今週もお祭り目白押しで、。

家から一番近くの公園でやっている盆踊りへ参加してきました。


町内会より子供には無料のお菓子が配られるとあって、

そのタイミングをはかって参加しているのですが、

去年はムスメがぐずって、お菓子ももらえず、帰宅(ち~ん)


でも今年もぐずっちゃうかなぁとおもいきや、

な、なんと、ずっと踊り続け、

子供たちが自由に参加できる踊りの時には、

我がムスメ自ら中央踊り台まで登り、

お兄さんやおねいさんにまじって、上手に踊りを披露していました!




(ちょっと輪に加わっていないのが残念ですが、ムスメ的には大満足の様子)


どちらかといえば内弁慶な性格のムスメですが、

こんなときに積極的なるんだなぁと

改めてムスメの成長に気づかされた1日でした!


この勢いで明日も盆踊り参加します!



*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


夏祭りの季節です。

ホームタウンの近辺では、色々お祭りが開催されます。


今日は、新松戸祭りに行ってきました。

この新松戸祭り、町内会が主催しているので、飲み物とかが格安ですし、

大きなお祭りで賑やかなので、移住以来、毎年、参加しています。


今回は、ムスメがこのお祭りのポスターをみつけて、

もう2週間前から、ずっと「お祭りにいく!!!」と言い続けていたので、

じんべいを着て参戦。


それにしても…、

2歳児で、すでに、「未来」という認識があるんです!。

「今度の土曜日はこれをしようね!」といってくるんです。


親である私もそれを利用して、

「土曜日にお祭りにいくなら、保育園時間どうり行こうね~」と

朝の時短に役立てています。

子供に「急いで~!」と言わず上手に保育園に連れ出すことは、

ワーキングマザーの必須能力だと思っているので、

大いに利用させてもらいました。


おおげさかもしれませんが、

親の都合で頑張らせるのではなく、

『自分が今頑張ることで、未来にいいことがある』

そういう自分の努力することの大切さ?みたいなものを、

子供に少しずつ教えたいなと感じる今日この頃です。

(まっ、保育園に時間通りいってもらうことは親の都合ではあるのですが)





で、ようやくムスメの願いがかなった新松戸祭り。

大好きなよーよー釣りに興奮し、




ピカチューカステラをほおばり

(なんか後ろでチュウハイをのんでいるパパと同じポーズ&表情でした笑)




スイカも1人で1カットを食べきりました!


その後、新松戸公園に移動して、小さな汽車にのり、

キャラクターと写真を撮りと…、

2時間満喫して、自転車で帰る頃には、コテッと寝ていました。


お祭りがこんなに楽しいとは、

親になって改めて感動させてもらいました。

お祭りの関係者の方にも感謝です。

また来年も参加しま~す。





*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村




すまいる色鉛筆

気付けば、ブログを更新しないまま20日も経過していました。


11/1~5で台湾旅行、

11/9~10の土日は、お子ちゃまをつれた友人夫婦が遊びに来て一緒にすごし、

11/16土は、大学の同窓会(しかも幹事)で1日遊び…。

そんな日々をすごしていました。


ワーキングマザー、

土日で充電→平日せわしなくというスケジュールが、

土日も平日もせわしなく。

しかも仕事も師走に向けて徐々に仕事量が加速している感があり、

もう目が回っていました


書きたいネタは山ほどあるのに、

アウトプットが追いつかない。


そういえば、

勝間さんの言葉にこんなような言葉があった。

「継続できないのは、生活習慣を変えずに、やろうとうするか」

「毎日、やらないことを決めることは、やることを決めるのと同じぐらい重要」


24時間は限られているので、

例えばブログを書きたいと思ったら、

その分、何かの時間を減らさないと時間は作れないということ。


睡眠とか、ムスメとの時間とか、

大事な時間は減らさずに、いかにそんな時間を作れるか、

これがワーキングマザーとしての腕の見せ所ですな。。。


今日はそんなことを改めて気付けただけで、充分収穫。

保育園の準備をして寝ようと思います。


*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

3連休に前後1日ずつつけて、4泊5日で、

明日から台湾に行ってきます!


すまいる色鉛筆


こんな本を図書館でかりてくるぐらいなので、

美味しいものいっぱい、いっぱい、い~っぱい食べて

年末~年度末にかけた激務を乗り切りたいと思います!


すでに自分で地図も作ったりしていて、

行きたい店も、食べたい料理もいっぱいピックアップしているので、

また旅情報をいっぱいアップしたいと思います!


いってきます~!


*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


すまいる色鉛筆


今月の進研ゼミの付録は大ヒットのムスメちゃん。

サンドウィッチセット!

