【駅探訪】東海道新幹線 静岡駅 | 温泉野郎マクガイバーが行く!

温泉野郎マクガイバーが行く!

最近“えっ!そうだったけ?”が多いので、特におでかけした時の事を中心に綴っていま~す。

■【新富士駅】←静岡駅→【掛川駅】

 

焼津から大崩海岸を通って静岡市内へとやってきました。

 

従来の予定は島田らへんから静岡へと向かい富士~沼津位まで自転車で行って駅で輪行袋に折りたたんで電車で帰る予定でしたが、自転車のパンクにより原付に変更したため、乗って帰らなくてはなりませんでした。せっかく焼津に宿泊したので、その意味をもたせるためにも予定を変更し、出発場所を変えることにました。という事でまるく納めるため静岡を出発地点にしました。

 

またJRのガード下らへんに駐輪所がないかと探していると駅東側に無料の駐輪所を発見ビックリマーク

原付爺ちゃん号を停めて駅へと向かいました。

駅前を通って駅ビルに入って行きました。

中央コンコースを通り新幹線のりばにやってきました。

東海道新幹線静岡駅です。

在来線の改札口の様子。

駅ビルASTY。

ようやく新幹線のりばに到着。

ここでも入場券を購入しました。

改札口へと向かいました。

エスカレーターから見た改札出口の様子。

エスカレーター上の待合室の様子。

まずは名古屋・新大阪方面の⑥番線ホームに行って見ました。

静岡駅も対面式のホームで中に通過用の線路がある構造でした。

隣の⑤番線ホームには始発のこだま号が発車を待っているようでした

静岡駅の新幹線口の様子をガラスごしに見てみました。

そうこうしていると東京方面から新幹線が通過して行きました。

ホーム端まで来たので戻る事にしました。

階段を下りて行きました。

静岡駅・新幹線待合室にもスターバックコーヒーが入っているようです。

今度は東京方面の⑤番線ホームに行って見ました。

これはTAMIYAビックリマークのポスター、確か静岡市に本社があった記憶が・・・

このホームのkioskも開いていませんでした。

戻る事にしました。

なんか解らないないが渋めのおじさんがカッコヨク写っているポスター

階段を下りて行きました。

在来線との通用改札を通って行くのでした。

 

 

【東海道新幹線:(東京方面)新富士駅←静岡駅→掛川駅(新大阪方面)

 

【リンク:新富士駅】

 

【リンク:掛川駅】

 

 

【東海道新幹線ひかり号】

【東京駅】 【品川駅】 【新横浜駅】 【小田原駅】 【熱海駅】 【静岡駅】 【浜松駅】 【豊橋駅】 【名古屋駅】 【米原駅】 【京都駅】 【新大阪駅】

 

【東海道新幹線こだま号】

【東京駅】 【品川駅】 【新横浜駅】 【小田原駅】 【熱海駅】 【三島駅】 【新富士駅】 【静岡駅】 【掛川駅】 【浜松駅】 【豊橋駅】 【三河安城駅】 【名古屋駅】 【岐阜羽島駅】 【米原駅】 【京都駅】 【新大阪駅】

 

 

■のりかえ

 

【リンク:静岡駅(在来線のりば)】

 

 

■観光案内所