今はお教室の告知などをInstagramでしている方も多いですよね。
Instagramのアカウントはプライベート用とお仕事用は
分けたほうがいいですか?
というご質問は多くいただきます。
分けなくていいです。
ただ、instagramは統一感と世界観も
大切だと言われています。
講座でもお話していますが
未来のお客様は「どんな人がお教室をしているのか」
「自分の悩みを解決してくれるのか」に興味があります。
仕事の内容ばかり載せていたら
講師がどんな人かわからないし、
どんな想いを持ちお教室を開いているのかもわからない。
プライベートな投稿を見て
同じ趣味だ!って親近感を持ってくれるかもしれない。
あなたという人に興味を持ってもらうには
自己開示が先なのです。
気になる→毎日投稿チェックする→共感性が生まれ→ファンになる→申込む
流れです。
この囲ってあるのがアカウント
お仕事に関係ないプライベート記事を
フィードに混ぜてしまうと
統一感がなくなるのがデメリットな部分ではある・・・
対策としては
①プライベートなことは
ストーリーズに投稿する。
②フィードには
プライベートとお仕事に対して
自分の想いを関連付けて投稿する。
フィードも宣伝、ストーリーズも
すべて宣伝だと離脱100%です。
赤丸がフィード
何か買いたいと思う時
ぐいぐいセールスされると
警戒してしまうのが人間の心理です。
プライベートゾーンにいきなり踏み込まれるのは
危機感を覚えます。
ただ、プライベートアカウントとビジネス分けたほうがいい方も
存在します。
・顔出しをいっさいしない占いの方
・販売が主なハンドメイドの方で世界観がウリの方
・副業NGな方
・本業の協会には内緒で別事業をしている
・会社やお店を運営している
・全く業種が違うことを別に始めた
ターゲットにしたいお客様の年代や
背景が違うなら分けてもいいと思いますが
どっちにしろまめに更新することをお忘れなくーー!
≪関連記事≫
屋号ってどうやって決めましたか?お教室講座オンラインで開催しました。
お教室の始め方講座で頂いた質問をまとめました!その①
やることが見えてきて視界がクリアになりました!お教室講座を開催しました
自分のレッスンを売りたい!ママのためのお教室の始め方講座
ひとりで事業をするならなににおいても淡々と
文章が苦手、何を書いたらわからないならたった一人に向けて書こう!
ブログを綺麗に装飾したり、SNSのデザインを凝ったところで集客ができるんじゃないんだな
あーた、まさかブログ記事のタイトル適当につけてないだろうね?