このセットがきたその日は、

夕食もそっちのけで、ずっと遊んでいました。


なぜそこまで、くいついたかといえば、

付録についているDVDでこのセットを、約2ヶ月間見続けていたから。


これが進研ゼミの戦略!

先の付録をちらつかせることで、付録がきたときの子供のくいつきが上がり、

子供も興味を持つ→子供が楽しそうだと親も助かる→結局続けてしまう…的な。

でもわが夫婦(というか主に夫の主張ですが)

なかなか子供のためにおもちゃを買わないので、

こんな風に新しいおもちゃをときどき届けてくれて助かります。


そんな超お気に入りとなった、このサンドウィッチセットですが、

今朝も保育園に持っていくときかず、

保育園から帰ってきてからも、

(いつもならママに甘えて片時も離れないのに)

さっそく遊んでいて、ママも大助かりでした!!!!が、

なんと、突然、飽きちゃったスイッチがON。、

大泣きがスタートしちゃいました。(原因は空腹)
その後もあまり興味を示さず、別の遊びをしちゃっていました。


とはいえ、今まで一番のくいつきを見せてくれたおもちゃに感謝。

明日も楽しんでくれるといいな。

*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


すまいる色鉛筆

以前からしばらく悩んでいた寝室( )!

この半年はパープルコーディネートを満喫してみようと思います。



すまいる色鉛筆


我が家の寝室は、ポーターズペイントの桜鼠という色でペイントしてあります。

 ★ポーターズペイントの詳細はコチラ →


この色を例えると、やっぱり、まさに「桜鼠」という言葉がぴったり。

光の加減によっては、グレーに見えたり、パープルに見えたり、と、

ほんと楽しませてくれる色で、

この色を見つけて、導入して本当によかったと思わせる色です。


で、この素敵な空間をより素敵にしてくれる色は、

どんなだろうと考えていたのですが、

最終的に選んだのは、やっぱりパープル♪


デザイン豊富な、お値段以上♪ニ○リ♪♪の店で集めてみたのですが、

値段は安くても、かなり満足いく仕上がりになりました。


すまいる色鉛筆


で、ちなみに、我が家はベットではなく、布団の寝室。

ムスメちゃんが小さいので、ベットには踏み切れず、やっぱり布団が一番!

という結論になったのですが

布団の寝室って、あんまりおしゃれなイメージがない。


じゃあ、いかにおしゃれに、そして快適にと考えた結果が、

おしゃれについては、

 

 ①ベットスローをひく。

  我が家ではベットスローではなく、単なる布ですが、

  色をコーディネートしたベットスローをおくと、

  全然違います。


 ②枕を何個か並べる。

  枕についても、色をコーディネートした方がいい。


という判断にいたりました。


すまいる色鉛筆


そして、快適さや衛生さを求めた結果は、前回の記事でも書いたのですが(

すのこベットを愛用することにしました。


すまいる色鉛筆


すのこを折りたたんで干せすこともできるので、

働くママ、平日外に布団をゆっくり干せない身としては、大助かりです。

やや感触が硬い感じになるのと、

干すときにはやっぱりちょっと大変なのですが…、

それでも、衛生環境はよくなります。


そして!

奥にちょこんと乗っているのが、テレビです。


すまいる色鉛筆

最初は普通のテレビ台においていたのですが、

それだと、テレビが完全にムスメちゃんのおもちゃになってしまうので、

私が独身時代から愛用しているフランフランのデスクに載せてみました。


これが、けっこういい。

ムスメの手には届かないし、

引き出部分にDVDプレイヤーをちょこんと乗せられるのです。



そんなこんなの寝室革命ですが、

また少しずつ快適に、そしておしゃれになるように、していきたいと思います。

*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

疲れている時ほどからだに悪いものをやけ食いしたくなる。

しかも一番悪いタイミングの夜に。

なぜ、私の意志はそんなにも弱いの~~、

なんて考えたことはないでしょうか?

