花王 メリットピュアン(2019)の解析2 シャンプー解析編 | 化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

大手会社の開発に勤務していましたが、好きな化粧品を好きなだけ追求するため円満退職。
ノラ犬となった化粧品犬が、面白いと思った情報を発信していくブログです。
化粧品コンサルタントとして仕事も受けています。
パームアミノ・ラボ合同会社 imori@palmamino-labo.jp

化粧品犬です。

 

今回は花王 メリットピュアン(2019) の解析の2回目です。

 シャンプー処方解析編を、お送りします。

 

過去のメリットピュアン(2017)についてのエントリーはこちらです。

 

花王 メリットピュアン(2017) の解析1 シリーズ概要編

花王 メリットピュアン(2017) の解析2 シャンプー・コンディショナー製品概要編

花王 メリットピュアン(2017) の解析3 シャンプー解析編

花王 メリットピュアン(2017) の解析4 コンディショナー解析編

 

 

 

ピュアン(2015)についても、過去にエントリーを書いていますので、興味のある方はどうぞ。

 

花王 メリット ピュアン モイスチャー 地肌クレンジング シャンプーの解析 前編2015.7.17

花王 メリット ピュアン モイスチャー 地肌クレンジング シャンプーの解析 後編2015.7.18

花王 メリット ピュアン モイスチャー 地肌クレンジング コンディショナーの解析2015.7.20

 

前回のエントリーで、「今回のピュアンは、5品全て、香りと容器デザインが違うだけで同じ処方です」と書いたところ、けっこうな数の方から「驚きました」と言う意見を聞きました。

 

しかし化粧品犬は、今回の商品名を見たときからイヤな予感がしていました。

改めて書くと以下の通りなんです。

 

メリット ピュアン アクション

メリット ピュアン ナチュラル

メリット ピュアン サークル

メリット ピュアン デアリン

メリット ピュアン ユニーク

 

上記のうち、」アクションとナチュラルは、製品内容をを示しているとも取れるので、ヘアケア製品っぽいと言えますが。

しかし上記のうち、サークルとか、デアリングとか、ユニークとか、どういう製品内容なのか、さっぱりわかりません(^_^;)

これを見た時に、これはヘアケア製品のていをなしていない、と思いました(^_^;)

そこで調べたわけです。案の定でしたが。

 

まあ、それはそれとして。

 

今回の解析エントリーでは、2015品と2017品と2019品のメリットピュアンシャンプーを並べてみました。

2019品は香料以外中身は同じなのですが、5品あるので(^_^;)、せっかく並べるので、名称が過去の製品と似ている事から、「メリット ピュアン ナチュラル」を選んでいます。

 

 

いつもの様に、裏面の処方を整理します。

原料の配合順は裏面のまま変えずに、機能毎にパート分けし、共通の成分についてはできる限り近づけて書いていますが、場合によって近くに書けない場合もあります。

九通の成分は、○印をつけました。

 

こんな感じになりました。

 

 

さて解析。

 

といっても、2年前と成分は同じなので、2年前のエントリーと同じになってしまう(^_^;)

詳しくなそちらを見て頂くとして、

 

今回は、ごく簡単に要点だけ書いていきます。

 

まず洗浄剤。

ラウレス硫酸アンモニウムと、両性洗浄剤のラウリルヒドロキシスルタイン・ラウラミドプロピルベタインを併せた、典型的なへアシャンプーです。

このラウレス硫酸アンモニウム、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタインは三つとも原料会社としての花王さんが化粧品原料として、作って販売している原料ですね。自社商品を利用しているわけですす。

花王さんのシャンプーは、ブランドは違っても、だいたいこのパターンです(^_^;)

 

次にコンディショニング剤。

これは、シャンプーによく使われているポリクオタニウム-10のみですね。

よく言えばシンプルな物を目指しているのでしょう。

しかし2015年からずーっとこれなので、手抜きと言われても仕方ない。

 

最後は保湿剤・香料類等のパートです。

花王のシャンプーの特徴なのですが、エタノールがとても多いです。

 

これはクレンジングシャンプーだからではなく、花王さんのシャンプーは、全てエタノールが多いです。

エタノールは水より値段が高いので、ただ入れている訳がなく、なにか入れなければならない理由があるのでしょう

シャンプーの中に何か溶けにくい成分があるのかな?と思います。

例えば花王さんが自社生産して外販もしているカチオン化セルロースですが、他社品に較べて、結構溶けにくいです。

これは予想なんですが、こういう成分をキレイに溶かすために、やむを得ずエタノールを多く配合しているのではないかと思います。

 

PPG-3カプリリルエーテルは、花王さん自身の新規化粧品原料で、その効果は、「髪にまとまりとツヤを与え、シリコーン様の感触を実現する新規コンディショニング剤」とのことです。

製品紹介ページ

http://www.matsumoto-trd.co.jp/product/pdf/concept/n17.pdf

 

あとエキス3種とグリチルリチン酸ジカリウムが特徴ですね。

エキス3種は下部の原料ごとのコメントを見ていただくとして、グリチルリチン酸ジカリウムは現在のメリットも含めた、メリットシリーズの共通の薬剤となっているものです。

現在のメリットは昔のようなジンクピリチオンは使われていのです。

昔はメリットと言えばジンクピリチオンだったわけですが、wikiによるとですが、2006年の本家メリットのリニューアル時にグリチルリチン酸ジカリウムへの切り替えが行われたようです。

