令和7年4月29日活動記録

テーマ:

 29日午前9時、空手道選手権大会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 午前9時半、星田公園の清掃奉仕に参加しました。

 午前10時20分、さんゆう会総会春の演芸大会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。


 24日午後1時20分、枚方交野地区更生保護女性会総会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 25日午前11時、私部長寿会総会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 午後0時40分、みらい学園5年1組と一緒に給食を食べました。

 午後4時、大阪府土地家屋調査士会北河内支部定時総会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 26日午後2時、交野青年会議所創立45周年記念式典にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 午後6時、ソフトボール大会抽選会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。


 21日午後4時、パナソニックコネクト交野臨時株主総会に出席しました。

 22日午後2時半、各種小学校区の通学路の見守りを従来1箇所ずつから2箇所ずつ(みらい学園は2校分として4箇所)としたことから、確認しました。

 午後5時半、大阪弁護士会役員就任披露会にお招きを賜り、ご紹介の上ご挨拶いたしました。


 19日午前9時、交野郵便局前の1本車道側に飛び出た電信柱を撤去しましたので確認しました。過去からの市民の要望をようやく実現できました。


 午前9時半、おりひめ大学開講式にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。

 午前10時、寺会館のおしゃべりサロンにお邪魔しました。

 午前11時、妙見坂のふれあい喫茶にお邪魔しました。

 午後6時、公務外で、住吉神社の春祭りにお邪魔しました。

 20日、青少年音楽団体第48回定期演奏会にてご挨拶いたしました。


 午後2時、プロ太鼓奏者としてデビューした交野市出身の奥野貴士さん、奥野貴也さん、の「風の彩」に応援に駆けつけました。二人の更なる活躍を心から期待しています。


 17日午前10時、当初予算の給食物資費が米価高騰により2学期分だけで約400万円突破するため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、安定しているパンを週2回→週3回とするとしたところ、 読売テレビの取材を受けました。

 午前0時15分、星田小学校4年1組と4年2組の児童から給食の意見を聞きました。

 午後3時半、産業振興基本計画推進会議にてご挨拶いたしました。

 18日午前11時、私部保育園長と松永交野市議会議員を受け、みらい学園西側の縁石ブロックと横断防止柵により、通園や通学に支障が生じているため相談を受けました。私は、都市まちづくり部に当該部分の縁石ブロックと横断防止柵を撤去するよう指示しました。

 午後2時、当初予算の給食物資費が米価高騰により2学期分だけで約400万円突破するため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、安定しているパンを週2回→週3回とするとしたところ、フジテレビめざましどようびからの取材を受けました。

 午後3時、人権協会総会にお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。


 令和4年度、給食物資費決算ベースで3億1000万円のところ、児童生徒給食費を約2億6700万円、教職員等給食費約2700万円(教職員等も給食を食べています)、その他交野市負担約1600万円、としました。

 令和5年度、給食物資費決算ベースで3億2100万円のところ児童生徒給食費約2億6700万円、教職員等給食費約2700万円、その他交野市負担約2700万円、としました。
 令和6年度、給食物資費補正予算ベースで3億3600万円のところ、児童生徒給食費約2億7700万円、教職員等給食費3200万円、その他交野市負担約2800万円、としました。令和5年度比給食費高騰分約1000万円は交野市が負担し、保護者に負担を求めませんでした。
 令和7年度、給食物資費当初予算ベースで3億7500万円のところ、児童生徒給食費を約3億1400万円、教職員等給食費3400万円、その他交野市負担約2700万円、としました。令和5年度比給食費高騰分約4600万円は交野市が負担し、保護者に負担を求めませんでした。
 令和7年4月、当初予算で給食物資費を3億7500万円としておりました。しかし、米価高騰により、1食60円台・1kg300円台だった米が1食100円台・1kg700円台まで高騰しています。そのため、2学期分だけで約400万円予算を突破することが判明しました。小学校5年生から中学校3年生まで給食無償化を行っているため、保護者に負担を求められません。そのため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、価格が安定しているパンを週2回→3回とせざるを得ませんでした。
 令和7年4月11日、読売新聞が「米の給食週3→週2 高騰受け 交野、パンに置き換え」と報道し、