そんな疑問を軽快に語ってくれる本に出会いました。




●ずる 嘘とごまかしの行動経済学


この本には、

多くの人はほんのちょっとだけ嘘をついて、ちょっとした利益を獲得しようとする

その心の動きや特性を解明している本なのですが、

そこに興味深い内容が記載されていました。


とある研究で、

数字を覚えさせながら、途中好きなだけおやつを食べていいという

実験を行ったところ、

簡単な数字を覚えさせたグループでは(ストレスが少ない)、

果物(からだにいいもの)を選ぶ人が多かった一方、

難しい数字を覚えさせてグループでは(ストレスが多い)、

ケーキ(からだに悪いもの)を選ぶ人が多かったという。


つまり、脳が論理的思考力で占領される(≒仕事で過度にストレスがかかる)と、

衝動行動(やけぐいなど)をしやすくなるよう。


それに加え、私達には「自我消耗」というシステムが備わっている。

この自我消耗というのは、

自分がしたい誘惑を(例えば思いっきること)何度も我慢し、自制していると、

そのうち、意思力は消耗してしまう。

ダンベルによる筋トレと同じようなもので、

最初のうちはすいすいあげられたダンベルも、

疲れてくるとあげられなくなるのと一緒。


つまり、衝動を抑えようとする努力を続けるほど、

自制心の在庫を減らし、

1日が終わるころ、ついつい誘惑に屈折してしまいやすくなるということ。


働くママは、朝から晩まで自由な時間はそれほどなく、

1分1秒と戦っているわけですから、

ストレス食い≒ママが一日中頑張ってきた証とも言うべきでしょうか。


じゃあ、ストレス食いがOKかというと、それは勿論Noでして、

じゃあ、どうすればいいの?というのが一番知りたいところ。


その答えは、

①自我を消耗していると、最後にはより大きな代償を払ってしまうから、

 なるべく誘惑されるようなものを避ける。

②時には小さな自我を受け入れて、大きな爆発おこさせない

の2点にかかっている。


これだと抽象的でわかりにくいのですが、、

つまりは大好きなお菓子やカップラーメンを家においておけば、

四六時中、「食べたいけど、我慢する」という葛藤をしてしまい、

自制心の在庫を無駄に減らしてしまう。

なので家にはなるべく、誘惑されそうなものを置かない。

そして、夜のストレス大食いになるまえに、

例えば、おやつの時間に少し、好きなものを食べる。

そういった工夫が必要だということ。


なんか文字にしちゃうとあったり前だのクラッカー!(ふるっ)なんですけど、

ついつい、

朝の元気なときには、

自分の意思は鉄並みに固いと信じ込んで、我慢しちゃうんですよね~。

そんなできない理想を高々掲げて挫折するよりは、

脳の自制心という筋肉には限界がある事を理解してあげて、

それにそって行動できるといいですね。


そんな記事をかきつつ、

私は大好きなチーズをつまんでいるんですけど(笑)


~他の記事も楽しんで下さい~

   ・住まいる・目次 →→

   ・食すまいる・目次 →

   ・本すまいる・目次 →   


*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

もともと本は好きなほう。

人がいいと進めた本は、すぐ読みたくなっちゃう!

今は図書館の予約がネットで1度に10冊もできるので、

どんどん予約→通勤時間で読んでます。


ここ1年で読んだ本をまとめてみたら、

40冊近く読んでいたらしい。

昔は小説LOVEが

最近は自己啓発系、子育て系、料理系、健康ネタ系と、

超実用的になっている…。




■ビジネス系・勝間和代さん
    

                                         


  
                      NEW!!!!!!★



■ビジネス系・林成之さん

  

    ☆                      



■ビジネス系・お勧め

 

             



■ビジネス系・その他

   

  ☆                                



■子育て系・しつけ

          

                          

 

   

            


   

  ☆           ☆           ☆          ☆



■料理

   

          ☆          ☆           ☆



■健康ネタ

 

  ☆           ☆            ☆           ☆


      

  ☆          ☆            ☆




■住まい系
   
  ☆           



*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

前回の更新に引き続き( )、

勝間和代さんの本を読み続けています。


●無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法

●無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

●効率10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-


いずれも勝間さんが初期のころ書いたもので、

前回の様々な本を読んでいたら( )、

初期のころの本の紹介があるので、

なんだか無性に読みたくなり、図書館で借りてきました。

(勝間さんは本は買って読むことをお勧めしていますが、

サラリー女子の私は、図書館利用が一番効率がいいです)


