射矢止神社
(いやとじんじゃ)


紀伊国名草郡
和歌山市六十谷字矢垣内381
(P有)

■旧社格
村社

■祭神
品陀別命
息長帯姫命
天香山命
一言主命
宇賀魂命


「紀ノ川」北側畔、幹線道路に面した「六十谷(むそた)」に鎮座する社。地名は近くの寺名に由来するもので、山谷などは無く平坦地。
◎創建由緒等に関しては諸説有り不明。社伝は以下の通り。
━━当社伊野土神社と申し、天香山命、一言主の神まししを神代のむかし五十猛神と共に本国に天降りまししを名草の山路にあとを垂れたまひしが其の後神功皇后三韓より後凱陣まして雄の湊より矢を射させたまひしに其の矢此の地に止まりたるが故に皇后是をもちて国家鎮護の御神とし射矢止八幡宮として斎祀りたまひきとある━━
◎五十猛神が「名草山」に降臨したかどうかの資料は他に見当たらず不明。ただし五十猛神を祀る伊太祁曾神社がかつては日前神宮・國懸神宮の地に鎮座していたことを鑑みると、海から上陸したとするなら「名草山」をいわゆる「神奈備山」と捉え降臨したというのは自然な流れではないかとも思います。
天香山命、一言主神を伴っていたということについては懐疑的にならざるを得ませんが。
なお皇后が矢を射ったという「雄の湊」は、県庁北側の「雄湊公園」近くのようです。
◎社伝冒頭の「伊野土神社」について「南紀神社録」(永享三年、1746年)という書に、「伊也土は伊也比古の訛にて越後国蒲原郡伊也比古神社と同神にして大彦命、あるいは伊也比古天香山命とも云ふ」とあるようです。
越後国蒲原郡の伊也比古神社とは彌彦神社のこと。ご祭神は一般に天香山命となっていますが、その天香山命を高倉下命と同神としたり、また大屋毘古神説、大彦命説、五十猛命説なども。実際のところよく分からないのが現状。
さらに役小角が修行したなどという伝承もあるとのこと。






2016年~2017年頃の写真です。

ご本殿の裏にあり「一番楠」と呼ばれているとのこと。樹齢は300年程度。