 

既に切り替えられているので蛇足ではあるが、ジンクピリチオンは安全性的にはかなりアウトな成分だった。

富士フイルムが出しているMSDSによると、

https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0126-0154JGHEJP.pdf

皮膚刺激があり、眼刺激が高い、、そこまでは、嫌だが良いとしよう良い(どうせ微量しかか添加しないから)。

変異原性はなくこれは良かった。生殖毒性はあるのが気になるが、化粧品では安全性評価にこの項目は無い。例えばエタノールには生殖毒性があるのは有名。しかし皮膚感作性がある(2011年評価)、、これはアウト。

どおりでメリット以降、ジンクピリチオンを使う製品が出てこないわけだ。

 

解析は以上です。

では例によって、原料ごとのコメントを書いていきます。

(この部分は2年前の再録です)

 

 

洗浄剤

・ラウレス硫酸アンモニウム:ラウレス硫酸アンモニウムは、ラウレス硫酸Naの中和するイオンを変えることで、ラウレス硫酸Naの刺激性を改善した洗浄剤です。日本では花王さんが自社で作っているので花王シャンプーによく使われているのですが、その他ではそれほど使われていない、地味に珍しい原料です。ラウレス硫酸Naは、シャンプーでよく使われる洗浄剤で、ネットでの評判は悪いです、洗浄力は強めであるものの、刺激はそれほどは高くないです。そもそもラウレス硫酸Na自体も、ラウ「リル」硫酸Naという刺激の強い洗浄剤の、安全性を改良した洗浄剤なのです。

・ラウリルヒドロキシスルタイン:シャンプーでよく使われているコカミドプロピルベタインと似た構造を持つ、安さとそこそこの安全性が取り柄の洗浄剤です。

・ラウラミドプロピルベタイン:シャンプーでよく使われているコカミドプロピルベタインと、ほぼ同じ構造を持つ成分で、安さとそこそこの安全性が取り柄の洗浄剤です。

・イソデシルグリセリルエーテル:花王さんが良く使う増泡剤。花王さんとしてはこだわりがあるらしく、ラウレス硫酸Na

+ラウリルヒドロキシスルタインに、このイソデシルグリセリルエーテルと、保湿剤に分類したPPG-3カプリリルエーテルを組み合わせると、より泡が立つ・・・という、特許も書かれています(しかも国際出願WO 2011158483 A1)。

水性毛髪洗浄剤

http://www.google.com/patents/WO2011158483A1?cl=ja 

・コカミドMEA:シャンプーでよく使われる増粘・増泡剤

 

コンディショニング剤・オイル類

・ポリクオタニウム-10:もっとも良く使われているヘアシャンプー用のコンディショニング剤。別名カチオン化セルロース。

 

防腐剤

・安息香酸Na:広く使われている、比較的低刺激な防腐剤。食品にも使われる。

 

保湿剤

・水:精製水のこと。化粧品では通常、イオン交換水が用いられている事が多い。

・エタノール:エタノールです。過去には変性剤を加えた変性アルコールが使われていましたが(変性すると酒税が回避されて安くなった)、税制が変更されて変性アルコールが値上がりしたため、現在は変性アルコールは使われず、ただのエタノールを使うのが主流になっています。

・ラウレス-3:花王のシャンプーに良く配合されている成分で、増泡・増粘効果を高める効果があります。

・PPG-3カプリリルエーテル:花王さん自身の新規化粧品原料で、髪にまとまりとツヤを与え、シリコーン様の感触を実現する新規成分です。花王さんとしてはこだわりがあるらしく、ラウレス硫酸Na+ラウリルヒドロキシスルタインに、洗浄剤に分類したイソデシルグリセリルエーテルと、このPPG-3カプリリルエーテルを組み合わせると、より泡が立つ・・・という、特許も書かれています(しかも国際出願WO 2011158483 A1)。

水性毛髪洗浄剤

http://www.google.com/patents/WO2011158483A1?cl=ja

・リンゴ酸;通常はpH調整剤として使われる。花王によると、ドライヤーの熱から髪を守り効果もあるとのこと(花王のスタイリング剤である、リーゼの説明より)。

・レモン果実エキス:クエン酸、ビタミンA・C・E・Pを豊富に含む、収斂作用、保湿作用、細胞賦活効果に優れたエキス。

・キウイエキス:タンパク質、]アミノ酸、タンニン、糖類、有機酸、ビタミンC等を含むエキスで、抗シワ効果・」コウアクネ効果が高いとされているエキスです。

・キイチゴエキス:有機酸、ビタミンC、タンニン、糖類、フラボノイド、ペクチンを多く含み、ホイスト羽・美白効果に優れたエキスです。

・グリチルリチン酸2K;代表的な抗炎症剤。効果は高く、配合量によっては医薬部外品申請をすることも可能。

・ラウレス-3:花王のシャンプーに良く配合されている成分で、増泡・増粘効果を高める効果があります。

・塩化Na:いわゆる食塩。シャンプーを増粘させる効果がある

・リン酸::pH調整剤

・水酸化K:pH調整剤

・ベンジルアルコール:若干の抗菌性を持つ成分。水と混合可能で、油溶性の成分を溶かしやすくする効果もある。

・BG:汎用的な保湿剤。各種成分を溶かす能力も高い。DPGほどでは無いが、やや抗菌性がある。