さて、その本を読んでいて、

やっぱり勝間さんが言おうとしている本質は、

・毎日勉強することの大切さ

・その仕組みづくりの大切さ

なのですが、

特に精神論で済ませず、

どうやれば効率的に仕組みを作れるかということに、

焦点があてられていて、とても勉強になるのです。


例えば、

「時間投資法」の中で、

『なぜ新しい行動は続かないのか』ということで、

・決めたことを守らなくてもペナルティがなく、

・決めたことを守っても、目に見える報酬がない

・つまり動機付けが弱い

・だから、絶対に一人で無理してがんばろう!は禁物。

とありました。

そう、まさに「あるある」ですよね。


だからこその仕組みづくり、

無理しなくても行動に落とし込める仕組みが重要だと、

とといているのです。

そしてその仕組みづくりは、愚直に、実直に、行動あるのみなのです。


つまり、自分の目標を掲げながら、

そこから細かく具体的な行動レベルまで落とし込み、

自分のしなくてもよい行動を削って時間を確保し、

その時間を行動すべきことにあてるというもの。


一言にあげれば簡単なのですが、

自分がどのような行動をすれば自分の目標に近づくかも、

自分がどのような行動をすれば自分の仕事が削れるかも、

勝間さんがいうところの「フレームワーク力」が重要になってくる。

結局は、現状観察から行動を起こし、

その失敗から少しずつ学んで、経験知をあげないとできないようです。


そもそも、

自分がどんな自分になりたいかもあいまいで、

日常に不満はあるけど、

じゃあ、具体的に解決しようとなると、

なかなか行動に起こしていない。

そんな方々も多いのではないでしょうか。


私もそんな一人なのですが、
せっかく本を読んだのだから、

「不満」を感情レベルでとどめず、

「どのように改善すれば今の不満がなくなるか」

という視点で考えるようになったら、

日々、色々なことが楽しく思えるようになってきました。


先日は、上司と部署で抱える問題をどう解決するか、

ブレストしましたが、

「あなたと話すと、色々アイディアが浮かんできて、

すごく充実する」

とお褒めの言葉を頂きました(笑)


いきなり勝間さんのようになることはできなくても、

自分のレベルをちょっとでも上げられるように、

頑張っていきたい、

そんなつもりで読書もそしてブログ更新も進めていきます!!!


*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

日本を代表するビジネスパーソン、勝間和代さんの本を立て続けに4冊読みました。






●勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド 2008年3月

●ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 2008年6月

●起きていることはすべて正しい 2008年11月

●やればできる 2009年12月


いずれも昔、一度は読んだ本なのですが、

ふとしたきっかけで、見直し、熟読しています。


彼女が言おうとしている本質?

継続は力なり&自分の強みを活かす&まわりと協力する&成果を出そう!

というようなことは、

一般的な自己啓発本にも色々書かれているような気がするのですが、

勝間さんのすごいところは、

様々な本で、違う視点から、独自の切り口で、

「努力の大切さ」と「その方法」を伝授している点だと思います。


勝間さんといえば、1ヶ月で100冊近くの本を読みこなし、

しかも会計・経済・証券等・IT・英語いずれの分野も強いので、

彼女のようなスピード力で彼女のノウハウを咀嚼することは、

とても、とても無理なのですが、

それでも勝間さんの本を読むと

「何もしないよりはちょっとでも進もう!」

「進むなら、やっぱり自分の得意なことで、より成果を出そう!」

「頭を使うことは楽しいことだ!」

というパワーが沸いてくるのです。


***


なぜ、自己啓発にいそしんでいるかといえば、

職場での自分の立ち位置を明らかにし、成果を出そうとおもっているから。

育児休暇復帰明けの今年4月から新しい部署に異動し、

今までは技術畑→今事務屋と、内容も視点もかなり異なる。

積み上げてきたキャリアとは違う立場で、限られた時間の中で、成果を出すとなれば、

やっぱり勉強あるのみだな、と毎日思っているからです。


そして、今いる組織での問題解決には、

「チームワーク向上」がポイントなのかなと考えています。

それをキーワードに勝間さんの本やメルマガを読んでいると、

ぐっとくるキーワードが出てくる、出てくる!


・チームの力は結局はチームの執念力

→「得意分野で助け合うこと」(多様性)と「自分のベストを尽くすこと」(当事者意識)

・0.2%の日々の成長がやがて大きな成長につながる

・トラブルがあるときは必ず原因があり、そのほとんどは人間の単純ミス

・問題解決のためには、なぜを5回繰り返す

・性格を直すことはできないけれども、行動を変えることはできる



きっともっとたくさんのキーワードを抽出できるはずなのですが、

今回はチームワーク向上を目指すという視点&今できる範囲での抽出で。

チームワーク向上といっても、

自分の立ち位置や強みがやっぱり大切だし、

その為には、自分が努力することが一番なんだなと思いました。



勝間さんの言葉に「何かを始めて最初の1~2年は迷い」とありました。

私も、新しい部署で、半年たっても、やっぱり迷いや悩みがある。

それでも1歩1歩前に進むことが大切だと

今は精力的にがんばることにしています。


ワーママの皆様も、

一緒に、勝間和代さんにひたってみませんか?

*****

ランキングに参加しています。
もしよろしければ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村