手作りお味噌の会・2回目を開催してました!

 

 

 

1回目とはガラッと変わり

2回目はお二方とも偶然お子様とご一緒で、

親子で手作り味噌の会に。

 


人が集まるお仕事をしていると

こういうミラクルは

よく起こります。



ご縁て面白いね。



1回目の様子はコチラ

【開催】簡単お味噌づくりの会2025・1回目開催しました。

 


車で30分以上かけて来てくださり

ありがとうございます。

 

 

子どもたちも気が向くと一緒にまぜまぜ~

 

 

 

 

やりきると遊ぶ。

私は無理強いしません。

それが子どもだから。




 

 

 


 気が向くとふたたびお手伝い。


無理強いしません。

それが子どもだから(2回目)



やりたい時が伸びるとき




 

 

 

オーソドックスなお味噌の仕込み方は

 

 

まず大豆を一晩ふやかし、

茹でてから

よーくつぶして

 

 

それから

そこに麹と塩を混ぜて

丸めて容器に入れる

 



という工程があります。

 

 

 

私のお味噌の会はめっちゃ簡単で

 

 

あらかじめ、国産大豆が茹でて潰して

塩を混ぜてあるものを使うので

あとは麹とまぜるだけでできちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、子どもに

「こうやってお味噌はできているんだよ」

と一から伝えるのは

とっても素敵なこと。

 

 


でもさ、私のように

めんどくさいのはイヤ~

だけど、美味しいものが食べたい!

 

 

そんな人もいるわけで。

 

 

\ 手をかけたいけどそんな暇がない /

 

そんな方のために

簡単お味噌づくりの会は続いています。

 



 

手をかけて丁寧に作ることは

何歳からでもできるしね。

 


ラクに作っても味噌は味噌なので。

その分、ママは休んでほしい派。

 



いつか大豆を一から茹でて

みたくなった時は

やってみてください(笑)

 

 

 

 


 

初めて参加してくださった方も

 

「来年はいつ頃開催しますか?」と、

 

すっかり簡単手作りお味噌の会を

気に入ってくれたようで。

 

 

 

いやあーーーー、嬉しかったなあ。

 

 

 

今回ははじめましてのママ同士でしたが

偶然子育て環境で

共通することが多くて

 

 

麹をまぜまぜしながら

お話が盛り上がり意気投合して

連絡先を交換し合ってました♡

 


あら、嬉しい。

 

 

 

 

こういった姿を見られるのも

幸せなことです。

 

 

この日はたまたま水曜日だったので

ご近所パン屋さん

手ごねパン703の営業日。

 

 

お二人にもご紹介して

そのままパンを買って

我が家でランチタイムになりました。

 



結局、最後は人と人。武蔵村山市手ごねパン703さんの接客から見たお客様目線のこと

 

ここでもお話が盛り上がっていましたよ~。

 

 


 

手作りお味噌の会は

ひとまず今年はおしまいです。

来年のお味噌の会は

LINE公式で最初にお知らせします。

【ぬくぬくLINE公式】

レッスン予定を配信しています。

ご予約もこちらからできます。

 スター友達登録特典スター
・LINEからご予約いただくとレッスン中の写真プレゼント

・ 継続して参加してくださっている方が出産されると

コスメキッチンのママも使えるベビーソープをプレゼントしています。

 

 

 

 

【募集中のレッスン・講座】ご提供中のメニュー一覧

流れ星対面・出張・zoom可能

【個別】首すわり前まで右矢印タッチファースト®レッスン
【個別】2ヵ月~はいはい前まで右矢印ベビーマッサージ3回クラス
流れ星武蔵村山市での対面
【1~3名】2歳までのオサレカフェでベビマ右矢印カフェでランチとベビーマッサージ

【個別】敏感な不安定な時期に・小学生まで右矢印キッズタッチ