赤ちゃん、こどもに触れる前には
「触るね」と声をかけること
を、意識してみて。
オムツ替えもそうだし、
抱っこ、
お膝に座らせる
触るって色々あるね。
私のベビーマッサージレッスンの時も
「これからマッサージ始めるよ」
と声かけて、赤ちゃんが嫌ながらなければ
マッサージをスタートしています。
身体のパーツをそれぞれ触るときは
「足さわるよ」
「おなか触るよ」と
伝えてもらってます。
触られる前に「触るよ」と伝えれば
身体と心の準備が出来ます。
大人でもそうだけど、いきなり触られるとナニッ?!ってびっくりしちゃうこと
ありません?
これが習慣になれば
お友達に触れるときに
いきなり触らない
自分の身体は自分のもの。
自分以外の人が触るには許可が必要で
いいよ、ダメも自分が決めていい
意識して育っていけるよ。
オムツ替えの前に声掛けすれば
「この言葉はおしりがスッキリして
気持ちいいやつだな」
って感じられるようになって
言葉と感情が繋がる練習になるります。
(実際に繋がって理解できるのは4歳頃と言われているよ)
足触るよー、背中触るよー、
部位ごとに伝えるのは
自分のからだの地図を
知ってもらうきっかけになるから。
赤ちゃんは生まれたばかりの頃、
自分の足や腕がどこからあって
「あし」「うで」って
名前なのかを知りません。
この声かけをすることで
おお!これがあしか!
うでってなまえか!って
感じていき、
自分で意識して動かしやすくなります
この前美容院でシャンプーしてもらってた時に、
美容師さんが「倒しますねー」
「洗っていきますねー」
「炭酸泉しますねー」って
動作のひとつひとつを声かけしてくれてたんだけど、なんだか安心したなあ。
シャンプーするとき、
ガーゼみたいのかけて視界が見えないから
もし無言でイス倒されたら
すっごいビビるし、
いきなり頭皮シュワシュワしたら
何してるか不安。
私、ビビリなんです。。。
身体を触られることが苦手な子は、
いつもこんな気持ちなんだな、
とシュワシュワされながら思いました。
この小さな習慣が、動かしやすい身体と安心を作るよ。
人気記事
【募集中のレッスン・講座】ご提供中のメニュー一覧
対面・出張・zoom可能
【個別】首すわり前までタッチファースト®レッスン
【個別】2ヵ月~はいはい前までベビーマッサージ3回クラス
武蔵村山市での対面
【1~3名】2歳までのオサレカフェでベビマカフェでランチとベビーマッサージ
【個別】敏感な不安定な時期に・小学生までキッズタッチ