとか、礼賛するとかあったと思う。もちろんこれはスクールウォーズを否定するものでない。あれは面白いしあくまで架空の例え話としては良くできてるのでそこで終わっていれば何も問題ない。古い話を言えば金八先生みたいな熱血教師が学校や生徒を導くなんて幻想があったかもしれないが、現実としては絶対にありえない。各人の理想や性質が皆異なるわけだからあんな指導を実際にやれば間違いなく学級崩壊する。いうなればああいうのは定型的な理想の押し付けで教育でも何でもない。ただのバラエティだ。

 

話がずれたけど、科学的に言えば人間理不尽な暴力を受けると脳が委縮する。精神的にも不安定になるので暴力で言うことを利かすのは短期的に見れば抑圧して支配するやり方は上手く行くけど、長期的に見れば上手く行かない。児童虐待はいい例だけど、暴力を受けたものは自分の子供にも暴力で従わせる。

 

こういうのは一度始まるとずっと連鎖する上、長期的な人間の発達に有害だ。

愛があればとか、出来の悪い人間への指導とかもうそんな理由でいじめ指導やパワハラは辞めるべき。

ではどういう指導をすればいいんだとわからないようなら指導者辞めないさい。

そういう人は指導者に向いてないです。

またそういうことを容認するところからは即逃げるべき。

今回は閑話休題。

 

2000年以降からよく聞かれるようになった自己責任。

貧困、失業、貧乏人に対して使われます。貧困になったのは本人の努力が足りないからだ等。

そのうち病気に対してまで使われるようにるかもしれません。病気になるやつが悪い。

 

で自己責任を振りかざす奴は知能が足りない。

その理由を上げる。

 

1、憲法25条には生存権が保証されている。

大体失業者や貧困になったものに対して自己責任だということがあるが、とんでもないことだ。

貧困者でも生存権は保証されている。これを無視するのは憲法に対する反逆であり、無政府主義者と同じだ。つまりテロリストと同じ。

こんなこともわからないような奴が自己責任を振りかざす。

 

2、自分が優位にあるのをいいことにマウントを取りたいだけ。

経営者かあるいは年収いくらか知らないが自分が裕福であるのをいいことに貧困層を下に見る。

努力が足りないから貧困、失業すると信じて疑わない。貧困から抜け出したかったら俺のように努力して裕福になれ。こういって悦に入ってマウントを取りたいだけのバカである。

その貧困者がいかにして貧困になっかた考えもせず、努力不足と決めつけ。放り出す。

 

特に生存権はとかく無視されがちだが、これが分からないようでは人間失格ものだ。

 

結論。自己責任を振りかざす奴からは逃げろ。

会社がそういうところなら即逃げろ。搾取されて終わりだ。

 

人間には生きる権利があることを忘れてはいけない。

 

聖剣伝説3 リース

リースって検索するとなんだか花の写真ばっかり出てくるんです。

「リース」「聖剣」と検索しないと出てこない。

 

リースって言ったら聖剣伝説3のやつに決まってるじゃないですか。

リースで聖剣伝説3を即座に思った人は同志。いい友達になれそうだ。

 

私、お恥ずかしながらやっとわかりました。

人生山あり谷あり、崖あり、落とし穴あり、非正規、解雇、大腸がんと全くうれしくないことを味わい、その度に落ち込むわけよ。それこそ死とどちらがましかくらい。

ポジティブシンキングとかポジティブに生きよ、という助言をするものはおるし、世の中のポジティブ価値観が推奨というか半強制されるのが非常に苦しい。私にはポジティブ思考は全く合わない。ポジティブを強制されるとますます落ち込んで嫌になる。ポジティブ思考はただの思考停止だろと私は思う。

仕方ないから考える。とことんまで考える。考えて考えて最後に絵を描くことが残った。

やっぱそうなんだよ。かつて損得なしにつき進んでいたことは確かにあった。いまはそんなことを忘れておめおめと生きている。

その何が何でも突き進んだ情熱を思い出した。しかしそれだけでは足りない。情熱はいつか尽きてします。どうすればいい。これもやはりあった。すっかり忘れていたことだ。時間を忘れて他人の目をわすれてとことん夢中になること。それがようやくわかった。というより、忘れていたことをやっと思い出した。

 

人を動かすもの、それは情熱。

情熱をどこまでも燃やす燃料は夢中になること。

全てを忘却し熱中すること。

灼熱の情熱と夢中が全て今はそれだけだ。

 

やっとわかったよ。

これでこれからも生きることが出来る。

 

それから25年経ってリースと再会出来るとは思わなかった。

これだけでも生きててよかったと思うぞ。

冗談ではない。私はいつでも真面目だ。

 

 

3/11に大腸がんの術後経過観察結果を聞きました。

大腸内視鏡、胃内視鏡、胸部から下腹部CTです。

医者が言うには再発は見られないとのことです。

 

これで命拾いしました。

今後は漫画イラストをガンガン描きます。

 

ついに出来ましたぞ。

聖剣伝説3と大腸内視鏡検査をコラボさせました。

一部自主規制入りました。

これを見たらみんなも受けようね。

面倒なら受けなくてもいいけど。

大腸がんは女性の死因の一位であることは記しておきます。

 

大腸内視鏡検査を受けていた最中、ずっとこんなこと考えていたわけです。

こうすればあのクソ詰まらない時間の間退屈しないで済みましたよ。

 

