花王 メリット ピュアン モイスチャー 地肌クレンジング シャンプーの解析 前編 | 化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

化粧品犬が化粧品開発を模索するブログ

大手会社の開発に勤務していましたが、好きな化粧品を好きなだけ追求するため円満退職。
ノラ犬となった化粧品犬が、面白いと思った情報を発信していくブログです。
化粧品コンサルタントとして仕事も受けています。
パームアミノ・ラボ合同会社 imori@palmamino-labo.jp

化粧品犬です。

今回は花王さんのメリット ピュアン モイスチャー 地肌クレンジング シャンプーを取り上げようと思います。

この商品を、あまり知らない人もいるかもしれませんね。

それらしいことがどこにも書いてないので、化粧品犬の独断で軽く説明しますと。
従来ファミリー向けに頭皮のかゆみを抑えると言うコンセプトでやってきたメリットが、最近のリニューアルで路線変更をしまして。
「髪と地肌の健康をケアするヘアケア」というブランドに生まれ変わったわけです。
メリットと言えば、かゆみを止めるジンクピリチオンでしたが今は配合されて無く、代わりに抗炎症剤のグリチルリチン酸ジカリウムは配合されているぐらいです。

その流れを更にもう一歩進めて。
より積極的に若い層をターゲットにしてきたのがこのメリットピュアンです。
メリットと言えば伝統的に医薬部外品であり、本家メリットもブランド変更された今でも、薬剤を加えて医薬部外品にする伝統は守っているのですが、ピュアンはそれも捨てて、ただの化粧品になっています。

具体的には「髪と地肌の健康をケアするヘアケア」と言うコンセプトを押し進め、その結果メリットピュアンは「髪と地肌のクレンジングをするヘアケア」であるという商品コンセプトにたどり着いています。
しかもシンプルにクレンジングのみを訴求するために、抗炎症成分も配合しない、という徹底ぶりです。
これ売れるのかな。。と言う気もけっこうしますね(^_^;)

そのあたりもふくめて色々見ていくのが今回のエントリーです。


例によって@coesmeで評判を見てみましょう。
まず、発売日は、2015年3月14日。比較的最近です。

クチコミ 233件、注目人数 379人、評価点4.7点ですね。
チコミ 233件、注目人数 379人はなかなか立派です。
またちょっと前までは、評価点はもう少し高くて。その時はシャンプーのランキングにも入ってました。


とりあえずミニボトルセットの写真をUP。
今回はミニ ボトル120mlを購入。ドラッグストアで300円ぐらいでした。
アマゾンとかヨドバシのネット通販でも買えます。
これ何回か使えるのでなかなか良いですよ(^_^;)


一応製品写真も上げておきます。
普通のメリットより、かなりかっこいいです(^_^;)


製品は、激戦区の1本900円/470mlのラインの商品です。

クリアなボトルが、ドラッグストアでもなかなか目立ちます。
この商品は、最近のシャンプー激戦区への、花王さんなりの挑戦商品なのかもしれませんね。
またこのクリアなボトル外観を作るためなのか、メリット伝統の、「パール+液を青緑に着色された」シャンプーの色がなくなり、今回のピュアンは透明にになってます。これはなかなか斬新です(^_^;)

ついでにCMも上げておきます。
モデルは中条 あやみさんですね。キレイな子だけど、若い!
メリットピュアンがかなり若いところを狙っているのが分かりますね。
うちのかみさんに聞くところでは、このCMは結構TVでかかっていたそうです。


商品コンセプトは以下の通りです。

1)きめ細かな泡が毛穴の老廃物(古くなった角質、酸化した皮脂、汗)を、するん!とオフ。
ピュアで健康的な状態に保つ! 洗いたてのようなキレイがつづく!

2)洗い上がりうるおう。根元から軽やか 毛先はまとまる。
モイスチャー果実エキスαを配合。ヒアルロン酸、ザクロエキス。キウイエキス、フルーツ酸

3)深呼吸したくなるヒーリングガーデンの香り。
すっきり洗えるノンシリコーン処方。
髪と地肌とおなじ弱酸性。


とのことです。
普通ですね。
それにシンプルすぎるくらいシンプルなコンセプトですよね。
またこの文言からは処方内容が見えてきませんが。
例えば、毛穴の老廃物を「洗浄する機構などがよくわかりません。
まあ、処方内容的な解析は次回の後編で詳細に行いますが(^_^;)


そして使用感ですが。
(コンディショナーとセットで使ってます)
サラサラ感が強い仕上がりでなかなか良いなーと思う時もあるのですが、日によって何かバサバサなし上がりになる日もありまして。
いまいち一定しません。
頭皮についても、さっぱりして気持ちいい感じの時もあるのですが、何となく髪の根元が頼りなくなってしまうこともあります。
どうも連続して使うと今一つになる事が多い気がします。
@cosmeの「評価も良い悪いがやけに割れるのですが、これか・・と思いました。
正直言って解説を書きづらいので、レビューは止めよと思ってました。

しかし、またしても化粧品犬家の小学校六年生の娘がいつの間にかこの商品を使い込んでまして(^_^;)
娘曰く、コーセーの黄色のオレオドールほどでではないが、スゴくツヤが出るシャンプーだと。
学校に行ってプールに入っても、つやが持続しているのはこの商品ぐらいである。そうです。
じゃあ、黄色のオレオドール使ってプール入ったら、どっちが上なんだよとか突っ込みを入れたくなるのですが(^_^;)

そこで気づきました。この商品は化粧品犬が思っているより、ずっと若向けなのだと!
化粧品犬の髪や頭皮には、この商品はちょっとクレンジング力がありすぎるので、体調や前後の調子によって使用感がばらついてしまうが。
小学校6年の女子の油たっぷりの頭皮なら何ら問題なし。むしろ髪が適度に油汚れを落とすので、逆にツヤが出るというわけです。
なるほど。

今回は、娘に一本取られました。
ついでに、本製品の購入を頼まれた(^_^;)

次回の後編は、同友原料が使われているのか、などの詳細を見ていきます。