NHKが「“価格高騰”給食の「ご飯」回数減へ」と報道しました。

---

コメの価格高騰が続くなか、大阪 交野市では、ことしの2学期は、市内の小中学校の給食で「ご飯」を提供する回数を、週3回から週2回に減らすことを決めました。 交野市によりますと、市が給食に使用するコメの1キロあたりの購入価格は▽去年の1学期分は345円でしたが▽ことしの1学期分は502円と、1.4倍以上に値上がりしました。 また、ことしの2学期分は764円と、去年のおよそ2倍となる見込みだということです。 市は、今年度、1キロあたり547円で購入費用を確保していましたが、この状況が続くと予算が足りなくなるおそれがあることから、ことしの2学期は、市内にある12の小中学校の給食で、これまで週3回提供していた「ご飯」を週2回に減らし、コッペパンなど、パンの提供回数を増やすことを決めました。 価格高騰が今後も続いた場合、3学期は、「ご飯」の提供回数を週1回に減らすことも検討するということです。 交野市の山本景市長は「物価高騰も続く中で、給食費を値上げすることも難しいと考えた。苦渋の決断だが理解してほしい」と話しています。

---

 令和7年4月15日、TBSのNスタが「悲鳴 給食で「白米」の回数減らす 子ども食堂への提供厳しく」と報道し、

 

---

子どものお米をめぐる問題は、給食にも影響が出ています。
大阪・交野市は、市内の小中学校で2学期の給食の「ご飯」を提供する回数を、週3回から週2回に減らすことを決めました。

大阪・交野市 山本景 市長
「急なお米の価格の高騰で、かつそれが続いているというのは、もう致し方ない。やむを得ないかなと苦渋の決断」

お米の代わりに具材が入っていないコッペパンを増やすなど、工夫をしていくと言います。しかし…大阪・交野市 山本景 市長

「これ(高値)がずっと続くとなってくると、3学期に関しましては、お米の回数を週に1回とか、そこまでやらざるを得なくなるような厳しい状況」

---
テレビ朝日のスーパーJチャンネルが「コメ高騰で緊急事態 給食のご飯週3→2に」と報道しました。
--- 
子どものお米をめぐる問題は、給食にも影響が出ています。 大阪・交野市は、市内の小中学校で2学期の給食の「ご飯」を提供する回数を、週3回から週2回に減らすことを決めました。 大阪・交野市 山本景 市長 「急なお米の価格の高騰で、かつそれが続いているというのは、もう致し方ない。やむを得ないかなと苦渋の決断」 お米の代わりに具材が入っていないコッペパンを増やすなど、工夫をしていくと言います。しかし…大阪・交野市 山本景 市長 「これ(高値)がずっと続くとなってくると、3学期に関しましては、お米の回数を週に1回とか、そこまでやらざるを得なくなるような厳しい状況」
 ---
令和7年4月16日、毎日放送が「給食の「ごはん」が週3→週2に・・・コメの価格高騰が小中学校にも影響 大阪・交野市長「米飯給食を増やしたいと思っていたが苦渋の決断」」と報道しました。

 ---

安くならないコメの価格。その影響が“給食”にも及んでいます。 全国のスーパーで販売された最新のコメの平均価格(3月31日~4月6日)は5kgあたり4214円。14週連続で高値更新となりました。 政府は、コメの価格を安定させるため備蓄米を、7月までの毎月放出する方針を示しましたが、これまで21万トンの備蓄米を放出しても安くならないのはなぜなのか? コメ政策に詳しい宇都宮大学・小川真如助教は「スーパーなどの小売りに流れず、中食、外食の業者に多く流れている可能性が高い。スーパーでのコメ価格を下げたいなら入札対象をスーパーに卸す業者のみに制限するなど制度を改める必要がある」と話しています。コメ価格高騰の影響はこんなところにも。大阪・交野市は市内12の小中学校の給食について2学期から「ごはん」を提供する回数を週3回から2回に減らすことを決めました。ごはんのかわりにパンの提供回数を増やすということです。 (交野市・山本景市長)「あまりにも急な高騰で期間が長くなりそうなので、市といたしましては苦渋の決断ではありますけども。私としては本当は米飯給食を週4回とかに増やしたいと思っていたところが、逆にこのようなことになって」 米飯給食は、子どもたちに「日本型食生活」を受け継いでもらうため国が推奨。かつては週3回以上を目標に定め、文部科学省の調べでは、2023年度の米飯給食の回数は週3.6回となっていました。 交野市は3学期の給食については価格の動向をみながら検討するということです。

