ひとりでひっそり観ようと思ってたら
次女も観たがっていることがわかり
私もー、と長女が増え
俺もーと夫も。
結局家族で観ることに。
多分、みんな大泉洋が好きだな笑
(私と夫は水曜どうでしょう世代)
長女が小さい頃、この漫画にとても
救われたこともあって
東村さんの自伝はとても興味があったのと
3歳から中学まで絵画教室に通い
美大受験も考えたこともあったのです。
3歳の時に絵画教室に入って
初めて描いた絵が「市長賞」をとり
家族からもうまい、うまい、とおだてられ
「自分は絵がうまいのだ」
と始まった勘違いなお絵かき人生を
勝手に主人公とダブらせました。
中学の美術の時間
ササッと書いた人物デッサンが
お手本に選ばれ、
後ろの席の女子から
「ムカツク、ムカツク」と
唱えられながら椅子を蹴られたり
美術科のある高校に体験入学したら
自分よりケタはずれに絵がうまい人なんて
ごまんといるのだ、と思い知ったこと。
美大へ行くなら予備校に
行かねばならないことを知り
「めんどいな」
とあっさり予定変更したことなど
あちゃー、なことばかり
思い出してしまいました(笑)
相変わらず楽しく楽なことばかりに
流されてきたのが浮き彫りになった私の人生。
絵を描くことをやめたら
どんどん下手になって
たまに書いてみたらやっぱり下手で
自分の絵を見ることも書くことも
嫌になったのを
主人公と自分をまたも重ね合わせてしまい、
号泣しながら
(重ね合わすな)
恥ずかしいなと隣をみたら
夫は長いな、と思ったようで
時計をチラチラ観てました。
響かなかったかーと思って
さらに隣を見たら
号泣してたのは小6の次女で、理由を聞いたら
大泉洋の
「描け描け描けーーーーー!!」に
やられたそうです。
今の私には描け描け描けー!
がすごくよくわかる。
描くのを辞めたら
伸びしろどころか、成長も
止まってしまうからだ。
絵でも文章でもブログでも
辞めたら試合終了なわけで
(違うバスケの映画出てきた)
続けていたら良くなるんだよ
そんなメッセージ
のような映画でした(たぶん)
あの女優さんのあの問題と、
映画は分けて考えらえる人には
おすすめな映画です。
人気記事
【募集中のレッスン・講座】ご提供中のメニュー一覧
対面・出張・zoom可能
【個別】首すわり前までタッチファースト®レッスン
【個別】2ヵ月~はいはい前までベビーマッサージ3回クラス
武蔵村山市での対面
【1~3名】2歳までのオサレカフェでベビマカフェでランチとベビーマッサージ
【個別】敏感な不安定な時期に・小学生までキッズタッチ