トライアルズオブマナは期待できそうですな。

クラス4も実装されるようで、しかも露出度もアップ。

これから発売日までずっと聖剣伝説3ネタで行きます。

1ページ漫画やイラストを上げていきますので気が向いたらお付き合いください。

非正規雇用と非正規雇用の違いは何か。

2000年以降は非正規雇用が増えていて、気楽なパートタイマーならいいけど、これで生計を立てるのは非常に辛いと思う。

また今後は正規雇用でも早期退職とか働き方改革でどうなるかわからないので、自分が今後どうするか考えておく必要はありそうです。

 

ではその違い何か。ここでは言葉の定義や制度でなく違う角度から見てみる。

一番で最大の違いは利益を求められるかにあると思う。

与えられた業務に利益を生み出すことを、あるいは自ら提案をし利益を出す。

それを求められるかどうかが正規雇用と非正規雇用の違いと思う。

逆に言うと非正規雇用には利益は求められていない。

たいていは何らかの補助業務をひたすら繰り返すこと。

そんなことは無い、私は非正規でも会社の利益を求められているという方は今すぐにでも転職すべき。

もっと金が得られる仕事があるはず。

 

こういう意味では非正規公務員は一番辛いと思う。

利益は求められていない。作業は単調。こうなると人間の心理はこんな単調な仕事に価値があると思うようになり。低賃金でも働いているいことに快感を感じでしまうようになる。賽の河原で石を積み上げる作業にやりがいを感じ始めるようになる。

 

かなりひどいことを言ってますけど、これ非正規と正規を両方体験した私が言ってます。

 

今カラー漫画描いてまして出来たらすぐにアップします。

時間がかかる。

こんな文章書いてるならさっさと描けってとこだよな。

仕事をまじめにやっているのになぜ解雇されるのか、雇止めされるのか。

と嘆く人はいると思う。

今回はこれについて考えてみる。

 

これには仕事をまじめにやるとはどういうことかにある。

会社員を想定しよう。ほとんどの労働者は会社員(公務員もサラリーマンということで同じ)である。

会社員に求められるもの、することは会社の利益になることをすることだ。

会社の利益を生み出すのは営業職だろというのはもう当てはまらない。

今は、さらに今後は現場職だろうが事務職だろうが、全て会社の利益を生み出すことを求められる。

これは会社の金の流れが理解できればわかると思う。

例えば日常業務の中でも業務改善する。不具合があればオーナーや上司に改善提案し事業として利益を得る。または新規事業を提案し、了承されればどれだけ収益に繋がるかが求められる。

こんな感じで、通常の業務でも突発的な業務でも利益を生み出すことが会社員の仕事である。

公務員の場合はは利益は求められていない(と思う)のでちょっと違うけど大方は同じではないかと思う。

 

そこでまじめに仕事をするとは何かを改めて問う。

もうお分かりですね。

ここが分からないと、辛いと思う。

 

私の場合は、大した利益は出せないね。

どうすれば仕事で利益を出せるか、考え中。

今回は不本意ながら非正規で働いている人が対象です。

家計に余裕があり暇でしょうがないからお小遣い稼ぎで非正規で働く。

資産家で金には困っていない人が有期で働くとかは関係ない話になります。

また非正規でも順当に経験と技術を身に着ければ稼げるものもあるので除外します。

あくまで単純労働の不本意な非正規労働です。

 

何がいけないかというと名前がいけない。非正規などどまるで人ではないような言い方。

これはホント腹立つわ。

 

次に仕事の意義を見出せないこと。

責任ある仕事がないし、責任ある仕事が出来たとしても低賃金。しかも期限付き。

 

最後に生きる気力が無くなっていくこと。

非正規の期間が長いほどボディーブローのように気力をそぎ落とされ、どうせ自分なんかと思うようになる。

 

非正規で長期間、長期間というと2ないし3年以上やってる人間というのはやはり覇気、

気力が無いと感じます。長ければ長いほどそうなります。

あるいはもはや自分の人生諦めモードになっていて先のことは考えない人が多いと思う。

 

人生しくじりは誰にでもある。倒産、解雇、その他で無職になることはあります。

その時非正規でもいいから食いつないでいくというのは当然のことです。

だがその時少しでもましな待遇の仕事は無いか、探すことが重要だと思う。

非正規になった人でも気力や覇気のオーラがある人は長くとも3年以内には抜け出していました。

人によっては数か月で次が決まり抜けていった人も。

 

良く考えてくださいよ。雇止めにあった人の記事で、まじめに働いてきたのに解雇は許せないとか、

要求される仕事をきちんとこなしたのに雇止めはひどいとか。

本当に必要とされる仕事なら中途半端な解雇は無いし、低賃金(年収200万以下)は無い。

要するにすぐ替えが効くしたいして重要でないから有期だし、低賃金なんだ。

年収200万円の人材に組織の重要プロジェクトを任されるとか、要職に就かされるとかありえない。

ごく一部のベンチャーならあるかもだが。例え新規プロジェクトでも成功させたいものに

年収200万円を提示するわけはない。

 

雇用のミスマッチはあり得るけど、あまりにも酷い低賃金とか職場環境

(パワハラ等ハラスメントがあるところ)はそんなとこさっさと見切りとつけるのが良いと思う。

雇止めされて憎くなるような職場なんかさっさと辞めるべきだと思う。

そして辞めるときハゲ課長の頭をぶん殴って去る。

データを抹消してから退職するとか。

あんまりやると犯罪になるけど、非正規の待遇はそんな仕返しを受けるべきものです。

不本意な非正規で働いている人間には何とか這い上がって欲しい。

 

長々と書いたが、これは私のことです。長い非正規でした。しょうもない。

犯罪はしませんでしたが雇止めに合った翌日から全て有給にしました。

二度と会わない連中に気を遣う必要は無い。

 

長文お付き合いありがとうございました。