 ---

 令和7年4月17日、読売テレビが「コメ高騰5キロ6000円超! 2学期の給食『パン』が週3回に、市長が児童らにお詫び 大阪・交野市」と報道しました。



























 令和7年4月18日、フジテレビめざましどようびが「給食ご飯週3日→2回に 市長「あってはならないこと」と報道しました。

 令和7年4月21日、TBSひるおびが「コメ高騰子どもの食事ピンチ」と報道しました。


令和7年4月15日活動記録

テーマ:

 午前10時、当初予算の給食物資費が米価高騰により2学期分だけで約400万円突破するため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、安定しているパンを週2回→週3回とするとしたところ、 TBSのNスタの取材を受けました。

 午前11時、当初予算の給食物資費が米価高騰により2学期分だけで約400万円突破するため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、安定しているパンを週2回→週3回とするとしたところ、 テレビ朝日スーパーJチャンネルの取材を受けました。


 午前0時15分、妙見坂小学校4年1組と4年2組の児童から給食の意見を聞きました。


令和7年4月14日活動記録

テーマ:

 午前10時、地域密着型サービス運営及び介護予防事業運営審議会にてご挨拶いたしました。

 午前11時、当初予算の給食物資費が米価高騰により2学期分だけで約400万円突破するため、苦渋の決断として、高騰している米を週3回→週2回とし、安定しているパンを週2回→週3回とするとしたところ、毎日放送の取材を受けました。

 午後0時30分、続いて毎日放送が郡津小学校4年1組の児童が給食を食べるところを撮影することから同行しました。テレビに映らない4年2組と4年3組の児童に怒られました😢

 午後2時、星田駅前の市有地を年85万6000円で貸したところ、50円の駐輪場になりましたので、現地を確認しました。


 12日午前10時、大阪府として26年ぶりの「削ろう会全国大会」開催にあわせて、全国2番目のAI循環式シャワートラックをお披露目するとともに寄付者に感謝状を贈呈しました。





 午前10時半、文化連盟総会にお招きを賜り、ご紹介を受けご挨拶いたしました。

 午前11時、大阪府として26年ぶりの「削ろう会全国大会」が交野市で開催され、お招きを賜りますとともにご紹介を受け挨拶いたしました。

 午後2時、PTA協議会にお招きを賜り、ご紹介を受けご挨拶いたしました。

 13日午後4時、「削ろう会全国大会」のエンディングにお招きを賜り、ご紹介を受け、ご挨拶いたしました。また、槍鉋を体験しました。



 交野市では、令和5年4月から中学校給食無償化をスタートしました。今年度分は、国からの交付金を利用しますが、来年度以降は、基金の運用や借入金利の引下等を財源として恒久的に無償化します。また、私は、市長退職金を不支給とし、市長月額報酬を削減し、市長の机とイスを売却し、市長公用車を売却します。しかしながら、本当は、去年の1月から中学校給食無償化でしたが交野市議会により、中学校給食無償化が遅れましたことはお詫びします。なお、松村市議、皿海市議、藤田市議、北尾市議、は1月から中学校給食無償化に賛成してくれました。

 

 令和5年5月11日、NHKが「大阪 交野市が中学校給食無償化 今年度から」と放送しました。

--- 

 大阪・交野市は、子育て世帯の経済的な負担を減らそうと市内の公立中学校に通うすべての生徒を対象に、今年度から給食費を無償とすることを決めました。 交野市では、市内の公立中学校におよそ1900人が通っていて1人あたり年間およそ5万円の給食費を集めています。 市では、子育て世代の経済的な負担を減らそうと今年度からすべての生徒を対象に、給食費を無償とすることを決めました。 無償化には、年間でおよそ9000万円の費用がかかりますが、▽今年度は国の物価上昇対策の交付金をあてる予定で、▽来年度以降は自主的な財源でまかなうとしています。 具体的には、▽市の基金で購入する国債などから得られる金利や、▽市の借入金の返済期間を短くすることによる金利の圧縮などで、年間1億円あまりの費用を捻出するとしています。 交野市によりますと、中学校の給食費が継続的に無償となるのは、大阪府内の市では、大阪市と高槻市、それに東大阪市に次いで4例目とみられるということです。 市は、「中学生は、塾や部活動などで家庭の負担が大きくなる時期なので、給食費の無償化によって子育てしやすい環境を作りたい」とコメントしていて、将来的には小学校の給食費の無償化も目指すということです。 

----

  令和6年1月から、対象を小学校6年生から中学校3年生まで拡大しました。

  令和7年4月から、対象を小学校5年生から中学校3年生まで拡大しました。